Jリーグ 2014シーズン
開幕から第14節までをメインに、各種Jリーグ関連記事と小ネタをどうぞ
sagan0055
Jリーグ 2014シーズン

【サガン鳥栖が徳島ヴォルティスを一蹴、ヴァンフォーレ甲府はホームで苦しむ】Fourfourtwo
ベガルタ仙台を率いるオーストラリア人監督グラハム・アーノルドにとってはフェアリーテイルのようなデビューとはならず。Jリーグの開幕戦、ホームでアルビレックス新潟に2-1で敗れた。

【Jリーグ第9節:茨田と田中がレイソルの劇的勝利を演出、サンフレッチェはホームで崩れる】
goal.com
劇的なアディショナルタイムのゴールで3チームが勝利し、ゴールデンウィークにあわせて詰め込まれたスケジュールが爆発的なスタートをきった。

【若手が胎動するJリーグ】OneWorldSports
順調な滑り出しをみせた(今シーズンの)Jリーグ。
(中略)
長野パルセイロと福島ユナイテッドFCのファンは、その誠実さを表彰されるべきだ。長野をおそった豪雪により東京での開催を余儀なくされたにもかかわらず(長野からも福島からも2~6時間かかる)5千人近いファンが西が丘サッカー場まで遠征し、3部リーグの船出を祝ったのである。

【カカからフォルランへ:セレッソ大阪のグローバル戦略の内幕】goal.com
ウルグアイ人選手の獲得はJリーグブランドの発展と成長には極めて重要なものだったと岡野雅夫社長。
かつてマンチェスター・ユナイテッドに所属していたフォワードのディエゴ・フォルランと契約したことで、セレッソ大阪は昨プレシーズンにおける世界的話題の中心となった。
香川真司や乾貴士、また清武弘嗣といった選手を輸出したことでも知られるクラブは、今では輸入でのリーダーとしてもJリーグを代表するようになった。

【フォルランが大阪ダービーで輝きを放つ】マルカ紙
日本のリーグ戦ではやくもディエゴ・フォルランが足跡を残した。ガンバ大阪戦(日本で最も盛り上がるダービーの一つ)でウルグアイ人選手は2ゴールを決め、チームを敗戦から救った。

【包み隠さないアーニー】TheWorldGame
記事詳細についてはこちらの記事をどうぞ
・Anonymous(オーストラリア)
はいはい…アーノルドの責任ですね…
一方、アーノルドが去った(カップとリーグで5敗3分という記録)次の試合で、ベガルタは日本の強豪チームの一つを相手に2-0で勝ったという。

・Anonymous(オーストラリア)
面白い記事だけど、ひどいジャーナリズムだね。日本側のコメントはどこいった?アーノルドはマヌケみたいになってしまった。何を期待されてたかを理解できてなかったようじゃないか。どうして解任されたのか、さも陰謀があったかのように話すことで、さらにマヌケっぷりを加速させちゃってるし。この状況で彼にできた最高の選択は、自分が失敗したと認めて、口をつぐんで次へと進むことだった。この記事は日本での怒りの感情を背景に書かれてるけど、日本に対するひどい侮辱でしかない。アーノルドの一連の発言は、日本のクラブが彼を首にしたことが正しかったって証明してるだけだよ。

・Anonymous(オーストラリア)
間違いなく言葉と文化の壁のせい
日本では誰も泣き言語は話さないんだ

・Anonymous(オーストラリア)
アーノルドは欧州へいくべき

・Anonymous(オーストラリア)
うわぁ速攻(の解任)だな。オーストラリアリーグでかなり良い結果をだしたオーストラリア人監督が、Jリーグにステップアップできなかったってのは悲しい

・Anonymous(オーストラリア)
悲しい話だね……もしアーノルドが改革の権限を与えられてたら、クラブはもっといい状態になってたと思う

・Anonymous(オーストラリア)
「驚くべきことに30歳以上の選手が17人いた」って文を「驚くべきことに3分の1の選手が30歳以上だった」に差し替えてることに気付いた
「25歳以下の選手が3人」って部分も「6人」に差し替えとくべきじゃない(日本のウェブサイトで調べてきたよ)
(訳注:25歳以下の選手は当時7人だったのかな)

