【画像あり】一時間包丁を砥ぎ続けた結果wwwwwwwwww
- 2014.9.25 09:45
- カテゴリ:聞いてくれ チラ裏 ,
うp
>>2
ちょっとまってろ
鏡面になるならそれは仕上げ砥石だろ
刃を出すなら中砥石でとげよ
>>5
そうだよ6000で砥いだ
その前に1000、2000で砥いで準備はしてたがそもそもこの段階で失敗してたのかも
どんだけ細かいので研いだんだよ
一本研ぐのに1時間って下手すぎだろ
鋭い刃で鏡面になったら鏡に顔映しながらヒゲが剃れる
お前は昔話の鬼ババか
ヤマンバなの?
刃先はかるくギザギザしてないと食いつかんからなぁ
日本刀の波紋すげーよな
綺麗に研ぎ上げられて美しい
>>25
OEEEEEEEEEE
>>25
これあかんやつや
>>25
まあ無骨さに良さを感じるのは分かる
ただ包丁だとちょっと…
錆びすぎじゃね
>>29
使い終わって熱湯かけるのを怠ったらこれだもん
今は錆びっぽいのが好き
これの二刀流強そう
錆び過ぎ錆びとりヤスリ買ってこい
わざと粗めの砥石で研いで、刃の部分を波状にしてから仕上げ研ぎすればザックザク切れるようになる
なんか恐ろしい包丁だな
これは砥げてない 磨いている・・・
博多包丁じゃねーか
刃先がめちゃくちゃでもったいない
こりゃ直らんこらプロに頼めよ
炭化チタン包丁これがほしいけど刃こぼれ怖くて固いもの切れなさそうだから悩む
http://www.gizmodo.jp/2014/09/251_1.html
丸研ぎすんなよ
なんだよもう…この無骨さがいいのに…
今の仕上がりはりんご切った時にちょっとひっかかる
でも産毛はちゃんと剃れるぐらい切れる
これ何切り包丁?見た事ないんだけど
>>53
博多包丁っていう万能包丁
マジでなんでもできちゃう出来るヤツ
博多包丁って初めて聞いた
何用なんだコレ
>>56
魚も捌けるしゴボウの皮もゴリゴリ剥がせる
肉もスッと包丁入れるだけで皮までバッチリ切れる
確かに何でもできそうだな
肉も野菜も指もスパっと斬れそう
おすもじ?とかいう女寿司職人のマンガ読め
包丁職人に弟子入りしてけっこう詳しくやってたぞ
>>68
これか
![]()
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/57/
博多包丁じゃん
こんないいものをこんなにしやがって
とりあえずこれ両刃か?片刃じゃないのか?
>>69
それが調べてもサッパリわからん
現地に行って聞く機会もないから両方砥いでる
>>73
四菱の銘がある方に角度がついてたら片刃
というかこれたぶん片刃だ
まず1時間でその包丁は壊滅的にやられたと言っていい
そのうえで復活の方法を教える
まず、砥石の荒いほうで、銘の入っている部分を研ぐ
錆がひどいけど、真ん中に角度がついているところがあると思うから
銘を削らないように、角度に沿ってがりがり研げ
>>81
おいおいマジかよ…ぼくちん悲しくなってきたぞ…
それで片刃になるまでとげばいいのか?
>>87
別に両刃で生きて行けばいんじゃね?
