ここから本文です
リョーイケの『特撮・アニメ・時々グルメ&旅行BLOG』
特撮、アニメ、美味しい物、その他諸々が好きな私がグダグダと書いていくブログですw

書庫全体表示

記事検索
検索
イメージ 1
 
イメージ 2
 
2日遅れですが、昨日観てきました(`・ω・´)
公開日が平日(7月31日まで学校ある)だったから公開日に観に行けなかったヨ!
※以下、まだ観てない人はネタバレ注意です。

しょっぱなから原発事故で主人公の母が死んじゃうショッキングなシーンでスタート。
妻が目の前まで来てたのに放射能が先に来ちゃったから見殺しにして防護扉を閉めなきゃ
いけない夫のシーンは悲しかったです。しかも扉が閉まってから扉越しに
「息子を…守って…」て妻が言ってくるからSAN値マジ下がる。

原発事故があった場所は避難区域になっていましたが、実は放射能ゼロでした。
それは放射線を吸って生きる怪獣ムートーを政府が研究していたから。
原発事故で妻を失った者に真実を隠して自分たち優先で研究…
…という"ゴジラにおける人間の愚かさ"は今作でも健在です。
ゴジラよりムートーの方が目立ってたかもしれません。

中盤になって、いよいよゴジラ登場!
背びれだけ出して海を突き進むシーンは平成ゴジラを彷彿とさせます。
上陸してもなかなか全身が映らず、1番盛り上がるところで顔が映って…
「ギャアアオオオオオオォッ!!!」と咆哮…ここで鳥肌立ちましたwww
地球の環境の調和を取り戻す存在という平成ガメラみたいなポジション。
今までのゴジラも核実験を繰り返す人類を襲ったのは地球の環境を取り戻す為だったのかな〜
芹沢博士を演じる渡辺 謙さんがゴジラの名前を言う時に
「ガッジラ」ではなく「ゴジラ」と言うのがポイント。
海外映画だから間違いなく「ガッジラ」を求められるんだけど、日本人としての意地を
通して「ゴジラにしてください!」と頼んだそうな。

ゴジラVSムートーで、ムートーにとどめを刺す時に
ムートーを口をこじ開けて、口の中に熱線をブチ込む衝撃シーン!ド肝抜かれました( ゚Д゚; )
最後は倒れて死んじゃった?と思ったゴジラも不死身の生命力で立ち上がり、
海へと去って行くという日本ゴジラでもお馴染みだった終わり方。

続編あるのは知ってたけど「これは凄い!早く続き観てぇ!」と思いました。
2時間弱ある映画なのに「え?もう終わり?」と感じるくらい見入ってしまいましたよ!
ゴジラという存在を知ってる人なら間違いなく満足できる出来の作品かなぁ、と。
映画館の音響で聴くゴジラの咆哮…これ目当てでまた観に行きたいくらい(≧▽≦)
本当に「おかえり、ゴジラ!」と言いたくなりました♪
 
イメージ 3
 
では、またです。

開くコメント(0)

開くトラックバック

イメージ 1
 
イメージ 2
 
宇宙刑事NEXT GENERATIONの限定版のパッケージ・ビジュアルが公開されました!
か…カッコ良過ぎる…!『宇宙刑事ギャバンTHE MOVIE』のポスターでも思いましたが、
平成宇宙刑事のビジュアルは海外映画と言われても通用するくらいカッコ良いですね(^_^)
でも『赤射版』『焼結版』というそのまま過ぎるネーミングセンスの無さは
もう少しどうにかならなかったものでしょうか…w
 
新たな予告編もYoutubeやニコニコ動画で公開されています。
 
 
 
渡 洋史さんのブログを拝見しましたが、渡辺宙明先生が今作の為に
新曲を10曲作曲するんだとかw(゜o゜)w
二代目シャリバン&シャイダーのレーザーブレードのテーマ以外には
どんな新BGMが飛び出すのか、楽しみですな〜!
 
