お陰さまで、皆様のご支援、ご声援をいただき、
本公演は無事に大成功に終わりました。
本公演をご覧になれなかった方も多くいらっしゃると思いますが、
皆様のお心を大切にステージにあげさせていただき、
お越し下さったお客様からも
感動した、涙した、たくさん笑った、元気をもらった、などと
温かいお言葉をいただきました。
ほんとうに、ありがとうございました。
土曜日の早朝、高円寺を出発した55人乗りの大型バスは、
南相馬で待つ仲間達の元を目指し、
ゆっくりとゆっくりと、会場を目指しました。
今回、初めて南相馬に赴いたキャストや、保護者もいて、
想像していたよりも、温かい人たちの出迎えや、
広く、奇麗な空に、何度もカメラを向ける保護者もいました。
行ってみなければ分からないね。
南相馬。
それは、テレビや新聞や、何かの記事で読むのとは違って、
ほんとうに空の美しい町です。
それを、感じてくれた、たくさんの仲間達。
目的は、舞台を演じる事でした。
けれど、それよりもたくさん感じた事は
南相馬に美しい空が広がっていることと、
明るく、温かく、強い人々がそこで毎日を愛しく暮らしているという事。
杉並から一緒に行った仲間達は
全員が、それを感じてくれました。
本公演の前日。
杉並の保護者達は、津波の跡地や、原発の近くの地域まで、視察に行きました。
「みんなのうた」の冒頭に出てくる
ことばにならないこと たくさんあるよね
だけど きみは昨日を 越えてここにいるんだ
この歌詞の意味が、ずっしりと胸にきたと、ママ達は言いました。
3年半前に時計が止まったままの町。
帰れない自分のお家。
生い茂る緑。
バリケードのある幹線道路。
そこから、たった数キロのところに暮らす子供達と
一緒に創り上げる舞台。
一緒にご飯を作り、一緒に食べて、一緒に笑って、一緒に寝る。
ここで共に歌う「みんなのうた」は、特別の意味を持ちました。
2時間弱の舞台を2ステージ。
ゲネプロから合わせれば、一日に3ステージ。
子供達も、保護者達も、スタッフ達も全力でした。
お越し下さった皆さんが
泣きながら笑いながら帰ってゆく姿を、全員でお見送りしました。
自分たちが、なにをしているのか。
その意味は、それぞれの日常に戻ってから、
ゆっくり、ゆっくりと、身体の中から染みだしてきました。
とてつもない、メッセージを、抱えたプロジェクト。
南相馬から、子供達を連れ出すプロジェクトは、たくさんあります。
けれどまた「南相馬に行きたいんだ!」と子供達が口々に言うプロジェクト。
それが、トモダチプロジェクトです。
自然なことです。
そこに、大切なトモダチがいるんだもん。
広い空があって、温かい人たちが待ってるんだもん。
なにも、おかしなことなど、ない
本公演から1週間。
南相馬、杉並、福島、それぞれの場所に戻ったみんなが、
ぼんやりと過ごしているそうです。
ひとつの、大きな大きな「つりばし」を架けました。
そして、そこを、全員で渡りました。
つりばしを一緒に渡った人とは、
恋愛感情に似た感覚を持つそうですね(笑)
この舞台を共に創り上げた100人程のキャストやスタッフや保護者のみんなが、
南相馬に恋をしました。
会いたいな、会いたいな。
はやく、また、南相馬に行きたいな。
今日も、そんな風に、ぼんやり思いながら
杉並キャストは、小さな東京の空を見上げています。
いよいよ、杉並から、福島から、東京から、 スタッフ達が南相馬に向かって移動を開始しました。 今日から舞台の大道具搬入、ステージ作り。 明日は、杉並からキャストや保護者50名の大所帯が 南相馬に乗り込みます。 わたしも、杉組本隊を率いて、あした早朝から出発の予定。 待ち受ける南組本...
続きを見る / コメントするいよいよ、あと5日。 ここ3年半のことを、ず〜〜っと思い返して、 いろんな写真をみたり、ブログを読んだりしていたら、 この9月14日の舞台に向けて、 この3年半、全てが進んできたかのように思えて来ました。 私が一番最初に南相馬を訪れたとき。 「パルティールのうた」をスーパーのパン...
