というわけで返品しに行ったのだがその際のやりとりがあまりにあまりだったので記録してみる。
私が親は還暦すぎてもITに長けており、しかもいまだ社員として働いている。
数年前に骨折した折にiPadを渡してみたところ、これが非常に性にあったらしく
何度かAndroidやiphoneに変えるタイミングはあったのだが
そのたびにiPadがあったのでバッテリ交換プログラムを利用して
だが先日のiphone6 plusが相当お気に召したらしく
予約開始当日にdocomoショップで予約し、販売当日に受け取ることが出来た。
帰宅し、親の手元には美しい128GBのiphone6 plus。
確かにサイズ的にも両手で使うには丁度いいかもしれない。
(ちなみにiphone5sまではネイルが邪魔で以前のモデルはキーボードが叩きにくかったらしい。
ああ、やっぱりだ。大量のオプション。
聞いてみると
「初月無料のプログラムなので、気に入らなければ解約できますよー
とりあえずいれておきますねー」
と言われたらしい。
そもそもあんた免許もってないのにdドライブなんて入れてどうする…。
その他よくわからないマガジンやらビデオやらヘルスやら大量に入っていたオプションを
解約して解約して解約して解約して…。
大体終わったところでふとdocomoの紙袋の膨らみが目に入った。
中を見てみると1万4800円のシールが貼られた
これ、おまけにでももらったの? よかったねー。
「いや、なんかipadからデータをコピーするのに必要だからって
いっしょに購入させられたの。あと、データのバックアップには最適だっていうから。」
…は?
さすがにSDカードの同梱とかはiphoneだし無いだろうと思っていた自分に
これ、使う気…?
いやあなたのデータ、全部icloudにあるから同期できるでしょ。
旅行にいつもipadを持って行くので、基本的に動画・写真はipad経由でicloudに保存している。
「じゃ、どうしよう…」
いいよ私が言って返品してくるから。
直接来店してもらいたいというので、とりあえず時間を告げてその日は終了。
とりあえず店舗にて未開封の商品・領収書を提示し返品したい旨を伝える。
「販売対応した店員は本日お休みをいただいており、聞き取りをしたのですが
ご契約者様がipadをお持ちで、データの移行についてお悩みだったので
色々説明してこれをご購入いただいたので返品はできないのですが…」
そもそもこのストレージで移行できるのってほんのわずかだろうが
こんなのをなんで買わせたんだ。
「いえ、端末容量のこともありますし…」
そもそもipad使ってるんだからそのあたりの説明くらいはしたらどうだ。
それに、容量云々っていってるけどあんた
勝手に(いや、建前上説明はしてるらしいが)docomoクラウド50GBプランを契約させてるだろ。
「そうはおっしゃいましても…、私の方ではご返金はお受けかねますし
ご契約者様本人ではないので、ご説明いただかないと」
いやそれ以前に、不要なものを売りつけるのがどういうことだって話です。
だから返品をしてくださいな。
「うーん、これ以上は私のところでは無理ですので
https://www.nttdocomo.co.jp/support/cs/inquiry_phone/
ご意見・ご要望についてはお客様相談室にて承ります。お客様相談室
お問い合わせ先 0570-073-030(有料)1
受付時間 午前10時~午後6時(土曜・日曜・祝日、年末年始を除く)
1 携帯電話からは10円/20秒、固定電話からは10円/分(一部IP電話を除く)の通話料がかかります。
はぁ!? 有料!?
いくらなんでもふざけないでください。
「…少々お待ち下さい」
で、どうすればいいの?
説明はしてありますので…」
はあ、わかりました。
さすがは有料ダイヤル、すぐつながる。
いや実は、今ショップの窓口で、ここにかけろって言われたんです。
『そうですか、それではご契約者様の電話番号と契約者名をお願いします』
これこれこーこーです。あ、窓口に来てるのは代理人でほにゃららです。
『申し訳ございませんが、こちらでは問い合わせがわかりませんので
大変お手数をおかけしますが、ご説明いただいてもよろしいでしょうか…?』
はぁ!?
