今日も杉組のアジト(事務所というよりも、シェアアトリエなのです)には
子供達が集まって、スタッフが集まってきます(笑)
私が作業をしていると、
どこからともなく、キャストや、元キャスト、保護者スタッフや、
仕事終わりのスタッフなどが集まって来てくれます。
元々、なんの縁もなかった者同士が
まるで引き合うかのようにこのミュージカルに関わってくれます。
「みんなのうた」という、震災後、南相馬で誕生した歌をきかっけに
今年で3年が過ぎました。
最初はほんの数人から手探りで始まったトモダチプロジェクトでした。
東京は杉並の高円寺という街は、子どもと大人がしっかり結び合いながら
街が子どもを育てている雰囲気を感じます。
そんな高円寺に種を蒔いた「みんなのうた」と
南相馬という、高円寺からは数百キロも離れた町に根付いた「みんなのうた」
南相馬も、子どもと大人がしっかりと結び合いっている雰囲気を
強く感じます。
海も山もある南相馬には、
高円寺のような子どもだけで遊び行けるような娯楽施設はありません。
いつも親と一緒に、子供達は遊びにいきます。
と、いうことは、親たちも、子供達と同じ目線で遊ぶのです。
子どもの心をそのまま抱えて大きくなった、南相馬の大人たち(笑)
そんな南相馬の素晴らしい人間性を一番感じるお祭り「相馬野馬追祭」が
明日から開催されます。
もちろん私もいまから、南相馬に行ってきます。
あ、話がずれましたが。。。。
そんな、高円寺と南相馬の子供達が
どうして2年も心通わせ合い、同じダンス、同じ歌を練習しつづけてるのか
不思議です。。。相性がいいとしか、言いようがないのです(笑)
大人も、子どもも、とっても仲が良い。
それが、トモダチポッケ(どんぐりポッケ+トモダチプロジェクト)の
目指すところなのです。
今年は2期生です。
2回目の舞台は、1回目とはメンバーが違います。
南相馬も、高円寺も、退団した子もいれば、新しく参加してくれてる子もいます。
中には、このプロジェクトをお休みして
現在、テレビなどで活躍している子役もいます。
このプロジェクトに参加し始めて、人前で話せなかった男の子が
しっかりと、人の目を見て話し、その上、自分を表現するようになった子もいます。
ダンスに出会い、ダンスの楽しさを知り、将来はダンサーになりたいと言い始めた
女の子もいます。
歌を大好きになり、歌手になりたいという子がいます。
それぞれ、この2年で新しい「夢」をもちました。
その新しい「夢」の種は、双方の地域のママやパパたちを驚かせました。
一人一人が変わり始めました。
もちろん、このプロジェクトを立ち上げた私が
一番変わっていってるのかもしれません。
人は、人に出会い、変わり始めます。
その「変化」が、
自分にとっても、周りの人にとっても
素敵な変化になっていくことが、
このプロジェクトの目指すところなのかもしれません。
小さな変化が重なり合って、やがて、大きな変化を生むと信じています
それは、声高に叫ぶシュプレヒコールではなく、
有象無象に群れて自分の主義主張を誇示するものでもなく、
一人一人の日常の中に、ほんの少しずつ芽生え、育む
温かい愛のようなものだと、私は思っています。
そして、その愛は、福島や南相馬だけに必要なものではなく、
逆に、高円寺や東京に暮らす私たちに、
最も必要なものだと、感じています。
私が、福島や南相馬からもらった愛を、
どうやったら、カタチにできるんだろうと考えながら
このプロジェクトを進めています。
そんな愛の雰囲気を、このプロジェクトに参加してくれる皆が
感じてくれればと。
そしてその雰囲気が、このREADY FORを通じて
日本中、世界中に広がっていく事を願っています。
どうぞ、応援、よろしくお願いいたします。
READYFOR? には、夢を持つすべての人が集まり、社会性の高いプロジェクトやクリエイティブなプロジェクトに取り組む、実行者が、夢を実現するための資金を集めています。
プロジェクトに共感していただいた支援者は、支援金額に応じた引換券を選択していただくことで、支援ができます。ただし、各プロジェクトは、目標金額と募集期間を設定しており、その期間中に目標金額を集めきれた場合のみ、プロジェクトは「成立」となり、資金はプロジェクト実行者のもとにわたります。「成立」しなかった場合は、支援者の皆様に全額返金されます。成立した場合は引換券に記載された内容をリターンとして、受け取ることができます。
皆様の力で、多くの夢を叶えてくださいませんか。