続きを見る / コメントするいよいよ、本日 READY FORの最終日となりました。 このサイトを通じて、 この活動を知ってくださった方もたくさんいらっしゃると思います。 震災後に生まれた「みんなのうた」 南相馬で活動している子供達のための団体「みんな共和国」 杉並で続けている、南相馬との交流団体「トモダチ...
続きを見る / コメントするREDAY FOR!?クラウドファンディングにたくさんの ご協力を頂き、ほんとうにありがとうございました! 昨日、目標設定金額に到達し、 プロジェクトの遂行をさせていただける事、 ほんとうに感謝しています。 と、同時に、たくさんの方々にこのプロジェクトを支援していただき、 託され...
続きを見る / コメントするREADY FORのご支援いただける日にちがいよいよ 残り3日となりました。 みなさまからの温かいお気持ちを重ねていただき、 達成金額まで、あとほんの少しになりました。 ありがとうございます。 ほんとうに、毎日、涙が出る思いで、 このサイトと向き合っています。 舞台。 それは、出...
続きを見る / コメントする南相馬公演。 昨年とは違って、南相馬で公演する、ということは、 いろんな準備を南相馬でする、っていうことです。 東京で開催した1回目の舞台は、 夢麻呂さんのモトモトあった脚本を 大人のキャストがリードして進めていくものでした。 なので、舞台装置、小道具、衣装、など 東京にあらかじ...
続きを見る / コメントする今回、 1st.ステージは杉並組 2nd.ステージは南相馬組だ。 つまり、ダブルキャストでの公演になっている。 同じ脚本で、2つの演出。 子供達も演出の夢麻呂さんも大変。 けれど、ダブルキャスト、、、それは、とても素晴らしいものでした。 南組の主役達。 3名の女子。 ゆな、みちる...
続きを見る / コメントするジャブジャブ池のイベントで、南相馬に出会った数名を除いて、 その他に「みんなのうた」の高円寺公演に参加したキャストは 昨年20数名。 どのキャストも、プロのシンガーさんに作ってもらった楽しい曲で踊れる、とか 松本梨香さんと舞台に立てる、というのが目的。 その裏に、「南相馬行き」の...
続きを見る / コメントする昨年夏。 南相馬ではREADY FORでもたくさんの支援をいただき、 民間の手で、循環式噴水のジャブジャブ池、という 子どもの水遊び設備が誕生しました。 1メートル近く吹き上がる、噴水。 その下で、思いっきり水遊びを楽しむ子どもたち。 そんなジャブジャブ池が完成する、完成イベント...
続きを見る / コメントする高円寺で歌い始めた「みんなのうた」は そのメロディーと、変な振り付けで、 しだいに子供達の心をつかみ始めました。 もともと、阿波踊りや、高円寺フェスティバルといった 賑やかなお祭りの多い町だったので、 参加してる子供達や親達も、楽しい事が大好き 歌ったり、踊ったりが好きな子たち、...
続きを見る / コメントするどうしてこのプロジェクトを始めたのか。 そのほんとの気持ちを、今日は書こうと思います。 「みんなのうた」という1曲を震災後、 南相馬で作るに至った経緯は、このトップページで 色々と書いてきました。 歌をつくり、南相馬に関わり、毎月南相馬に行き、 いろんな人に会い、たいしたボランテ...
続きを見る / コメントする「行先風まかせだって怖くない!一人旅じゃないんだ! 【Stand by Me】」 今日のカウントはボーイズ!! りゅうせい、ようへい、そうま、いつき、そしてまこと。 この写真を撮るとき、まこと一人で撮ろうと思ったのだけど、 まことは渋りました。 それを見たりゅうせいたちが、そっと...
続きを見る / コメントするYOU TUBE 「いざ!冒険の旅へ!」 さあ、合同合宿も終わり、 南組も、杉組も更に気合いが入り、 練習回数も増やしました。 あと半月。 いけるところまで、舞台のクオリティーを上げ、 素晴らしい舞台になるように、 キャストも、スタッフも、保護者も一丸となって、 日々、前進して行...
続きを見る / コメントする8月18日〜20日 2泊3日で行われた、どんぐりポッケxトモダチプロジェクトの合同合宿。 9月14日の本番に向けて、 全キャストが揃って練習をできるのは、 この合同合宿だけです。 あとは、本番前日の会場でのゲネプロのみ。 それ以外は、南相馬、杉並と、それぞれの場所で稽古を重ね、 ...
