動画ニュース
浜名湖 花火ナイト&クルーズ
(撮影:常葉大学映像部)
社会東山線・名古屋駅が浸水 近隣再開発で現場から流入か 通勤通学に混乱
25日午前3時5分ごろ、名古屋市中村区の市営地下鉄東山線名古屋駅構内が浸水しているのを駅職員が見つけた。改札口などがある地下1階のほか、地下2階の線路も水に漬かった。東山線は始発から一部で運転を見合わせ、同日午後1時現在も不通で、約10万人に影響が出ている。 名古屋駅周辺では25日未明、激しい雨が降った。市交通局によると、地下1階の駅長室や隣接する機械室で浸水が始まった。地上では、日本郵便などの「JPタワー名古屋」の建設工事が行われており、この工事現場付近と、地下の機械室は排気管でつながっている。交通局は、工事現場から雨水が流れこんだ可能性があるとみて調べている。 東山線は午前5時半の始発から高畑―池下間で運休した。午前11時半現在も、岩塚―池下間で運転を見合わせ、高畑―岩塚間、池下―藤が丘間で折り返し運転をしている。ほかの地下鉄は通常通り運行している。 雨水は地下1階から、階段などを通じて地下2階のホームや線路に達した。線路に流れ込んだ水の深さは1時、50センチほどになった。交通局は、ポンプなどを使って排水を続けている。 朝のラッシュ時間帯と重なり、名古屋駅などでは他の交通機関に乗り換える通勤、通学客らで混乱した。 名古屋市営地下鉄は、運休している岩塚―池下間で市バスの振り替え輸送をした。バスは、岩塚から中村公園経由で中村区役所までと、池下―今池間の2カ所で運行し、足止めされた乗客を桜通線に接続する駅まで運んだ。 市消防局によると、名古屋駅と同じ中村区にある中村土木事務所の雨量計では、午前3時までの1時間で、24・5ミリの降雨を観測した。 (中日新聞) PR情報
おすすめサイトads by adingo
');
}
// -->
|
|
Search | 検索