3D%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E9%9B%86%E5%9B%A3%E3%80%81%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AB%E6%95%AC%E6%84%8F%E3%82%92%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%80%8D%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A8%AD%E8%A8%88

3Dデザイナー集団、逮捕された日本人メーカーに敬意を表して「イムラ」リボルバーを設計

日本の警察が、3Dプリンターでリボルバー拳銃を作った疑いで居村佳知を逮捕した時、いくつかのサークルの3Dプリント支持者が立ち上がった。問題の銃は、空砲しか発射できないZig-Zagと呼ばれるシンプルなテストモデルだった。このほぼ居村の3Dプリンティングにおける業績に敬意を表して、あるCADデザイナーが、新たにより高性能な実弾を発射できる銃を設計した。

自らをWarFairyと呼ぶそのデザイナーは、 Free Open Source Software & Computer Aided Designというデザイン集団の一員だ。彼は、まず銃の写真をツイートし、その後それを定評あるモデル群に追加した。念のため言っておくと、この銃はまだ実際に実弾を発射したことはないが、通常使用に耐えるよう設計されている。

WarFairyは米国外に住み匿名を望んでおり、このモデルの設計には非常に苦労したと言っている。完成版キットには、ATF規制準拠および燃焼室補強用の金属部品が含まれている。WarFairyはこのデザインは政治的声明ではないと言った。「われわれがこれをImuraと名付けたのは、弾倉に彫られた溝が、日本で逮捕される前に居村が作ったリボルバー式シングルアクション空砲銃を真似たものだからだ。政治的声明があるとしたら、それはユーザーが推察したものだ」

「ちゃんとプリントするためにひどく苦労している」と彼がIRCチャットで語った。「鋼鉄のスリーブを使っている。フレーム前部には、0.75インチの旋条が刻まれていて、ピストルに旋条を義務付けているATFの要求を満たしている。現在これを作るのに使われていたプリンターは全部壊れてしまっている。近く作業を再開する予定だ」と彼は言った。

新しい拳銃をダウンロードできるのはいつだろうか。

この質問に対してWarFairyは「スタートアップでお馴みのセリフ『その時が来たら』」と答えた。それまでの間チームは、政治的ではなく、探究精神に則っとってモデルやビデオを公開するつもりだ。

via 3Dprint

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

Bluehips
見た目から容易に想像できる事象が実際に発生したというだけのことなのに。火のかかったヤカンやストーブは…
神崎渉瑠
今までのは曲がる前にガラスが割れてただけでしょ。
suu
曲がっても動作に支障が出ないのなら何も騒ぐ必要はないんじゃないかな?折れずに(壊れずに)曲がります!…
John Doe
大多数の人がポケットに入れることが分かっているにも関わらずデザインを優先し、使い勝手を著しく低下させ…
Mr.Jobs
薄いのだから、長時間ポケットに入れておけば、曲がるのは予測出来る事。私は、絶対にポケットに入れない。…
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 122 other followers