さっきの店員の発言はなんなのよ。
とりあえず再度説明する。これこれこーなんです。
『…すみませんが、窓口の者に替わっていただますでしょうか…?』
やたらと申し訳なさそうな声。
とりあえず店員に渡してみる。
さきほどまで何度も繰り返したステップをまたしても説明する店員。
しばしまた待機。
本気でこの電話をかけさせるつもりだったのかこの店員は。
色々と電話で話をする店員、ようやく私に受話器を戻す。
『申し訳ございません、本来はこのような件ではお客様からこちらにお電話していただくなんてあり得ないのですが
こちらの商品ですが、docomoとの契約ではなく、こちらの店舗、ひいては統括店舗の問題ですので
お客様にこのような形で電話をさせてしまい、申し訳ありません。
店舗責任者にはこちらから連絡しておきますので、お手数をおかけしますが
ですよね。電話契約を伴わない商品小売なのに、なんで本部に話をするのかわからなかったもん。
ご丁寧にありがとうございます。後はこっちの担当者と話をしますんで。
『ご面倒おかけして申し訳ありません』
というけで店員、どうなんですかそのあたり。
もういい加減押し問答は勘弁してください。
「と言われましても、担当者は説明しておりますし、ご契約者様には納得いただいてますので…」
いやだから、何回繰り返す気ですか。
「でしたら、ご契約者様本人と、担当者と両方でもう一度しっかりと話をしていただかないと
これ以上につきましてはご返答できません」
いや、だから何度繰り返す気ですか(2回目
「そうは言われましても…」
こちらは未使用品で、領収書もつけて、しっかりと店舗にまで出向いて
次の予定があああああ。
ただ、それは自分の予定なので関係ないからとりあえず穏便に穏便に…。
素数を数えて落ち着こう、1、2、3、4、5、…
(既に混乱しきっている)
ぷちっ
さっきから何度も奥に戻っては私を待たせてどういう気だ。
責任者がいるんでしょ?もういいアンタと話してもらちがあかない。
絶対自分でもやりたくなかった会話。
ここまで来ちゃうともはやただのクレーマーにしかならない可能性が。
折角おとなしく会話してきたのに。
そしてさらに数分…。
「どうしてもとおっしゃってもお客様はご契約者様当人ではないですし。」
ぶちぶちぶちぶち
もういい加減にしてくださいっ!
あんたらはゴミを押しつけてそうやって無駄に契約を取る気ですか!
そもそも追加されたプランだってもし契約解除を忘れてたらどうする気ですか!
ついでにいえばそもそもdocomoクラウドで利用できるものなんて限定されてるのわかってるでしょ!
なんでそれをよくもまあのうのうと言えたもんですね!
一応10年以上使ってるけどよくもまあ顧客に対してこんな対応が出来ますね!
もういいです、その商品はアンタのところで保管しておいてください。
「いえ、とりあえずお持ちいただきないと」
これをへたに持ち帰ったら納得したと誤解されそうです。
「でも、お持ち下さい」
「でも、お持ち下さい」
いいですか、いいですね、ありがとうございます。」
ふざけるな、これがまともな店舗のやることか
そんだけいうならもういい、一連の流れを消費者センターに話した上で
再度連絡をしやがれこのやろうと通達。
というわけでボールは向こうにある状況。
この結が話せる日はくるのかな。
だから契約に関してもどちらかというと独立系のショップに近いものがあるので
このような事象があるというのは聞いていたが
また、その店舗への連絡ものちほどしてくださるとおっしゃってたので
私的には直接docomoに対しては不満はありません。
ただ、末端・直営ではないとはいえドコモショップがここまで酷いとは。
こりゃあ人も離れるわけだ。
こんな状態ならもういよいよ廉価キャリアが強くなってきそう。
親の教育(ぁ)はしっかりしようと思った。
xvideoを再生すると、
Facebook、twitter上で「I'm watching xVideo now!!」と勝手に投稿される。
投稿後、15分で自動削除されるため、自分はその存在にすぐに気づかないかもしれない。
本当に親切心を持ち、ウイルスの可能性を予感してくれた友人からの知らせがあるまで、
xvideoを再生するたびに投稿される。そう、何日も何カ月でも。
次第に目を合わせてくれなくなる同僚、
電通と博報堂が丸投げ&中抜きしかしないと告発した記事が広告業界関係者を中心に話題に。
食品と自動車のメンテ費と、蛍光灯と電池のぞいて、3月31日以降ガチで何も買ってないwwwwWWW
髪の毛は美容師志望の弟の長女(中学生)が2000円で刈ってもらって、家庭内で金回してるwwww
服は、以前買ったものの一度も着ていないものを発掘して、消化する形で着用しているwwwwwWWW
アニメやドラマは基本ケーブルテレビの録画で、本とゲームは積んでるの消化してるwwwWWWwwww
旅行は行かないが、近所でMTBやバイクで行ける日帰りツーリングは増えたwwww
