藤井裕介
2014年9月24日23時51分
「チンする」という言葉はよく使うけど、「タクる」「ディスる」は聞いたことがない――。名詞や外来語などに「る」や「する」を付けて動詞にする言い方について、文化庁が初めて調べたところ、そんな実態が明らかになった。
調査は今年3月、2013年度の国語世論調査として、全国の16歳以上の男女3473人を対象に行い、2028人が答えた。
同庁によると、名詞などに「る」「する」を付ける言い方は古くからあり、江戸時代の文献には、男女がいちゃつく「痴話(ちわ)る」という表現があるという。
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
PR比べてお得!