放送予定
No.3556
2014年9月25日(木)放送
おなかいっぱい食べたい ~緊急調査・子どもの貧困~
出演者
新保 幸男 さん(神奈川県立保健福祉大学教授)
過去の関連する放送回
- 2014年5月14日(水)放送
- 追跡 “出家詐欺” ~狙われる宗教法人~
- 2014年5月21日(水)放送
- 戸籍のない子どもたち
- 2014年5月26日(月)放送
- 追跡 アフリカゾウ密猟とテロ
- 2014年6月17日(火)放送
- 介護で閉ざされる未来
- 2014年9月3日(水)放送
- 広がる少女売春
「夏休みが終わる頃、体重が減る子どもがいる」学校教育の現場では、給食がない夏休みに食事を十分取れず、体調を崩す子どもの存在が危惧されている。背景にあるのは、貧困世帯における「食の貧困」だ。7月の厚労省の調査では、「相対的貧困」状態にある子どもの割合は6人に一人と、過去最悪の値。今回、貧困問題に取り組むNPO、新潟県立大学と共同で調査を実施したところ、「子ども一人当たりの食費が一日329円」と、子どもの成長に必要な栄養が取れないほどにまで食費が圧迫されている実態が見えてきた。食の貧困はなぜ起こり、どのように子どもに成長を脅かすのか。調査で明らかになってきた実態を分析するとともに、どうすれば貧困の連鎖を断てるのか、学校や地域で始まった先進的な取り組みを合わせて紹介する。
No.3557
2014年9月29日(月)放送
“百寿者”知られざる世界 ~幸せな長生きのすすめ~
出演者
広瀬 信義 さん(慶應義塾大学 百寿総合研究センター 医師)
過去の関連する放送回
- 2014年6月17日(火)放送
- 介護で閉ざされる未来
- 2014年7月8日(火)放送
- 運転し続けたい
- 2014年7月9日(水)放送
- アジア労働者争奪戦
- 2014年8月26日(火)放送
- 突然バスが暴走
- 2014年9月16日(火)放送
- 復興コンパクトシティ
日本人の平均寿命は延び続け、今年、男性もついに80歳の大台に乗った。世界最高齢は男女ともに日本人。さらに100歳以上の人=「百寿者」の数はこの半世紀で300倍に激増し、5万人を突破した。多くの人が百寿者として生きる時代が、近い将来到来する。そうした中で、いま注目が集まっているのが百寿者たちの研究。80~90歳代を境に、いわば別の人格へと変貌する「老人的超越」と呼ばれる現象や、想像以上に「豊かな精神世界」に生きていることなど、これまでの「老い」の常識が次々と覆り始めている。一方で日本は、寿命は長いが、多くが寝たきりで「健康寿命」は短いという問題も抱えている。健康で、幸せに“超長生き”するための知恵を、人生の大先輩である百寿者たちから学ぶ。