・Anonymous(オーストラリア)
彼は自分がどういった状況に飛び込んでいくか知っていて、チャレンジとしてその仕事をうけた、そして失敗した

【Jリーグクラブの横浜マリノスに投資、マンチェスター・シティがグローバル戦略を強化】sportskeeda
【横浜F・マリノス、マンチェスター・シティと提携】goal.com
「メルボルン・ハートFC(オーストラリア)、ニューヨーク・シティFC(アメリカ)を含む世界的なネットワークを形成しているCFGは、横浜F・マリノスにトレーニング方式、メディカルケア、スポーツサイエンス、チームマネジメント、コーチングのノウハウを提供するとのことだ」
・Anonymous(マンチェスター・シティサポーター)
だからウエストハムとの試合で日産の広告があったのか

・Anonymous(マンチェスター・シティサポーター)
俺がちょっとアホで、こんなこと聞くとアホさ加減が確定しちゃうかもしれんけど、どうしてクラブを買ってるの?この背後には何らかの計画があるんでしょ、それとも単に名前を宣伝したいの?

・Anonymous(マンチェスター・シティサポーター)
うーん、俺は経済の専門家じゃないけど、俺らは20%を出資するにすぎないよ。

・Anonymous(マンチェスター・シティサポーター)
日本は次のベルギーになると思ってるし、日本のトップクラスのタレントを伸ばすっていう可能性に俺はすごい興奮してるわ

・Anonymous(マンチェスター・シティサポーター)
素晴らしい才能を選抜できるんならグレートだろうね

・Anonymous(マンチェスター・シティサポーター)
副次的な要素としては、このグループの各クラブのサポがお互いの結果を気にするようになるってところ
それが実際に何かの利益になるかは分からないけど、国と大陸を越えたサッカーの「血縁者」を持つことは人生をちょっと面白くしてくれる
俺らの影響力がポジティブな方向で強くなってってるのは誇らしいよ

【Vリーグが外国人審判を雇用】
TaleVietnam
セカンドステージにおいて鍵となる試合を担当してもらうべく、Vリーグの運営委員会では日本人およびオーストラリア人審判員を雇用する。
「前シーズンから準備していました。今こそサッカーの質を向上を目指し力強く取り組むべき時」とムイ氏(Vリーグ1部審判委員長)

【Jリーグは大きすぎるのか?】Soccerphile
トロフィーを掲げるべく野心を燃やす18チームと共に、Jリーグの新シーズンがキックオフした。
しかし、ここに疑問がある――18チームは多すぎはしないか?
(中略)
以前に記事でも論じたが、日本人選手の欧州への移籍は毎年増えていっている。これは止めようがないが、リーグの質には影響するだろう。若いタレントが芽吹いてきても、いつも欧州へと旅立ってしまうのだ。

【第14節までの各国ファン】(注:カップ戦やJ2&J3の話題などは、日程が近い節にソートしてあります)
(第1節)
・Anonymous(シンガポール)
Jリーグってくっそおもしろいよね、大好き!

・Anonymous(イギリス)
このリーグ好きだわ、伸び続けてほしいな!

・Anonymous(エストニア)
Jリーグはとびっきりだぜ!毎シーズン濃くなってってる

・Anonymous(オーストラリア)
ジュビロにとっては良いスタートじゃないね。ぶっちゃけ戻れないんじゃないかと思う

・Anonymous(カナダ)
もっとJリーグを見たいと思ってたんだけど、カナダだとあまり露出がないんだよねぇ

・Anonymous(オーストラリア)
ベガルタはオフシーズンにキーパーを失ったのか?第1節でプレーしてた選手は昨シーズンはプレーしてなかったことに気付いたんだけど