続きを見る / コメントする今日は合宿2日目!! 昨日も夜遅くまでみっちり練習し、今日も朝早くからみんなでご飯を食べ、 練習を頑張っております。 もぉつかれたよぉ〜、お母さんに会いたいよぉ〜 なんて泣き言を言いながらも小さいからだで踊る子供達。 高学年のおねえさんが低学年のお世話をしたり、台本を一緒に読んで...
続きを見る / コメントする今日は、劇中歌の1曲をご紹介します。 この曲は、 南組、杉組双方のキャスト達に、 自分の夢をかいてもらい、それを元に歌詞を作った歌です。 昨年の秋に、新曲として作りました。 ダンスもゆっくりで、歌に集中できる曲として。 そして、この曲をリードボーカルとして歌ってくれる 女子達。 ...
続きを見る / コメントする今回の舞台のテーマは 「あきらめないこと!」 なっぽは、そう感じています。 夢さんの脚本には、たくさんの想いが詰まっていて、 テーマを一言で言うのは難しいのですが、 今年のプロジェクトに関わる全員から感じるものは この一言に尽きる気がしています。 舞台のストーリーは とある3人兄...
続きを見る / コメントすることばにならないこと、 それを、言葉にするのが、 作詞家や、脚本家の仕事。 このプロジェクトを立ち上げた私は 歌詞を書いたり歌を作る事を生業としています。 だからほんとは、 「ことばにならないこと」を 「ことばにする」のが仕事なのですが、、、 現実は、まったく、そんなわけにはいか...
続きを見る / コメントするさあ、ここからは、数日、数回、 このミュージカルに出演するキャストたちをPick Up して こちらで紹介していこうと思います。 夏休みを返上し、毎日、毎日 台本とダンス動画と、稽古に格闘しているキャストたち。 彼女、彼らの素敵なショットをお届けし、 この中から未来のスターが誕生...
続きを見る / コメントする昨年は、東京は杉並高円寺の「座•高円寺」にて 音楽劇「ぼくらのまんまる革命〜みんなのうた〜」を上演しました。 初めて、南相馬と杉並の子ども達が一緒に舞台に立ち、 それまで出会う事もなかった子供達は、 ひとつの舞台をきっかけに、 グッと近づき、トモダチになりはじめました。...
続きを見る / コメントするいよいよREADYFORの残りも 30日をきり、スタッフ一同青ざめています。。。 今年は南相馬に子供達を連れて行く、という 大きなプロジェクトになっていて、 その交通費や、舞台の上演に必要な経費など、 多くのご支援を必要としています。 南相馬と杉並のこどもたちが 共にステージに立...
続きを見る / コメントする今日は中野アンテナイベントのステージでした。 炎天下の中、4歳から12歳の杉組キャスト達ががんばってきました。 ステージ中沢山の方が手拍子をくれたり、みんなのうたの振り説をしたら、小さなお子さんからおばあちゃんまで一緒になって踊ってくれました(^o^)! ステージ後、物販をしてい...
続きを見る / コメントする[本プロジェクトReady For?] 杉並区と南相馬の子供達が南相馬でミュージカル https://readyfor.jp/projects/37nouta2 南相馬で「みんなのうた」が誕生してから2年が過ぎました。 この2年の間に、このうたを通じて 南相馬、福島、郡山と、足を...
続きを見る / コメントする蝉が鳴きしぐれています。 昨日は、南組、杉組ともに稽古でした。 7月の舞台を終えて、 脚本、演出家の夢麻呂さんが稽古に復帰してくださり、 久しぶりに台本を手にしながら稽古をした杉組。 それに比べて、毎週、台本を手にしながら稽古をする南組。 南組には、元劇団員だった容堂先生がいるの...
続きを見る / コメントするこの笑顔に突き動かされるのです。 また南相馬に行こうって思わされるのです。 「一年後も二年後もその先も、ずっと笑いあいたいトモダチ」 杉並の子どもたちのかけがえのないトモダチ、南相馬の子どもたち。 お互いの子どもたちが一緒に笑い合うため、 両方の子どもたちが、日々、うたって、踊っ...
続きを見る / コメントする7月26日〜7月28日 南相馬は、お祭りムード一色になります。 「相馬野馬追祭」には、日本中からたくさんの観光客が訪れて、 ホテルも旅館も満員になります。 ずっと昔から続くご神事。 街中を甲冑騎馬のスタイルで、お行列する武者達。 口上を述べながら、街中を朝早くから行列し、 「雲雀...
