大阪まで行ってきました!
Yahoo!主催のハッカソン「未来予知アワード 2014」
Yahoo!さん、えらい豪勢なハッカソンを開催しております。「未来予知アワード」という企画で、なんと参加費無料で、宿泊費・交通費も出してくれるんです。優秀賞は事業化権利までプレゼント!
場所は大阪。大阪もスタートアップの波が高まってきた感がありますね!
テーマは「未来」。幅広いテーマなので実際なんでもありな感じですね。
プレゼンをしたのは11チーム。せっかく来たので皆さんのアイデアを紹介しましょう!
既存のアプリをスマートテレビ向けにシンプルに提供(ブルーマウンテン)
- 高齢者はまだスマートフォンを持っていない。
- アプリを使うことができていない。
- テレビとインターネットを融合すれば、高齢者層を取り込める。
- 優しさをもったインターフェイスでアプリを提供
パシャメシ(くいだおれ)
- 適切なダイエットをサポートするアプリ。
- 食事を写真に撮ると、カロリーなどが表示される。
- 専属コンシェルジュが付いており、ダイエットの進捗管理をする。
- 一緒にダイエットできるライバルモードを設定できる。
突然レストラン(江藤夫妻と愉快な仲間たち)
- ごはん問題と嫁問題を解決するアプリ。
- 行きたいお店を登録、予約することができる。
- 予約時に「この席はもともと二人席です」と表示される。
- あの子を食事に誘う理由をアプリのせいにすることができる。
ママの味(Clipper)
動画が面白かったのでこちらもw
- お母さんの手料理を食べたくても、再現できない。
- 子どもや、嫁、彼女などが母の手料理を再現できるアプリ。
- レシピだけでなく、メッセージも残すことができる。
せ〜ぶみ〜(イトナブ石巻)
- ストレスを発見し、軽減するアプリ。
- 今後はウェアラブル端末がストレスを把握すると思われる。
- 現在はまだないのでSNSの投稿からストレスを発見する。
- ネガティブな発言をするとアバター(だいじょぶおじさん)が死んでしまう。
- ウェアラブル端末にもすでに対応。
ゲーム性の高い友だちマッチングアプリ「ノレイーダ」(GENSEKI)
- 単身の若者の孤独死が増えている。
- ウェブ上の行動履歴をもとに、友だちを見つけるアプリ。
- プロフィール入力ができない。相違性をもとにマッチングする。
- ゲーミフィケーションを導入。
UNIBUYS(チームタナカ)
- 良い本、良いマンガを誰でも、タダで読めるようにしたい。
- 幸せになるための知識を誰でも、タダで読めるようにしたい。
- クラウドファンディングと無料配布を組み合わせる。
FITPad(ガオガオタイガー)
- ウェブで試着ができるショッピングサイト・アプリ。
- ウェブ上で体型を変更し、シミュレーションできる。
- 相手が体型を登録していたら、体型にあった服をプレゼントを送ることができる。
Universe U1O(チームnep)
- 10歳まで使える日記・コミュニケーションアプリ。
- 音声認識で話しかけると、AIから返答が帰って来る。
- 卒業時には同じU10のユーザーからの動画メッセージが届く。
- 優しさをもったインターフェイスでアプリを提供
子ども世代と高齢者世代をつなぐコミュニケーションサービス(youngCHR)
- 日本の意識を変える。
- 子ども世代と高齢者をウェブカメラで繋ぐ、など。
- 自治体と連携して運営していく。
キャリコン(チームSJ)
- 夢に近づくヒントを与えてくれるアプリ。
- 自分の進路を登録する。
- 業種や興味関心から、他人の進路を知ることができる。
- ユーザーとつながるメッセージ機能も提供。
審査結果!
気になる審査結果は…。
- 大賞:ノレイーダ(GENSEKI)
- 特別賞:せ〜ぶみ〜(イトナブ石巻)
- @cosme賞:Universe U1O(チームnep)
- NHKエンタープライズ賞:キャリコン(チームSJ)
となりました!大賞はゲームと出会いを組み合わせたアプリ。もう一度デモを貼り付けておきますが、完成度高いです。よく3日で作れるなぁ。
個人的には「Universe U1O」がとてもツボでした。リリースされたら使います。ビジネス上の壁はありそうですが、10年〜20年どころか50年、100年といった時代感覚で見ているのが素敵です。これからこういう価値観のサービスも増えていくんでしょうねぇ。
未来予知アワード、きっと2015年も開催されると思います。すばらしい機会だと思いますので、サービスを作りたい方はぜひ情報をウォッチしておきましょう!
お知らせコーナー
「新世代努力論」好評発売中!
2,000DL!「仏教は宗教ではない」
祝3刷!「武器としての書く技術」