・Anonymous(オーストラリア)
うん。2007シーズンからプレーしてた林卓人はサンフレッチェ広島に移籍した

・Anonymous(アメリカ)
ベガルタにはがっかり。去年みたいに、土壇場で相手にゴールされて勝ち点を失うっていう。どっちにしろ中位同士の争いで勝ち点1ってのは受け入れがたいんだけど、去年みたいにそれがうちの狙いなんだろう。グラハム・アーノルドはまだ彼の特徴をだせてないのかもしれないけど、彼が呼んだミッドフィルダーのマグリンチィはピッチにでたし、どうなんだろ。

・Anonymous
第1節の片山奨典のゴールがぶっ飛ぶくらい凄いのに、だれも語ろうとしてない件について
https://www.youtube.com/watch?v=0caRTRdv50s&feature=youtu.be&t=2m23s

・Anonymous(イギリス)
プレミアリーグみてーじゃん、もしかしたら上かも

・Anonymous
今年のセレッソの守備はヤバげだと思う

・Anonymous(ルーマニア)
ヴォルティスは新たなコンサドーレと大分なのか?

・Anonymous(デンマーク)
今シーズン、徳島はきついサバイバルになるだろうね…

・Anonymous
hanpanai0001

・Anonymous(ルーマニア)
誰ぞ?

(第2節)
・Anonymous(アメリカ)
キラーゴール。上隅にか。すっげーね。
(訳注:おそらくサンフレッチェ広島の塩谷のFK)

・Anonymous(アメリカ)
佐藤のゴール…あれ狙ってるのかね?(`ω´)

・Anonymous(ノルウェー)
宇宙クラスのゴールby寿人

・Anonymous
杉本は本当に空中戦いいね ポテンシャル秘めてるよ

・Anonymous(アメリカ)
アウェーの仙台サポーターの声がすげぇ

・Anonymous(ウクライナ)
>徳島は12202人、徳島のホームゲームの記録かな?
いや。2009年の四国ダービーで13473人はいった
でも二番目の記録だよ。他に1万2千を越えた試合はない

(第3節)

・Anonymous(サウジアラビア)
Jリーグ大好きだわ、アジアの素晴らしいリーグなんだからさ

・Anonymous(イギリス)
Jリーグ愛してるぜ。イギリスのリバプールより

・Anonymous
ひょおおお 俺にとって初めてのJリーグ(を見る)週末だ!

・Anonymous(札幌ファン)
まだシーズン序盤だけど、徳島ヴォルティスは直帰することになりそうだ。9失点してるのに得点なしってのはどうなの?

・Anonymous
まだ「たった」8失点だよ、ハハ。でも君たちの2012シーズンよりは良い感じにやれるといいね(;・∀・)

・Anonymous(札幌ファン)
おいぃ、あれだって記録ではあるし(´;ω;`)

・Anonymous
ここまで鹿島はアンストッパブルだぜ!いいね。

(第4節)
・Anonymous(イギリス)
遂にフォルランがリーグでゴールを決めたか!オーレ!!!

・Anonymous(アメリカ)
ここまでJ1~3までで無敗なのは1チームだけ。リーグを制覇するのはどこだと思う?
湘南ベルマーレだけが、ここまでのJ1~J3で無敗

・Anonymous
ここまで何度が見ることができたけど、J3は見てて楽しいね。少数のサポーターグループ達がすごく熱心でさ。小さな箱にあれだけの人が入ってるのが凄い

・Anonymous
FC琉球も負けてないぞ。まだJ2の加入条件を満たしてないから俺らは昇格はできないけど。でも素晴らしいスタートだ!