続きを見る / コメントする夏休み最初の週末! わたしも南組のレッスンに参加しました。 杉組のキャスト、ほのっちと、なっちゃんは この夏南相馬に半月、ホームステイをします。 青空と星空の奇麗な南相馬。 そこに、杉並生まれ杉並育ちのキャスト達と ママのかよちゃんは滞在し、南組のレッスンに参加します。 一度きり...
続きを見る / コメントする今日も杉組のアジト(事務所というよりも、シェアアトリエなのです)には 子供達が集まって、スタッフが集まってきます(笑) 私が作業をしていると、 どこからともなく、キャストや、元キャスト、保護者スタッフや、 仕事終わりのスタッフなどが集まって来てくれます。 元々、なんの縁もなかった...
続きを見る / コメントする今日はトモダチプロジェクトを陰で支えてくれるスタッフからの 新着投稿です。 彼女は、南相馬に「トモプロハウス」という、 杉並から南相馬にレッスンなどにいく講師達の 泊まる場所をつくってくれた女性です。 その他、東京にも来てくれて、一緒にミュージカルの制作の 細々としたお手伝いもし...
続きを見る / コメントする暑い日が続きますね さて、杉並、南相馬共に 子供達もスタッフ達も 精力的にミュージカルに向けて前進中 この夏の熱さで倒れない事だけが、心配です(笑) ほんと、みんな、がんばってます。 ありがたいです。。。 そんな中、 杉組のスタッフのひとりが、 毎日、キャストの日めくりカレンダー...
続きを見る / コメントする今日は杉組レッスンでした、9月のミュージカルに向けて、スタッフもキャストも汗だくで頑張っております。 あついあつい、つかれたよせんせー。だなんて弱音も吐くけど、 難しいダンスに首をかしげるけど、そこは高学年のお姉さんにしっかりおしえてもらって今日も頑張っていました。 なぜそこまで...
続きを見る / コメントする公演まであと59日! とうとう2か月をきりました! トモダチプロジェクト、どんぐりぽっけ、それぞれの地で週に1回集まって練習をしています。 こちらは杉並区の小学校を借りて、リボンを使ったダンスの練習の様子。 公演に出演する子ども達は4歳~12歳。 かなり年齢に幅があります。 体の...
続きを見る / コメントするいよいよ、後ジャスト2ヶ月。 キャスト達も稽古に集中し始めました。 日曜日も返上して、台本読みの稽古。 南相馬にはお芝居を教えられる講師がいて 台本読みも毎週欠かさずできるのですが、 杉並組には、ダンスと、歌の講師はいても、 お芝居を教えられる講師はいなくて、 なかなか台本に手が...
続きを見る / コメントする熱い夏が始まりました! 東京では今朝、蝉が鳴き始めましたよ。 昨年に続き、杉並のトモダチプロジェクトと、 南相馬のどんぐりポッケの子供達は、 汗をびっしょりかきながら、 ダンス、歌、芝居のレッスンにがんばっています。 今年は南相馬での公演。 杉並からは、大型バスで20名余の子供達...
続きを見る / コメントする2014.7.11 杉並の子どもたちもミュージカルにむけてレッスンに勤しんでます。 今日のレッスンでは、今回のミュージカルのテーマの一つ【愛】のダンスのレッスンをしました。テーマの一つであるだけあって、とても大事な曲です。 初めて出会う曲、初めて会う振り付けに子どもたちは一生懸命...
続きを見る / コメントするREADYFOR? には、夢を持つすべての人が集まり、社会性の高いプロジェクトやクリエイティブなプロジェクトに取り組む、実行者が、夢を実現するための資金を集めています。
プロジェクトに共感していただいた支援者は、支援金額に応じた引換券を選択していただくことで、支援ができます。ただし、各プロジェクトは、目標金額と募集期間を設定しており、その期間中に目標金額を集めきれた場合のみ、プロジェクトは「成立」となり、資金はプロジェクト実行者のもとにわたります。「成立」しなかった場合は、支援者の皆様に全額返金されます。成立した場合は引換券に記載された内容をリターンとして、受け取ることができます。
皆様の力で、多くの夢を叶えてくださいませんか。