 
では、またです。
 
 
 

開くコメント(0)

開くトラックバック

イメージ 1
 
ウルトラマンギンガS』第2話のあらすじ解説および感想記事です。
 
イメージ 2
 
<あらすじ>
EXレッドキングのスパークドールズを手に入れたビクトリーはギンガに襲い掛かる。
お互いにエネルギー切れが迫っており、戦いは引き分けに終わって2体の巨人は消えた。
光の中でヒカルはギンガと対面する。ギンガは「ビクトリーの拳に邪悪な心は無かった」
と言う。「ヒカル…考えるんだ」と言い残して消えていった。
キサラ女王は通信機を使ってショウに「あなたはまだ巨人達の本当の力を知らない。
それを破壊の為に使うか、未来の為に使うかはあなた次第」と伝える。
巨人達という事は、ビクトリアンの世界にはビクトリー以外の巨人もいたのだろうか?
そしてキサラ女王はビクトリーランサーを託したショウを信じている。
戦いを終えたヒカルはゴウキとアリサにUPG本部へ連れて行かれる。
窮地に立たされても戦う勇気を見込んでUPGに入隊してほしいのだと言う。
そこには、かつてジャンナインに乗って共に戦った一条寺友也もいた。
2人は再会を喜び、ヒカルはUPGに入る事を決めた。
喜んでいるのも束の間、街にエレキングが現れて街中のエネルギーに異常を与え始めた。
UPG-EV1シュナウザーで現地へ向かったヒカル、ゴウキ、アリサ。
そこにはショウがいた。地上人が地底世界を滅ぼすと誤解するショウは
ゴウキを気絶させ、ヒカルをも倒そうとするが、キサラ女王の
「地上に生きる者を傷付けてはならない」という言葉を思い出し、踏み止まった。
街を破壊するエレキング。瓦礫からショウを庇って怪我を負ったヒカル。
ショウはウルトラマンビクトリーへと変身!エレキングの電気攻撃に苦戦し、
カラータイマーが点滅を始めた。手負いのヒカルもウルトラマンギンガに変身、戦いを挑む。
意を決したビクトリーはビルを踏み台にして(壊さず)エレキングに飛び蹴りを喰らわせ、
EXレッドキングの腕をウルトランスし、殴る!殴る!
初披露の必殺技・ビクトリウムシュートでエレキングを撃破!
スパークドールズも手に入れた。
ショウに「なぜ俺を助けた?」と問われたヒカルは
「何となく。背負ってるものは違うけど目指すものは一緒だから」と答え、
空腹のショウにチョコレートを渡した。去り際のショウの表情は少し微笑んで見えた。
その頃、チブル星人はビクトリウムのエネルギーを利用して
偉大なるグランド・マスター』を復活させようとしていた。
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
今回は待ちに待った市街地戦でした。
ジオラマ破壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
やっぱ巨大怪獣が出てくる特撮といえば、これが無くちゃね(≧▽≦)♪
しかもビル1つだけとケチらず、どんどん壊してくから大興奮でしたよw
 
イメージ 5
 
撮り方もビルの隙間からウルトラマンを映す事で
帰マン第1話の「非日常的な空間を成立させる」という本多猪四郎監督の
演出を受け継いでるなぁ、と好感が持てました!
 
イメージ 6
 
キサラ女王の「巨人達」という発言…ビクトリーが地底世界における伝説の存在だというのは
第1話で語られましたが、巨人達という事は昔の地底世界には、他のウルトラ戦士が
いたのでしょうか?「巨人の力を破壊に使うか、未来の為に使うか」と言っている辺り、
ティガ映画みたいに巨人同士が戦争を起こしてしまった過去がありそうですな。
実はウルトラ兄弟は過去にビクトリアンを助けた事が…とも解釈できるかも(´ω`)
 
イメージ 7
 
そしてチブル星人が復活させようと目論む『偉大なるグランド・マスター』。
まぁ赤い宝石みたいな部分、黒い岩みたいな部分の形状…普通にル〇エルでしょうねw
前作では謎を残したまま死んだから今作で解明してほしいところ!
 
なんだよ!ギンガSめっちゃ面白いじゃないですかー!
毎週の楽しみが増えて嬉しいですわ( ̄▽ ̄)♪ 次回はいよいよギンガストリウム登場です!
 
イメージ 8
 
では、またです。

開くコメント(0)

開くトラックバック

イメージ 1
 
1996年に発売された『ウルトラマン超闘士激伝』のOVAがDVD化され、
復刻ガシャポン・フィギュアとセットでプレミアムバンダイで発売される事が決定!
 
遂にDVD化ですか!私も小さい頃にVHSで観ていたので、とても欲しいです(^_^)
ウルトラマンのカラータイマーが割れて死んじゃうシーンはショッキングでした…。
(そしてデルタスターウルトラマンのデザインは更に衝撃ww)
 
イメージ 2
 
原作の漫画は全く読んだ事がなかったのですが、このOVAのDVD化と同時に
漫画の方も復活し、現在新作がWebで無料公開されています。主役はメビウス!
描いているのも当時と同じ方らしいですね!
ウルトラマン+熱血バトル漫画って感じで面白いかも(゚∀゚)
 
イメージ 3
 
DVDに復刻フィギュア18体がセットになっているので、お値段は8640円と高め。
原作を全然知らない私にとってフィギュアはあまりいらないかなw
でもOVAに登場するデルタスターウルトラマン
貴重なフィギュア化だと思うから気になってます。
 
これを機会に『超闘士激伝』の復刻コミックを買うか検討中のリョーイケでした!
 
