Share on Google+
2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:02:27.99 ID:n4N4Ame00.net

いろんな音出て楽しそうよね

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:02:47.83 ID:gyCwPWtB0.net
2才からエレクトーンやってるけどピアノの基礎ボロボロで辛い

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:06:28.87 ID:ubB1TMvq0.net
>>3
俺は5歳から10年やったオッサンだけど、ここまでの機能当時無かったwww
ここまで1人で弾けたら絶対楽しいwwww

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:03:13.48 ID:ubB1TMvq0.net

何この1人オーケストラwwwwwww
ヤバすぎるwwwww

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:04:50.43 ID:ubB1TMvq0.net




最近のエレクトーンここまで出来るんかwwwwww

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:05:04.67 ID:EQSvTy+50.net
エレクトーンって誤魔化し利くからピアノやった方がいいよ

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:07:52.78 ID:ubB1TMvq0.net
>>7
ピアノとエレクトーンとは全然違う楽器なんだよなwwww
ピアノも弾いたし違う楽しみ方があるけど、今は正直エレクトーン弾きたすぎるwwww

9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:07:11.69 ID:P8TET84a0.net
一人で全ての音を出すという需要は今はDTMが満たしてます
エレクトーンはそれがなかった時代にそういう事をするための手段だった

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:09:57.75 ID:ubB1TMvq0.net
>>9
これを1人で弾けるってのが、また別の感動があるんじゃね?wwww

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:13:57.18 ID:P8TET84a0.net
>>14
まぁそうだがDTMに比べて形になるまでの技術鍛錬が重過ぎるわな
しかもDTMのが完成品の完成度も上だしプロへの道もあるし
楽でかつ効果が大きい手段に多勢が流れるのは必然だよ

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:16:32.39 ID:ubB1TMvq0.net
>>19
どっちがというより別の分野だろーwwww
エレクトーンにもプロの道が無いわけじゃ無いww

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:09:14.80 ID:g9QspgeH0.net

足鍵盤カッコいい

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:09:22.32 ID:jrGUPLNa0.net

どっちも弾けるけどたぶんピアノのほうが人生で得をする

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:10:19.82 ID:j0t5R2Xd0.net
キーボードとエレクトーンって何が違うの?

17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:11:55.86 ID:ubB1TMvq0.net
>>15
キーボードって電子鍵盤の総称的な感じ?wwww
エレクトーンは今やもうそういう一つの楽器として独立してるwwww

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:20:39.66 ID:n4N4Ame00.net
>>15
見た目の違いで納得するのが早い
出せる音とかは機種とかによっても様々で「エレクトーンとキーボードの違い」として比べるもんでも無いしね

エレクトーンはヤマハの商品名らしいね

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:22:21.77 ID:ubB1TMvq0.net
>>26
KAWAIはドリマトーンだっけ?
他のメーカーの名前もあった気がするけど忘れたwwww

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:18:01.62 ID:ubB1TMvq0.net

でも高過ぎて道楽としては買える値段じゃ無いのが痛い
YAMAHAさん安く買える仕組み作ってwwww

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:19:08.35 ID:XeersUVS0.net

詳しく知らないけど
事前にドラムパターンとか伴奏とか登録しといて
スイッチ入れたらあとはメロディライン弾くだけでOK
みたいなのはずるいと思う

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:25:52.43 ID:ru9TKYVV0.net
30になって音楽できる奴が本当に羨ましくて死方がない
練習するにも勇気がでない

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:27:54.89 ID:ubB1TMvq0.net
>>29
音楽なんて50過ぎてから始める人も居るしやる気の問題wwww
なんでも良いから始めてみろwww世界が世界が広がるぞwwwwwww

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:30:35.20 ID:P8TET84a0.net

エレクトーンは演奏技術的にはパイプオルガンの流れを汲んでる
複数段の鍵盤と足鍵盤という3つ以上を同時に弾く技術があって楽譜も3段が基本
キーボードは普通ピアノの応用で弾くから鍵盤1段楽譜は2段が基本

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:30:50.78 ID:MmeIgTZV0.net

小六までエレクトーンやってたけどそのせいで鍵盤を叩く習慣がなくてピアノ弾くとき難儀した

34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:31:56.92 ID:ru9TKYVV0.net

エレクトーン買おうかな
楽譜よめないからそこからだけど
最近新しい事やるの恐ろしいんだよ

36 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:32:35.79 ID:4bbxOF0M0.net
電子オルガンが正しいジャンル名
エレクトーンはヤマハ株式会社の商標登録

だけど過去のウォークマンみたいに一般名詞化しつつあるな

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:38:30.78 ID:P8TET84a0.net
>>36
まぁ外人もこの手の3段譜用の電子楽器はみんなハモンド呼ばわりするしそんなもんだろ

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 20:40:26.73 ID:gyCwPWtB0.net

正直値段高すぎるからオススメしない

45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 21:11:19.96 ID:EQSvTy+50.net

そういや昔エレクトーン持ってないのにエレクトーンの楽譜買ったらフロッピー付いてたな
あれ中身midiかなんかか

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 21:21:49.71 ID:Z9K46iIn0.net




47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/23(火) 21:31:47.17 ID:ubB1TMvq0.net

最近はUSBとかなんかな?
俺もエレクトーンやってた時はFDだったし、先生の家まで行かないと機材無かったわwwww




■編集元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411470084/