クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに『読みもの』として紹介していくサイトです。

ついに店舗名としてのダイエーが無くなる!イオンがダイエーを完全子会社化し、2018年にダイエーの屋号廃止へ。

http://www.flickr.com/photos/24294133@N03/9120489365

photo by Michael Francis McCarthy

イオンがついに、スーパーマーケット大手のダイエーを完全子会社化する意向を示しました。この動きにより、2018年には歴史あるダイエーという名称が、GMS業界から消えることになりそうです。

イオンは24日、連結子会社のダイエーを2015年1月に完全子会社にすると正式発表した。業績が低迷するダイエーの店舗網を再編し、グループ一体で収益改善に取り組む体制を整える。東証1部に上場しているダイエー株は12月26日付で上場廃止となる予定。18年度をめどに「ダイエー」の店舗名もなくなる。

まぁ、時間の問題…と言われていたほどに、ダイエーの経営状態はイオンの連結子会社になってからも奮わなかったので、これは仕方ない動きなのかもしれませんね。

食品販売専門の店舗に:

同時にイオンはダイエーを食品販売専門の店舗に変更するなどして、生き残りをかけていくようです(衣類品の販売などは無くしていく模様)。

ダイエーの完全子会社化により、イオンはグループのスーパー事業の店舗網再編を加速する。都内で記者会見したイオンの岡田元也社長は「ダイエーは過去10年、リストラに次ぐリストラだった」と語り、ダイエーを首都圏と京阪神エリアで食品に特化した店舗として再生させる方針を示した。 

日本を代表する企業がまたひとつ:

http://www.flickr.com/photos/47741487@N06/6929549932

photo by jun560

あくまで個人的な感想でしかありませんが、ダイエーが無くなるというのはなんだか寂しいものですね。

一時は日本最大のスーパーマーケットとして勢力を伸ばし、プロ野球球団まで持っていた企業。それがイオンに救済される形で連結子会社になっただけでなく、その後のも業績が思わしくなく完全子会社されていく姿を見るのは、ちょっと心苦しくもあります。

資本主義とはこういうもの?

時代の流れについていけなくなった企業はどんどん淘汰される…それが資本主義のあるべき姿なのかもしれませんが、企業ってなんだろう、商売ってなんだろう…って思わされますね。

以上、ついに店舗名としてのダイエーが無くなる…という国内ニュースでした。

関連記事:
このサイトに掲載している情報は、すべて更新日時時点での情報になります。 仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。また、運営維持のためにPRリンクを設置させていただいております。
© 2013 CreditCard no Yomimono, ALL RIGHTS RESERVED.
文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用&不正利用を禁止します。