ウェアラブルデバイスの新しい方向性が見えた
今後はメールの着信があると回転する、近くに会いたくない知り合いがいると回転するなどソーシャルでネットワーク方面に機能を拡張して、ウェアラブルデバイスの新しい可能性を具現化してゆきたい。
|
|
拝啓 今年は秋の訪れが早いですね。
目が渦巻きになっていて、それがぐるぐる回ったらおもしろいだろう。
天啓のようにそう思ってしまったのだ。そして作った。 > 個人サイト webやぎの目 Twitter(@yaginome) そんな天啓あるのか天啓と言ったら遺跡を掘ったり絵画を描くことではないだろうか。しかし僕に降りてきた天啓は渦巻きの目を回せ、だった。
それを叶えたのがこの映像である。 世界中の人がシェアするようにアニメGIFにした。
妻にビデオを撮ってもらい自分で確認して、少し笑った。でも、予想通りだと思った。
初めて見るのに懐かしい。そんな陳腐な観光地のコピーみたいなことを思った。そんなことあるもんかと思ったが、あるのだ。渦巻きをぐるぐる回す自分を見て思った。 高校生の頃にメガネに「天」「才」と文字を貼って写真を撮ったことを思い出しただけかもしれない。 ようこそ、目をぐるぐる回す世界へせっかくなので打ち合わせの相手にもかけてもらった。
意外にかっこよく見える
サングラスは顔の情報を少なくして、その分見る人の想像で補うので自分好みの顔に見えると本で読んだことがある。
渦巻きの下にあるのは妄想だ。 そして妻
サイケな雰囲気になるように明るくしてみたのだが、そういう問題ではない気がした。
編集部古賀
残念ながらマシントラブルで渦巻きが回転しなかったので静止画だが、渦巻きに負けてない表情を見せた。
渦巻きが回転する装置を作りたかったのではなく、こういうおかしな世界が見たかったのかもしれない。マーケティングの本に必ず載ってるドリルがほしいんじゃなくて穴を開けたいのだとかそういう話みたいな話だろうか。 ドリルと渦巻き似てるし。 作りかたもうそろそろこれの作りかたに興味が出てきたころだろう。
これが装置全体
回転する渦巻きの板を外すとこうなっている。ちなみに渦巻きの板はAmazonの箱から切り抜いた。
プーリー!
10年ぐらい声に出さない単語のベスト3に入る言葉だ。プーリー。(ベスト3のほかのふたつはボビンとデシリットル)。
小型のモーターと回転軸を輪ゴムでつなげている
小型モーターを眼鏡のツルに固定するのは粘着テープである。ホットボンドなどほかの方法も試したが粘着テープがいちばんしっかり固定できた。
ディスカバリーチャンネルの「危ない伝説」というDIY実験番組に影響されてアメリカ製のダクトテープにした。でもたぶんガムテープでもいい。 メガネかけている人からしたらヒーといいたくなるような加工をして…
プーリーをネジで固定した
これが小さいモーター
メガネに固定できるような小さいモーターを探していたところ、元上司がfacebookで教えてくれた。
おかげであなたの元部下は渦巻きを回転させることができました。 ありがとうございます
ウェアラブルデバイスの新しい方向性が見えた
今後はメールの着信があると回転する、近くに会いたくない知り合いがいると回転するなどソーシャルでネットワーク方面に機能を拡張して、ウェアラブルデバイスの新しい可能性を具現化してゆきたい。
利用シーン
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |
|