富士ゼロックスのセキュリティサービスで不具合 - メールが異なる宛先に
富士ゼロックスは、同社のセキュリティ対策サービス「beatサービス」において、送信したメールが異なる宛先に届く障害が発生していたことを明らかにした。
障害が発生したのは、統合的なセキュリティ対策を提供する「beatサービス」のうち「beat/entry」と「beat/active」の一部。8月27日21時ごろに障害が発生し、9月2日に顧客からの連絡があり問題が判明した。
顧客の環境に設置したセキュリティアプライアンス「beat-box」のソフトウェアモジュールを更新したところ、不具合が存在。同アプライアンスを経由して送信されたメールの一部が、異なる宛先に届いたり、指定した宛先に届かないなどの不具合が262台のアプライアンスで発生した。230社に影響があったという。
不具合の修正を行い、9月4日0時過ぎに復旧した。同社では、対象となる顧客に個別に連絡し、対応を進めている。
(Security NEXT - 2014/09/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
キヤノンITS、保留メールの操作性を向上させた「GUARDIANWALL」新版
メール誤送信で災害ボランティアのアドレス流出 - 練馬区
従業員300人未満の企業、情報漏洩対策への投資は5割以下
メルマガ誤送信でメールアドレス流出 - 郡山市市民活動サポートセンター
案内メール誤送信でメンバーのアドレス流出 - Digital Youth
防災メールで誤送信「ゲリラ攻撃の可能性ある」 - 加須市
DM送信で顧客のメールアドレスが流出 - 明和地所住宅流通
研修案内メール誤送信で関係機関のアドレス流出 - 大阪府
電話帳の一元管理と上長承認機能備えたファックスの誤送信対策ソリューション
FAX誤送信が相次いで発生、患者の個人情報が流出 - 市立静岡病院