・Anonymous
J1だと、頭では鹿島アントラーズだと考えるが、気持ち的には横浜Fマリノス
J2では、頭ではジュビロ磐田だけど、気持ち的にはコンサドーレ札幌
J3は充分な知識がない

・Anonymous(アメリカ)
個人的にはサンフレッチェに3連覇して欲しい。佐藤寿人を終盤に下げ続けてるけど(32歳だし)試合後半に投入してもインパクトを残せると思う。サンフレッチェには若いタレントもいるし、リーグ後半で試合の主導権を握るのを助けてくれるはず
J2では、湘南ベルマーレかジュビロ磐田が勝つと思う。どっちも最近までJ1にいたし(磐田の場合はずっとというべきか)J1生活の「味」をしめてるわけだから、1位の座を狙って超ハードに戦うんじゃないかね
J3は、FC琉球が勝つと思う。J3は見るのが難しいから、厳密な話はできないけど、琉球はトップもしっかりした良いチームみたいだし、頂点まで駆け抜けるかと

・Anonymous
フィッカデンティをクビにした後でFC東京がリーグを獲る

(第5節)
・Anonymous(ブラジル)
リンスと遠藤とあの巧い倉田秋がいるチームが降格圏にいるだって?俺には理解できん、このチームは機能しとらんよ

・Anonymous(インドネシア)
3-6-1は2010年の岡田武史のシステムを思い出させるねぇ。4-5-1は圧倒的なウイングがいれば有効だろうし、中盤で人数もかけられる。
ここまで3ゴールだけど、ガンバはもっとやれると思う。2シーズン前に降格した時だって、最多得点だったわけだし。

・Anonymous(コロンビア)
ゴラッソ!日本のリーグがんばれ、ここらじゃ過小評価されてるのが残念だよ

(第6~7節)
・Anonymous(メキシコ)
Jリーグが好きなんだけどさ、俺のお気に入りのジュビロ磐田はどこにいきやがったんだよおおおおお

・Anonymous(イギリス)
J2

・Anonymous(ルーマニア)
浦和の試合はすごかった ゴーレッズ!!!

・Anonymous(アメリカ)
あの試合はファンタスティックだったね。パスは見事だったし、全ゴールがゴラッソだった!

・Anonymous(スペイン)
去年、大阪に住んでたんだけど、Jリーグは殆どアマチュアレベルだわ。おれの婆ちゃんでも2点とれるぜ。フォルランは以前ほどじゃないにしろ、もうちょっと上のMLSでやりゃいいのに

・Anonymous(スペイン)
(大阪ダービー)見てたけど、良い試合だったぞ。引き分けだったけど、どっちも良い時間帯があってさ。フォルランにとっては初ダービーで2得点したのはでかい。日本サッカーは年を追う毎に技術レベルがあがってる。

・Anonymous(スペイン)
セレッソは優勝を狙うのはきつそうだ。サンフレッチェはすげーすげー手堅い。俺の浦和はまだ勝ち点を稼げてない。

・Anonymous(スペイン)
遠藤とフォルラン、二人が同じチームでプレーしたら、フォルランももっと得点できるだろうな。遠藤が欧州でプレーしなかったのは残念だよ

(第8節)
・Anonymous(サウジアラビア)
ヴィッセルにとって素晴らしいシーズンだね

・Anonymous(アメリカ)
あの逆転は凄かった!試合をライブで見てたけど、本当に良かったよ

・Anonymous(ポーランド)
徳島の人がかわいそう(´Д⊂ヽあんな風にやられまくって
レッズがキレてるのはいいね、シーズンの最後の最後まで続くといいんだが

・Anonymous
Jリーグは良い感じだけど、MLSが抜き去りつつある。ここ数年で怒涛の勢いで伸びてて、欧州以外で最強リーグの座を争ってるよ!

・Anonymous(イギリス)
今週末のFC東京がセレッソ大阪を迎えた試合で4万を越す客が入ってた。いつもは2万越えくらい。これってセレッソにディエゴ・フォルランが加入したから?彼が有名だってのはわかるけど、ちょっと尋常じゃないよ

