iOS8ならセキュリティも万全に!1Passwordと連携させてSafariで簡単にパスワードを入力する方法
2014年09月25日更新
アプリダウンロードが無料になったことでも話題のパスワード管理ツール「1Password」、セキュリティを気にする方ならぜひ入れておきたいアプリですよね。
しかし、Safariで開いているページに1Passwordで管理しているパスワードを入力するのは、一度Safariを閉じて1Passwordを起動して……と、ちょっと面倒でした。
そこで注目なのが、Safariと1Passwordの連携です!iOS8からの新機能「App Extension」により、Safariから簡単に1Passwordの情報にアクセスできるようになりました。
この機能を使えば、今までちょっと面倒だったパスワード管理が、劇的に楽になるかもしれません!ネット上のセキュリティが問題になる今の時代だからこそ、この機能を使いこなして、賢くパスワードを管理しましょう。
まずやっておきたいSafariでの設定
Safariでは、あらかじめ1Passowordの連携をオンにしておきましょう。
STEP1:共有メニューを開く
Safariを開いたら、画面下のメニューバーの中から共有ボタンをタップします。すると、ブックマークへの追加やSNSへの共有のボタンが並ぶメニューが現れます。
共有メニューの3段目、「追加」や「リーディングリストに追加」のアイコンがある弾を左方向にスワイプします。すると、右端に「その他」のアイコンが出現するので、タップします。
STEP2:1Passwordをオンにする
アクティビティのメニューが現れます。中に1Passwordの項目があるので、ボタンを右にスワイプしてオンの状態にします。
「完了」をタップすると、共有メニューに戻ります。1Passwordのアイコンが追加が確認できたら、完了です!
まずやっておきたい1Passwordでの設定
1Passwordでは、パスワードを保存しておきます。詳しいやり方はこちらもご覧ください!
また、iOSアプリの1Passwordはこちらからダウンロードできます。
STEP1:パスワードを追加する
1Passwordアプリを起動し、マスターパスワードを入力します。アイテム一覧が表示されるので、右上の「+」をタップします。
STEP2:パスワードを保存する
カテゴリーを選び、パスワードやユーザーID情報などを入力して保存します。
ここでは例としてAmazonのパスワードを保存してみました。AmazonのようにユーザーIDとパスワードの2つを入力するサービスの場合は「ログイン」カテゴリから保存しましょう。
また、「ウェブサイト」の項目には、パスワード入力を求められるページのURLを入力しておきましょう。
これで1Passwordの設定は完了です。
Safariと1Passwordを連携させる方法
STEP1:共有ボタンから1Passwordをタップする
Safariでパスワードを入力したいページにアクセスしたら、画面下のメニューバーの中から共有ボタンをタップします。メニューの中から先ほど追加した「1Password」のアイコンをタップしましょう。
STEP2:完了!
マスターパスワードを入力します。すると、保存されているパスワード情報が表示されるので、そのページで入力したいパスワードをタップします。すると、パスワードやユーザーIDが自動で入力されました。これで完了です!
iOS8でアプリ連携を便利に使おう!
1Passwordをもっと便利に使えるこの機能、活用しない手はありませんね!これを機に、各サービスのパスワードをしっかり見なおして管理してみるのもよさそうです。
「App Extension」を利用して、ほかにも様々なサービスが展開されています。たとえば、Safariとはてなブックマークの連携で、はてなブックマークへの登録もとっても簡単になりました。
便利なアプリ間連携を使って、もっと便利にiOSを使いこなしましょう!
(image by 筆者)
本記事は、2014年09月25日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。