最近気づきました。凡夫自由帳と書くと夏目友人帳みたい。なんかとてもほっこりして幸せです。ですがそうも言っていられません。いえ言ってもいいのですがなんかブログが順調に運営できていて1カ月で信じられない成長を遂げたので調子に乗って、本気で読まれるブログになりたいなと考えています。
色々と無茶な目標を掲げたりしているのもそれが理由です。それが原因でツマラナイブログになる恐れも十分考えられますが、とにかくやってみたいと思っているのでやってみます。鉄は熱いうちに打つのが古から伝わる知恵です。
ただ実際の鍛冶の現場って室温が恐ろしいことになっているので、夏場は作業をしないとか色々と工夫しているそうです。そりゃそうだ。
お約束。
凡夫じゆうちょうに足りないもの、それは!
情熱・思想・理念・頭脳・気品・優雅さ・勤勉さ!
そしてなによりもォォォォ!!速さが足りない!!
とりあえずこれが書きたくて作った記事なので後はもうオマケです。
運営期間が足りない。
長生きだけが人生じゃない!という粋がった意見もありますが、やはり亀の甲より年の功の方が強いようです。ドメイン年齢というものがあり、SEOの評価につながるそうです。
勿論、最優先されるのは記事の質です。のろまな亀よりも勤勉な兎の方が圧倒的に速いです。速さは文化の基本法則なのです。
ただ問題というかどうしようもないことなのですがもっと早く始めていればと思わずにいられません。つい欲が出ているようです。後悔先に立たずという言葉の重みを感じながら記事を書いています。
記事の速さが足りない!
執筆速度が足りません。もっと効率的に書けるようになりたいです。
ポモドーロの徹底と記事を書くときのテンプレートを導入するなどして効率化をはかります。
ブログ運営するならポモドーロを導入しなさい - 凡夫じゆうちょう
文章力が足りない
文章力とは何ぞや?という話はあるのですがどうも自然とさらっと書けるようになりたいのですがそうはなれないようです。そもそも読みやすい文章というのがいまだにわかりません。本は結構読んでると思うのですがあまり身になっていないようです。無念。
書きたい文章と読みやすい文章のバランスを考えながらもっと気軽に書けるように努力したいと思います。なんだかわけのわからない文章ですね。えっと要するに、気軽に書いてたくさん読まれたいです。
なんかもう文章力ではなく洗脳魔法とか覚えた方がはやそうですね。ちょっとクトゥルフ神話読みこんでくる。
クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2010 (ログインテーブルトークRPGシリーズ)
- 作者: 坂本雅之,内山靖二郎,坂東真紅郎,他
- 出版社/メーカー: エンターブレイン
- 発売日: 2010/02/27
- メディア: 大型本
- 購入: 18人 クリック: 399回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
SEOが足りない
検索流入があまりないので増やしたいです。そのためにどうすればいいのかがわかりませんが。おそらくこの2つが足りていないと考えているので今後は特に改善していきます。
記事数が足りない
記事数が足りてないと思います。たぶん。記事数が少なくともSEOに強いブログはあるのでそのあたりはわかりません。記事の質がどうのこうのという議論もありますがそれもよくわかりません。なので1,000字以上の記事を多く書いていこうと思います。
それとテーマを少し絞って書いていけばSEOに強くなると考えています。凡夫じゆうちょうでは名言と感想文を強化していこうと思います。
タイトルの工夫が足りない
調べるとタイトルが命のようです。32文字にしろだの色々と工夫しているようです。面倒だなぁ。やれそうなところから導入していこうと思います。読まれたいしね。
アフィリエイトが足りない
AmazonとAdSenseを適当に導入しているだけなのでもう少しやりようがないか考えていきます。どうもアクセス数の10分の1は稼げるという未確認情報を得ました。ソースはイケダハヤト。このブログで言えば5,000円くらい稼いでいてもおかしくないようです。
お金があれば色々と買えるので積極的に導入したいのですが、アフィリエイト貼りすぎて見づらいブログは個人的に嫌いなのでその辺りのバランスを考えながら導入していきます。
専門性が足りない
専門性というのが必要なようです。これはある程度記事を書けば補えると思うのでひたすら書くしかないですね。凡夫の場合なら絵本とか名言の記事を書けば専門家っぽくなれる気がします。
希望的観測に基づく判断です。専門性というかブログに来る導線が整っていればいい話なので凡夫と言えばこれ!と呼べる何かがあれば捗るなと考えています。
何もかもが足りない
どういうブログ運営をすれば平穏でなおかつ人がたくさん来るブログになるのか。それが全くわかりません。そもそも自分に何が足りていないのか。逆に自分の武器は何なのか。全くわかりません。
なまじアクセスが急にきたものだから調子に乗って色々と画策してはいるものの、本当にこれで大丈夫なのだろうか?という不安が常にあります。先人からアドバイスを受けたい所です。誰か師匠になってくれないものだろうか?
まとめ 開き直って運営します。
何もかもわからないのでわからないなりに運営していきます。運が良ければ成長しているでしょう。勿論余所のブログからノウハウを盗もうとは思いますが、このブログの最優先課題は楽しく自由にブログを運営することです。
それさえ忘れなければおかしなことにはならないでしょう。