・Anonymous(メキシコ)
うんうん、Jリーグが大好きだわ。ぶっちゃけ、うちの古き良きメキシコリーグよりもね

・Anonymous
私の日本でのオススメスポット:Jリーグでサッカー観戦。私は大のサッカーファンではないけれど、雰囲気はただただ素晴らしい。すごくフレンドリー

・Anonymous(オーストラリア、ガンバ大阪ファン)
第7節まで終わって最高の順位ってわけじゃないけど、今年はJ1に残留できれば幸せだ

(第9節)
・Anonymous(ドイツ)
サガン鳥栖(^o^)
ユニが欲しいんだけど、ドイツでは買うの不可能なんだよね ウェブでも

・Anonymous(アメリカ)
アメリカでもきついよ。イーベイで見かけるけど、150~200ドルもすんだよ。高すぎ。

・Anonymous(アメリカ)
クラブのウェブサイトだとアカウントが要るところが多くて、翻訳機つかっても訳すのが難しいんだよね

・Anonymous(イギリス)
加茂スポーツのオンラインショップで頼んでみ

・Anonymous(アメリカ)
サガンの一点目は見事だったなぁ。あんな風に体をスコアできるポジションにねじ込むのはすごく難しい。今節は見事なゴールが一杯だった。

・Anonymous(アメリカ)
Jリーグ大好きだけど、(土曜と日曜の)二日開催にして欲しいよ。土曜だけじゃなくて。毎節いい試合があるし、良いアイデアだと思うんだけど。

・Anonymous(アメリカ)
柏いいぞ、今シーズンは田中の年になりつつある、ここ2シーズンの工藤みたいにさ
この調子でたのむ

・Anonymous
まだシーズン序盤だけど、ディエゴ・フォルランは多くの予想よりJリーグに適応するのに時間がかかってるね…

・Anonymous(香港)
あぁ徳島よ

(第10~11節)

・Anonymous(台湾)
ガンバはJ2に戻りたいってことなのか…

・Anonymous(イギリス)
うちのガンバはアカン、全然アカン

・Anonymous(ドイツ)
徳島'`,、('∀`) '`,、
浦和いいぞ!
ノヴァコヴィッチは今でも危険な点取り屋だね(゚∀゚)

・Anonymous(ブラジル)
今シーズンはJ1で鹿島が最もしっかりトレーニングされてるチーム。セレッソはレビー・クルピのスタイルを失ってしまってる。マリノスはマルキーニョスとドゥトラを失ってゴールを取れなくなってる。ヴィッセルが良いのは経験豊富なブラジル人選手達がいるからだ。レアンドロ・ドミンゲスはもう柏でプレーするのはきついみたいだね。ベガルタは今シーズンは浮上できないだろう。大宮はこの調子だと降格する。新潟もね。

・Anonymous(アメリカ)
「勝利した浦和が首位に」
上位6チームが勝ち点2差!!!

・Anonymous(浦和ファン)
やったああああ!試合は見られなかったけど、勝てて最高!

・Anonymous
(FC東京0-1名古屋)渇望してた勝利だ。モウリーニョ型のサッカーが好きでもない限り、見てて面白いって試合じゃなかったけども、1-0だって勝ち点3だしね!!

(第12~13節)
・Anonymous(ベトナム)
なんちゅうゴールだよ、俊輔

・Anonymous
俊輔はワールドクラス!!

・Anonymous(アメリカ)
大宮いいぞ~!

・Anonymous(アルゼンチン)
セレッソ(´・ω・`)

・Anonymous
サガン鳥栖戦、中村俊輔の40mハーフボレーはゴージャス

・Anonymous(セルティックサポーター)
ナカ愛してる!

・Anonymous(メキシコ)
日本サッカーは変わったね、見事なスピリットで諦めず走り続ける姿勢と共に、もっと磨きをかけてってくれ

・Anonymous(スペイン)
フロンターレが鹿を4-1でぼこったぞ、うわはははは

・Anonymous(フランス)
明日はJ1の再開日で、川崎と(セレッソ)のちょいと良い試合がある。それからバーゼルへと旅立つ柿谷のさよなら試合でもある。

・Anonymous(スペイン)
勝つクラブが決まってないから好きなリーグ。どのクラブにもチャンスがある

・Anonymous(フランス)
昨日予言した通りアルビレックス新潟が勝ったぜ ( ー`дー´)

(第14節)
・Anonymous(フランス)
Go Reds !!!

