カテゴリ:
色々な意見のある「ふるさと納税」ですが
国が認める正しい制度であるかぎり
最大限に賢く活用するべきでしょう。

さて、国民の多くは、「その自治体に恩義を感じて」
ではなく、「実質2千円で色々貰える」から
ふるさと納税をやっているのでしょう。少なくとも、私はそうです。

確定申告をしっかり行えば実質2千円で貰える「御礼」ですが、
換金性の高い「御礼」を狙うというのは経済合理性の高い行為です。


筆頭は、なんといっても市川市のTポイント2,000ポイントでしょう。

それから、鳥取県日吉津村のイオン商品券2,000円分もすごいです。


「こんなもの、ふるさとの地域特性と何の関係もないじゃないか!」
「換金性もなにも、ほとんど(以下略)!」

などと正論めいたことを叫んではいけません。
そういう世論が盛り上がると、「じゃあそう御礼はやめさせましょう」という
政治判断が働いてしまうからです。これを裁定といいます。

それはともかく、上記自治体への合理的な寄付の仕方について考えてみましょう。

複雑な計算は省きますが、多くの人は、2万円(1万円×2回)の
ふるさと納税をおこなって、確定申告で1万8千円分が戻ってくる
というカテゴリーに入ると思います。このケースで考えると。

1回目のふるさと納税で市川市に。2回目のふるさと納税で日吉津村に。
これでTポイント2,000ポイントとイオン商品券2,000円分が手に入ります。
(2000は自己負担ですが、貰ったのは4000ということですね)


続きます


励みになりますので、ぜひクリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 目黒区情報へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