 
では、またです。

開くコメント(0)

開くトラックバック

イメージ 1
 
JAM projectが歌う『第三次スーパーロボット大戦Z 時獄篇OP主題歌、
Rebellion 〜反逆の戦士達〜」のCDが到着しました。
早速聴いてみたので、歌詞を紹介しつつ感想を書きたいと思います。
 
 
さぁ もう一度 剣を取れ 地平の果てに
高く 希望の灯を ともせ!
 
多次元の隙間から 襲い来る破壊者
奴らは力を増し 人類(ひと)はただ震える
 
牢獄に封じ込まれ 閉ざされたこの星に
反逆の狼煙を上げ飛び立つ 最後の望みがある
 
恐れるな!
遠い宇宙(そら)の果てに 蘇る戦士達は
受けた運命(さだめ)に 立ち向かう
Anger Anger ここにいるぜ!
 
すべてを奪い去る 時の支配を崩せ
何も なすすべもなく 死ぬのはゴメンだ
 
狂った未来なら 俺が塗り替えてやる
闇の彼方 揺れる たった1つの光を
その手でつかめ!
 
崩れ出す新世界 刻まれたスティグマ
かつて 夢見た地を 時獄へと誘う
 
狂乱の幕開けは 戦いのエピローグ
永く果てない 審判がここに ふたたび始まるのさ
 
振り向くな!
明日の空に叫ぶ 反逆の戦士達は
秘めた誓いを 忘れない
Anger Anger 越えて行くぜ!
 
涙を振り払い 今こそ 立ち上がれ
重ね合った 鉄拳(こぶし)は 鋼の絆さ
 
仕組まれた野望は 俺が消し去ってやる!
闇の彼方 笑う 欲望に満ちた 奴らを
その手で砕け!
 
Rebellion!
 
すべてを奪い去る 時の支配を崩せ
何も なすすべもなく 死ぬのはゴメンだ
 
狂った未来なら 俺が塗り替えてやる
闇の彼方 揺れる たった1つの光を
その手で掴め!
 
 
牙狼を観てる時にCMでこの曲を宣伝していて「JAMの新曲!?マジか!」と興奮し、
CMで流れていたサビもカッコ良かったので、先日になって注文致しました。
届いてテンションが高い状態で聴きましたが…これはちょっと期待外れかな^^;
 
まず、最初の前奏およびコーラスがダサい!「パララパッサラ〜♪」て何?w
サビ前の曲調もファミコンの音楽みたいな感じで、それに合わせて歌っているのが
JAMの皆さんなので、明らかにマッチしていません。
サビに入ると「盛り上がってきた!」となるんですが、
歌うのが早口過ぎて「無理やり詰め込んだ?」と思う部分がありました。
「Anger!Anger!」や「Rebellion!」と英語を日本人の口調で叫ぶのも何かダサいです。
 
今まで聴いてきたJAMソングはどれも熱くて心が躍るカッコ良い曲でした。
JAMソングでここまで「う〜ん」という気分になったのは初めてかも(´・ω・`)ショボーン
同じくスパロボ主題歌の「GONG」や「鋼のレジスタンス」が良過ぎた感もありますが、
影山ヒロノブさんには、もう少し頑張って作曲&作詞してほしかった…!
曲を聴かずに歌詞カードだけ読むと、すげぇカッコ良い曲に思えるのに(´ω`)
 
イメージ 2
 
では、またです。

開くコメント(0)

開くトラックバック

PR

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 
今日
全体
訪問者訪問者30100843
ブログリンクブログリンク08
コメントコメント0760
トラックバックトラックバック00

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

1
2 3 4 5 6
7
8
9
10 11 12 13
14
15
16
17
18
19
20
21 22 23
24
25 26 27
28 29 30

よしもとブログランキング

  1. 1位
    1位
    小川菜摘
  2. 2位
    2位
    野沢直子
  3. 3位
    3位
    渡辺直美
Yahoo!予約 飲食店
よしもとタレントがコンテストに挑戦
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)
本文はここまでですこのページの先頭へ

お得情報

新商品がおトクに買える!
イオンの秋の新商品フェア
開催中!
イオングループ・ソフトバンクグループ
タイアップキャンペーン実施中!
お買物券・WAONポイントが当たる!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事