・Anonymous(アメリカ)
水野晃樹だ!控えおろう!ヴァンフォーレ甲府戦のオーバーヘッドはファンタスティックだった!

・Anonymous(ポーランド)
関根すっげー
あれぞ「ワンツー」だね

・Anonymous(ベトナム)
( ゚∀゚)アハハ ガンバさん、遠藤と今野がいて糞サッカーやるとは

・Anonymous(ブラジル)
ゴー、セレッソ大阪 ブラジルのファンより(∩´∀`)∩

・Anonymous
Jリーグカップが夜中にやるから、起きといて見ようっと

・Anonymous(ブラジル)
今シーズンのプレー次第じゃ、塩谷はもっと注目されてしかるべき。多芸な選手だし、攻撃での動きは良いし、今シーズンはゴールスコアラーとしての面も発揮してる。

・Anonymous
イルファンが(ナビスコカップで)デビューしたぞ、Jリーグ初出場おめでとう!!


その他、小ネタなど

【Jリーグ関連の雑談】
・Anonymous(オーストラリア、ロアーサポーター)
来シーズンの俺たちの相手は全部が首都クラブってのもありえるな FC東京、FCソウル、北京国安

・Anonymous
今シーズンのJリーグを見てる人おる?

・Anonymous(アメリカ)
遅くまで起きててやってるところあったら見てるよ

・Anonymous(オーストラリア)
Jリーグ・アンダー22選抜ってなんぞ?Jリーグクラブのユース選手の連合?そんなことあり得るの?

・Anonymous(オーストラリア)
Jリーグクラブと契約してる22歳以下の選手だけど、あまり出番がない選手達。その選手たちでチームを作ってJ3に参加させて、若い選手たちの出場時間を確保しつつ、可能であれば次のオリンピックへの連携も積ませるんだろう。

・Anonymous(インドネシア)
U22のチームは長期的なプロジェクトになるだろうね。シンガポールのSリーグみたいに。あそこには2つのユース選手チームがある。ヤング・ライオンズ(シンガポールU23)とハリマウ・ムダB(マレーシアU21)

・Anonymous(フランス)
日本の1部クラブ、サガン鳥栖について語ろうぜ( ´∀`)b

・Anonymous(フランス)
お、おう…

・Anonymous(オーストラリア)
J2とJ3の観客数ってどんなもんなの?

・Anonymous(オーストラリア)
昨シーズンのJ2は平均で6600人で、4クラブは1万越えだった。長いこと振るわないでいるクラブ(コンサドーレ札幌みたいに)でも非常に熱心なファンがいるところもあって、チームの厳しい状況を助けてる。Vファーレン長崎はJ2に昇格を果たしたことで70%近くも客足が伸びた。昨シーズンの成功で、まだ数字が上がってくんじゃないかと思う。昨シーズンはほぼ全てのJ2クラブが観客数を伸ばした。
J3はまだシーズンが始まったばかり。ここまでは平均で2000くらいだけど、クラブによってちょっと差がある。3000を越すところもあれば、3桁しかいないところもある。

・Anonymous(オーストラリア)
J2をチェックしててサポートするチームを探してるやつ、熊本のスワヒリ語での意味を調べてみるんだヽ(=´▽`=)ノ

・Anonymous(オーストラリア)
お前らおいっす
7月末に東京に一週間いくことにしたんだ。どのJリーグチームを見たらいいかね?

・Anonymous(オーストラリア)
東京のチームはどこもアウェイみたいだな。次善策は横浜でのヴィッセル神戸戦かね、品川から電車で30分くらいしかかからない。
27日土曜だと
浦和対鹿島
FC東京対ベガルタ仙台
川崎フロンターレ対アルビレックス新潟
大宮アルディージャ対徳島ヴォルティス

・Anonymous(オーストラリア)
レスに感謝。浦和対鹿島にする。アンチ浦和コメントしないように気をつけるよ。人種差別バナーってどうなの?まだあるの?

