日本経済新聞

9月25日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

ADHD薬の効果、脳の血流で正確に把握 自治医大と中央大

2014/9/24 23:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 自治医科大の門田行史講師と中央大の檀一平太教授らの研究チームは24日、行動などに問題が起きる注意欠如・多動性障害(ADHD)への治療薬の効果を正確に把握する技術を開発したと発表した。

 脳の活動を調べる光トポグラフィーという装置を使って、薬を服用した後に脳内で注意や行動を左右する部位が働いているかどうか確認する。ADHDの新しい診断技術として実用化を目指す。

 ADHDは主に3歳以降の子供にみられる病気で、じっとしていられなくなったり不注意になったりして、社会活動に支障が出る。病気の診断などは医者が生活の様子などを診て判定し、薬による治療効果などを調べるのは難しかった。

 光トポグラフィーは頭に計測器をかぶって、表面から近赤外光を当てて反射した光から、脳の血流量などをとらえる装置。薬を服用するADHDの子供ら約50人に、画像を見せながらボタンを押す試験をしてもらった。その結果、行動などをつかさどる脳の前頭前野や頭頂葉で血流が増え、薬の効果が確認できた。

 研究チームは今後、改良を進め、ADHDのより正確な診断や新しい治療法の開発などにつなげたい考えだ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ADHD、檀一平太、自治医大

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 16,374.14 +206.69 25日 大引
NYダウ(ドル) 17,210.06 +154.19 24日 16:42
ドル/円 109.24 - .26 +0.70円安 25日 18:36
ユーロ/円 139.11 - .12 -0.47円高 25日 18:36
長期金利(%) 0.520 -0.005 25日 15:20

保存記事ランキング

9/25 更新

1位
イオン、ダイエーを完全子会社へ 来春に上場廃止 [有料会員限定]
2位
シニア 共働き広がる 女性の就労増 [有料会員限定]
3位
(一目均衡)ROE最大化と企業価値 [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について