そこまで切り方にこだわり持つなら別だけど
>>90
わざわざスマン
そりゃ大変な労力になっちゃうな…自業自得か
>>90が的確過ぎて刃には何もいうことが無い
刃身のサビちゃんと落とせ
背のとこもきちっと磨いて直角にしとけ
にんじんの皮むきなんかで便利だぞっと
それか博多包丁の職人に直接お願いするという方法もあるけど、
とりあえず1回くらい自分で苦労して研ぎ方を覚えたほうがいい
包丁研ぎはちょくちょくやらないとすぐにだめになる
そうだな…錆も落とさないと可哀想だよな…
背はやったことないや
やってみるか
ちゃんと研いで丁寧に使えばなんでも切れる
力を入れずにスッと引くだけでトマトの超絶薄切りができるレベル
道具が泣いてるぞ
片刃の研ぎ方は、
1.角度がついているほうを研ぐ
2.刃の先端が平面のほうに出るので、平面を削る
これだけ。
これを荒いほうの砥石と細かいほうの砥石でやる
切れ味がいい包丁ってのはなんであんなにさびやすいのかね
使ったあとちゃんと拭いたらそんなに錆びることはないけどなぁ
ごめんなさい
まな板の上に一日放置したこともあります…
別に錆びたって研げばなんとかなるよ
俺も博多包丁って初めて知ったけど意外と安いんだな
一本買ってみようかな
【画像】4コマ漫画描いた
【画像】長時間露光を利用したベッドで共に眠る恋人達の写真がなんかすごい
夢の中の車ブレーキきかなすぎワロタwwwwwwwwwww
【画像あり】スケットダンス29巻の表紙wwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年09月25日 10:01 ▽このコメントに返信
手入れ面倒ならセラミックにしとけよ
錆びないし劣化しにくいぞ
代わりに研げないから完全に消耗品だが
3.気になる名無しさん2014年09月25日 10:03 ▽このコメントに返信
あんだけ広範囲に錆びてると薄焼き卵を切るくらいの薄いものしか切りたくねぇ…つーか鉈にしか見えん
4.気になる名無しさん2014年09月25日 10:06 ▽このコメントに返信
大サイズのペティが、本当の意味での万能で
家庭用としては最も使いやすいと先輩が言ってた。
大ペティはマトモな製品にしか設定がないから、
カス包丁を買うリスクも避けられるのもメリット。
5.気になる名無しさん2014年09月25日 10:09 ▽このコメントに返信
包丁専門店に砥ぎに出すレベル
素人は自分で砥がないで専門職人に任せるべき
6.気になる名無しさん2014年09月25日 10:14 ▽このコメントに返信
「1時間包丁舐め続けた結果」に見えて基地外スレかとおもったのに
7.気になる名無しさん2014年09月25日 10:15 ▽このコメントに返信
なんでみんなそんなに詳しいの?
8.気になる名無しさん2014年09月25日 10:15 ▽このコメントに返信
※6
刃物舐めて鉄分を補給するのは常識だろ
9.気になる名無しさん2014年09月25日 10:18 ▽このコメントに返信
よく料理するんだが、手を切るのだけは本当に怖くて、怪我をしないが最優先。包丁はあえて切れ味悪くしてる。
同じ人はおらんかのぅ
10.気になる名無しさん2014年09月25日 10:28 ▽このコメントに返信
何でお前らそんな詳しいんだよw
11.刀の錆になる名無しさん2014年09月25日 10:29 ▽このコメントに返信
こんな錆まみれでも、ちゃんと復活するのか…
包丁スゲエな。
12.気になる名無しさん2014年09月25日 10:30 ▽このコメントに返信
博多包丁のステマ
13.気になる名無しさん2014年09月25日 10:36 ▽このコメントに返信
物知りID:6clgSNUq0.netが来たと思ったらさらに図解付きでID:5Fsg6uUx0.netがくるとか
ネットってホント便利だな
14.気になる名無しさん2014年09月25日 10:44 ▽このコメントに返信
刃のある方を研ぎ、裏返して反りを取る。砥石持っててそれを知らんとか(´・ω・`)
おとなしくダイヤモンドシャープナーでも使っとけよ
15.気になる名無しさん2014年09月25日 10:47 ▽このコメントに返信