・Anonymous(オーストラリア)
浦和サポはいい奴等だよ、ただ極小数のイッっちゃってるタイプがいるってだけ

・Anonymous(ブラジル)
ナビスコのヴォルティス戦でプレーした浦和のゴールキーパーは酷いな…それでもうちの浦和が勝ったけどね(^ω^)

・Anonymous(オーストラリア)
日本サッカー協会がウェブサイトで試合を流してるよ。これはいいね
長野パルセイロ対JAPANサッカーカレッジ
近年やっとセミプロになってきた3部のチームってことをふまえたら、パルセイロはかなりしっかりしたサポートしてるね

・Anonymous(フランス)
Jリーグを見ようかと思うんだが

・Anonymous(フランス)
本物の観客がいる レベルはもうひとつ、でも良い感じだよ

・Anonymous(フランス)
川崎対横浜とかどう?いい試合になると思うよ、競技レベルもわるくない。マリノスの客はスーパーだぜ(^ω^)

・Anonymous(フランス)
しっかりと整備されてるって雰囲気がある サポはすげー熱い スペクタクルなゴールも定期的にある

・Anonymous
アントラーズたのむぞ!

・Anonymous
zellar001

・Anonymous(ノルウェー)
ゼルビアドル!!

・Anonymous(インドネシア)
うおおおお (゚∀゚) これは何につかうの?割引券?商品券?

・Anonymous(カナダ)
こんにちは。4月に日本へ行くので、Jリーグを何試合か見ようと計画してます。ガンバ大阪のスタジアムのゴール裏で見た経験がある人っていませんか?スタジアムに何時頃いったらいいか等が気になっているのですが。よろしく!

あの辺のセクションでウルトラス近くの席を取ろうかと思ってます。トロントFCでも超熱狂的なセクションがあるから、同じような目的をもったファンがそのセクションに来るのを彼らが望んでるというのは分かっています。

・Anonymous
Jリーグの試合に賭けるの好き、賭けるのがめっちゃ楽しいリーグだよ(浦和レッズにはめちゃくちゃ稼がせてもらってる)

・Anonymous
昨シーズンか今シーズンので、本物の中村俊輔の横浜Fマリノスユニを買おうかと思ってるんだ。誰かどうすればいいか教えてくれんか

・Anonymous
残念だけどオークションか実際に日本へ行くしかない。日本に仕事で行く人に頼んで俺のアントラーズユニを買ってきてもらったよ

・Anonymous
日本ではサッカー用品ってどこで買えばいいの?年末年始に東京に行くんで、何か買いたいんだ

・Anonymous
サッカーショップ加茂がベスト

・Anonymous(オーストラリア)
最近、磐田に一週間滞在して戻ってきたんだけど、ジュビロと恋に落ちてしまった

・Anonymous(イギリス)
最近、俺の親友が日本へ引っ越したんで、Jリーグの試合を見ないかって言ってきたんだ。
俺はノッティンガム・フォレストのサポだから、ヴァンフォーレ甲府をメインに見ようかと思ってる(っていうのも風吹く林って訳なんでしょ?)
好調なチームかどうかで選んでファンになるっていうのは面白いと思ったことがないんだよね

・Anonymous
今シーズンのJリーグはセレッソ大阪をチェックしようかと思ってる、来年の1月には大阪にいくから、試合を観に行こうかと

・Anonymous(コンサドーレファン)
おれもサッカー観戦をしに3週間ほど日本にいくつもり。見る予定でいるのは、JEFユナイテッド対コンサドーレ札幌と浦和レッズ対セレッソ大阪
どのコンビニに行けばチケットを買えるかな?コンサドーレの試合だったら、アウェー席を千葉の店でも注文できるかね?スタジアムには何時間前にいけばいいかな?それとコンサドーレのユニって東京でも買える?

