- 2000-11-24 16:11:14
- 回答No.1
以下のサイトが参考になります。
1.
http://www2.orions.ne.jp/hfa/glossary/bainite.html
(ベイナイト)
2.
http://homepage2.nifty.com/kot9a/Dictionary/kana_ha.htm
===============================================ベイナイト べいないと
分類:材料 関連:オーステナイト、セメンタイト、パーライト、フェライト、マルテンサイト、レデプライト
bainite。Fe-C系の炭素鋼オーステナイトを、温度を540[℃]以下で低温に保った状態で放置しておく(恒温変態させる)と、フェライトとセメンタイトの混合組織でありながら、パーライトでは無く別のベイナイトと言う細長く細片状の(若しくは羽毛状の)組織が現れる。このフェライトとセメンタイトの混合組織をベイナイトと呼ぶ。これは、低温域では拡散力が遅く、また変態駆動力が非常に高いので、炭素原子が板状セメンタイト形勢に必要な距離だけ拡散する時間が無い為である。ベイナイトは非常に高い強度と靭性を持つ。また、中間段階組織とも呼ばれる。
==============================================
2.
http://www.kobelco.co.jp/np999/np098/np098_159.htm
(神戸製鋼)
3.
http://www.jssst.or.jp/jaacc/3zyutaku5g.htm
この中に「(極)低炭素鋼のベイナイト組織と変態挙動に関する最近の研究」があります。
本を検索すると
===============================================
1.(極)低炭素鋼のベイナイト組織と変態挙動に関する最近の研究 ベイナイト調査研究部会最終報告書 日本鉄鋼協会基礎研究会ベイナイト調査研究部会∥編
出版地 :東京
出版者 :日本鉄鋼協会
出版年月:1994.7
資料形態:127p 30cm 5500円
件名 : 鋼
内容 : 付:文献
NDLC: PD127
NDC : 564.6
請求記号:PD127-E32
2.鋼のベイナイト写真集 1 日本鉄鋼協会基礎研究会ベイナイト調査研究部会∥編
出版地 :東京
出版者 :日本鉄鋼協会
出版年月:1992.6
資料形態:165p 31cm 4600円
件名 : 鋼
NDLC: PD127
NDC : 564.6
請求記号:PD127-E21
3.鉄鋼JIS分析ハンドブック 鉄鋼JIS分析ハンドブック編集委員会∥編
出版地 :東京
出版者 :誠文堂新光社
出版年月:1968
資料形態:417p 表 22cm 2000円
件名 : 鉄鋼―分析
NDC : 564.5
請求記号:564.5-Te145
ちょっと古いようですが、まずハンドブック類は調べられましたか?
いろいろURLサイト本の検索をあたりましたが、以上です。
鉄鋼は専門でないのでわかりませんが、専門のデータベース(有料ですが、多分少なくともDialogにはあるでしょう!)
それを探して検索した方が早いでしょう!!