Twitterでフォロワーさんに小さなバランスボールのお話を聞きました。
使うことは時々ありました。
感覚統合にいいらしいです。
娘は体幹の筋肉が弱く、姿勢保持が難しいこともあり
バランスボールいいな~と思っていたのですが
これ、ADHDの娘が使うには付きっきりじゃないととても危険。
上に立とうとしたり、あのでっかいのを投げたり・・。
私が付いていない時に勝手に触らぬよう収納するにもでかすぎるので
家にあったものは空気を抜いて使っていませんでした。
娘の常同行動、最近では机をたたくだけでなく
部屋の戸をひじや手でどんどこ叩き家中に鳴り響かせています。
音のよく響くところが感覚を満たせるらしく
洗濯機や中が空洞になっている木の戸や浴槽がお気に入り。
しかしあまりにうるさく共に暮らす家族にストレスがかかります。
無理にやめさせても本人にストレスが溜まります。
なにか代わりになる感覚を満たせるものがあれば・・・
と思っていた時に小さいバランスボールのお話を聞きました。
これ、いいかも!
100均のダイソーにあると聞いて早速買いに行きました。
直径は30センチくらい、バランスボールとして売っていたのではなく
ボールのサイズがいくつかありその中で一番大きいものです。
サイズ比較のためにボックスティッシュと一緒に。
ゴールデンボールです ( ̄▽ ̄)
100均だし息子用にもと2個、空気入れと一緒に買いました。
ALINCO(アルインコ) エクササイズボール 30cm EXG024 【文字色指定不可】
- 出版社/メーカー: ALINCO(アルインコ)
- 発売日: 2012/04/05
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
家に帰って膨らませるともう子供達がボールから離れません。
ものすごい気に入りよう。
思った以上の反応でした。
一応危険なのでルールを作りました。
ボールを投げていいのは寝室だけ。リビングやキッチンでは
ボールを投げたり蹴ったりすることは禁止。
置いて座る、乗る、持つだけです。
こうしないとどこででも投げてコップや食器を倒すこと間違いなし。
(ルール作ってもついうっかりやってしまってコップ何度も倒しました)
子供達の使い方は
★椅子代わりにボールの上に座る。
もよんもよんとするのでじっと座っている感覚がないのでしょうか
多動の娘が足をどんどこしたりなにか動かしているということが
あまりなくなりました。
★背もたれにする。
大人には背もたれにちょっと小さいですが子供にはぴったり。
実際やってみると背中をぎゅーっと押される感じがして気持ちいいです。
子供達は背もたれにしてよく本を読んでいますが
気付けばずれてきて枕代わりになってたりもしますw
★うつぶせでボールの上に乗る。
おなかの下にボールを置き、その上で前後にごろごろ移動しています。
娘はこれがとても楽しいようですごいスピードで前後するのがちょい危険。
大人が座ってもなかなかいい感覚。
私専用のボールもひとつ買おうかしらと思っています。
破裂するかな・・・・100均だしいっか~(ノ´∀`*)
他にも寝転がって足を乗せたりいろいろ好きに使っています。
ぼよんぼよんした感覚もビニールのぺたっと張り付く触感も
すごく気に入ったようで
感覚刺激を満たす効果と、リラックスの効果と両方得られるようです。
娘は刺激に対する感覚の閾値が非常に高いと言われたのですが
これは大満足のようでした。
ついでにと息子にも買ったのですが
息子もリラックスできることがたまらないようで
一日中ボールから離れません(汗)
感覚統合という意味では体幹がいきなりしっかりするはずもなく
これといってまだ効果は実感できていませんが
作業療法でも効果が出るのはとても緩やかと言われているので
長くやっているうちに変化があればラッキーくらいの気持ちでいます。
ただ、子供の感覚刺激が満たされて
気持ちの安定に繋がるのが一番大切なんだろうなと思っています。
気に入りすぎて困ったのは
ボールを引き離すのに苦労すること( ̄ー ̄;
宿題など勉強する時と食事の時はボール禁止にしているのですが
なかなかボールを離してくれません><
寝室で息子の布団がえらい盛り上がってる!!と思ったら
ボールかかえて寝てたりしますw
うちは座卓で勉強と食事をするのですが
ただでも小躍りしている娘の字が不安定なボールの上だと暴れます。
食事はこぼすことが増えるので禁止です。
肝心の娘のどんどこ家を叩く常同行動の方は・・・
きもち減った程度かな(ToT)
また違う感覚なのでこれはこれで止められないみたいです。
叩いていい場所を指定しても(音のあまり響かないところ)
叩き心地が違うために効果なし。
これも年単位で違う行動に変わるので待つしかないかも。
ま、一筋縄ではいきませんね┐(-。ー;)┌
発達障害の子の感覚遊び・運動遊び 感覚統合をいかし、適応力を育てよう1 (健康ライブラリー)
- 作者: 木村順
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/10/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
スポンサードリンク