・Anonymous
ローソンかセブン。浦和レッズ対セレッソ大阪は東京対セレッソの試合みたく売り切れるかも、だからできるだけ早く買うのを勧める
売り切れない限り、どこの店でも買えるよ。コンサドーレサポは遠征をよくするから、早い内に買った方がいい
シーズンチケットじゃない場合は基本的に2時間から2時間半前に開場するから、どれくらい場の雰囲気を楽しみたいかによる

・Anonymous(コンサドーレファン)
浦和レッズ戦の5日前に日本到着だけど、売り切れちゃうかなぁ?6万キャパのスタジアムが売り切れるってのはめちゃすごいね、これは近年の日本のサッカーが伸びてる証拠なんじゃないか。
去年、日本に行った時に渋谷と名古屋にある加茂を見てみたけどダメだったんだ、滞在先に1着注文してもらえないかねぇ。

・Anonymous
Jリーグの京都サンガが意味のない世界記録を達成


・Anonymous(ドミニカ)
これ反則じゃないの?

・Anonymous(ポーランド)
ちがうよ、どして?(゚∀゚)

・Anonymous(イギリス)
なんでボックス内で直接フリーキックしてるのさ?

・Anonymous(イギリス)
最後にまたいだ選手がちょっとボールにさわってるだろ

・Anonymous(セルビア)
妙だな。あの選手たちは何もしてない。最後の選手はどちらにしろ決めてるでしょ

・Anonymous(アルバニア)
ベストフリーキック

【日本のスター佐藤寿人がビックリゴールを決める】Foxsoccer

ゴールを背にしてのノールック回転ボレーのコンボは中々お目にかかれないだろう、(衝撃的なゴールを決め続けてきた)佐藤にとってさえ

・Anonymous(アメリカ)
ズラタンの動画を見てたんだろう

・Anonymous(フランス)
これぞ本物の少林サッカーや

・Anonymous(アメリカ)
アンリはこういうの山ほど決めてきたぞ(゚∀゚)

・Anonymous(アメリカ)
この距離からってのは記憶にないけど

・Anonymous(アメリカ)
アンリの動画はこれね
https://www.youtube.com/watch?v=cvl1lqUeowQ

・Anonymous(アメリカ)
こりゃゴールオブザイヤー候補にするべき

・Anonymous(アメリカ)
94年ワールドカップのクリンスマンのゴールに似てる

・Anonymous(アメリカ)
なんてゴールだよ!!!!!

・Anonymous(アメリカ)
監督のリアクション…ワロタ

kobe0642

毎シーズンのことですが、シーズン中の監督解任劇はしばしば大きなトピックになります。
オーストラリア人のグラハム・アーノルド監督が仙台を退任した際に、一部のオーストラリア誌が感情的な記事を書いたようですが(記事内であげられている数字がかなり不正確だった)、それを読んだオーストラリアのサッカーファンの反応は冷ややかなものが多いようでした。
また、内からも外からもグローバル戦略の話題が記事に。さすがにフォルランのネームブランドは中々のもののようで、(近年のJでは珍しく)個人名から記事を引っ張っりだしていけていたのは流石。ただフォルラン自身の成績が振るわず、またセレッソの順位が上がっていかないことで、その傾向も下火になっていくわけですが。一方で、マンチェスター・シティ関連の記事も各国で話題に。
また一連の人種差別問題については、海外での取り上げ方も非常に大きいものでした。それだけで記事が2~3本くらい書けるレベルで。海外におけるJリーグのファンベースというのは、日本よりも更に狭くて深い構造になっているので、こういったネガティブなニュースがあると隅々にまで知れ渡ることになります。

ファンの反応としては、徳島や湘南の成績に対する声がちらほら。土曜開催から土日開催への移行を望む声もあったり。ファインゴールに対する声は定番ですが、中でも佐藤寿人のゴールはインパクトあるものが多く、youtubeや海外のサッカー動画サイトでも見かけます。
また最近は日本への観光客も増加傾向とのことで、来日するサッカーファンも増えてきているようです。Jリーグと各クラブも英語を使ったネット活動に力を注いでいるようですが、まだまだチケットの取り方の周知など、クリアしていく課題があるようで。ユニフォームの販売にしても、もっと積極的かつ効率的な手段の確立が望まれます。


ソース