※9
基本的には切れ味悪い方が怪我率は上がると思うから止めた方がいいと思うよ
よく切れずに力を入れて手を切っちゃうとかよくある話だし
16.気になる名無しさん2014年09月25日 10:55 ▽このコメントに返信
ここまで錆びさせる時点でこいつに料理道具に対しての愛は無いと見て取れる
17.気になる名無しさん2014年09月25日 10:59 ▽このコメントに返信
きたねえ
18.気になる名無しさん2014年09月25日 10:59 ▽このコメントに返信
農機具並に錆びてる…
19.気になる名無しさん2014年09月25日 11:07 ▽このコメントに返信
無駄に刀匠多いスレだなwwwwwww
20.気になる名無しさん2014年09月25日 11:16 ▽このコメントに返信
※1
ただの絵に向かっておかしいとかお前の頭がおかしいわ
21.気になる名無しさん2014年09月25日 11:21 ▽このコメントに返信
※16
禿同
錆びさして良いことなんて1つもない
22.気になる名無しさん2014年09月25日 11:27 ▽このコメントに返信
物切ると錆びがついたりするんだろw
刺身が錆び臭かったりw
23.気になる名無しさん2014年09月25日 11:39 ▽このコメントに返信
俺も滅茶苦茶錆びた包丁一本持ってるけど野菜とか錆臭くなるだろ
24.気になる名無しさん2014年09月25日 11:43 ▽このコメントに返信
砥石がフラットになっていないので、研げばとぐほど切れなくなるよ〜
25.気になる名無しさん2014年09月25日 11:54 ▽このコメントに返信
博多包丁は両刃だよw
本スレ90のように研いだら、鋼ではなく鉄で切る事になるからますます切れんぞ
錆びてる所はクレンザー付けて磨けよwww
26.気になる名無しさん2014年09月25日 12:17 ▽このコメントに返信
※24
そのうえ砥石は消耗品で、真ん中あたりが凹むように削れるから時折面直しをしないといけないのは
以外に知られていない。
27.気になる名無しさん2014年09月25日 12:42 ▽このコメントに返信
高い包丁は砥ぎに出せばいいのに勿体ない
28.気になる名無しさん2014年09月25日 12:48 ▽このコメントに返信
今日日プロでもステンレスが殆どなのに、素人が鉄鋼使うのはなあ
29.気になる名無しさん2014年09月25日 12:56 ▽このコメントに返信
きたねーな
こんなもんで切ったやつ食うのかよ
30.気になる名無しさん2014年09月25日 14:14 ▽このコメントに返信
※9
それ考え方が逆だと思うよ。
31.気になる名無しさん2014年09月25日 14:44 ▽このコメントに返信
自分で打てばええんやで
そうすると、自然とどう研いだら良いかもわかるようになる
32.気になる名無しさん2014年09月25日 15:10 ▽このコメントに返信
※31
それどこの農家バンドマンですかね?
ナイフ打ったら事あるけど、本当に研ぎ方一つで切れ味変わるからな。産毛それるくらいまで研げるとニヤニヤしてしまう
33.気になる名無しさん2014年09月25日 16:56 ▽このコメントに返信
悲しみの向こうへと…
34.気になる名無しさん2014年09月25日 17:22 ▽このコメントに返信
この前タモリ倶楽部で研ぎ方とかやってたな
35.気になる名無しさん2014年09月25日 18:38 ▽このコメントに返信
砥石平に、せんと研ぎにくいとおもうよ。ブロックで、平らに、するんだよ。
36.気になる名無しさん2014年09月25日 18:38 ▽このコメントに返信
砥石平に、せんと研ぎにくいとおもうよ。ブロックで、平らに、するんだよ。
37.気になる名無しさん2014年09月25日 18:45 ▽このコメントに返信
これは巧妙な博多包丁のステマ
38.気になる名無しさん2014年09月26日 00:02 ▽このコメントに返信
おすもじっはまさかのヤンデレ漫画
1.気になる名無しさん2014年09月25日 09:48 ▽このコメントに返信
>>18
砥石の向きおかしい