コンビニにも3/31以降一度も入ってない。スーパーやドラッグストアで纏め買いwwwww
貯金も昨年よりペースが早いwwwwWWWWwww
潰れる日はおそらくこない。需要がなくなる分野でもないから。
増田は20代前半なのかな?今現在しか見えていない青臭さが垣間見えるね。
世の中はそんなに甘くないよ。
よくある話で、元彼が忘れられない。
初めて人をすきになって、付き合って、初めてセックスして、初めて浮気されて、別れた。
遠距離になって半年たってからのこと。半年間全く会えなかったけど気持ちは変わらなかった。
付き合ってる際中も、別れ際も最低だった。あんなふうに誠実さや良心を持たない人とは、人間としてもう付き合いたくないと思う。
それでも一緒にいる間は幸せすぎた。こんなことって人生にあるんだなと思えた。
元彼と別れて、彼を恨むことが辛い。あんな人と付き合わなければよかったと思うのが辛い。
本当によくある話で、友達にはもう言えない。
彼とよりを戻したいわけではない。お願いされてもごめんだ。
でも次に進めない。
そこに情はあっても、気持ちはなくてこれが性欲なのかなと思う。
彼らに気持ちがあるのかは分からないが、彼らにとっては関係ないんじゃないかと思う。
ある友達にはやめたほうがいいと言われて、肯定してくれる友達もいる。
倫理的にダメなんだろうか。もちろん自分がいいと思えばいいのはそうだけど。
男だけ遊んでよくて、女は貞淑でいなければいけないというのは間違ってる。
女にだって性欲はあるし、一回セックスだけしてさよならしたい相手もいる。
男と遊ぶことで、男の生態を知れる。
でもなんかいけない気がするのは、私が元彼を忘れられてないから。
元彼のおかげで、男を信用できなくなった。どんな人でも、男というだけで差別してしまう。
男だからと判断してはいけないのは分かるが、男の言葉を信用できない。
だから男遊びするっていう論理はおかしいけど、多分自分の中ではそうなんだろう。
性欲だけ満たす相手、寂しさを埋める相手。
自分の子供がおおきくなって、なぜ救急車は通り過ぎると音が変わるの?って聞いてきたらおもいっきり頭をなでてあげたいし、できうる限りの説明をしてあげたい。すくなくとも波の話と波が長くなったり短くなったりする実験をキッチンで見せてあげたい。
なぜ信号が赤だったら止まらなきゃいけないの?って聞いてきたらおもいっきり頭をなでたあとで、自動車のなりたちとまだ自動車が最初のころ町でどう扱われていたか、自動車がどうやって増えていって生活の中に浸透してきたか、そしてさまざまなモノゴトは生活を円滑に進めるために「トリアエズ」決まるってことと、そもそもその「トリアエズ」は「人間が二人以上いる」ことに起因しているって話をしてあげたい。
なぜボールを投げると落ちてくるのに飛行機や月や星は落ちてこないの?って聞いてきたらおもいっきり頭をなでたあとで、折り紙で紙飛行機を折ってみせてボールと紙飛行機の違いを話してあげたい。そして地球儀を見せながらものすごいピッチャーがボールを投げたらどうなるか、人工衛星って何か、ロケットって何か、ボールと月ってどう違うのか、太陽系と地球の関係、そして空にまたたく星々と銀河系の話をしてあげたい。
そしてどの話をするにしても、今の話の中には間違いがあるかもしれないからきちんと勉強するともっといろいろわかるよ?っていって頭をむちゃくちゃなでてあげたい。
とはいえ、そもそも自分にそんな質問をしてくる子供がいるっていう前提からして間違いを含むのできっちり考えないといけない。子供云々のまえにまず相手が必要だね。弱ったね。
男女差別関連の投稿があると、必ずミーヤキャットの話題が上がるけどさ、
男女差別の話題をしてる、はてな匿名ユーザーはミーヤキャットだけじゃないんじゃないの?
男性社会でストレス抱えてる女子が複数人いて、その人たちが投稿してるんじゃないの?
特に業界は書かないが大企業で働いている。同僚の言葉とか自分の日々を振り返ると、あまりに閉塞感が強い。ダラダラと愚痴る。
この会社の仕事には変化がなく、ジョブローテーションもほとんどない。役割の習熟が価値を生むため、多くの人は一つの役割を長い期間担っている。
大企業ゆえ役割は細分化され、機械的に業務が行われている。結果、幅広い経験ができず、多くの人は飼い殺し状態になっている。しかし、膨大な人数を抱え、それらを有効に使うやり方がそれしかない(のか思考停止してるのか分からないが)ので、ほとんどの部署は同様の施策をとっている。
幹部社員は何もしない。何をしているのかよく分からない。社員に目標の達成状況を聞くだけだ。もし未達でも幹部社員は何の役にも立たない。頑張れと言うだけ。前年の実績に数%を上乗せした目標を機械的に立て、その目標の達成状況を聞くだけのお仕事。それで彼らは1000万前後の給料を受け取っている。
機械的に立てられた目標は既にギリギリの現場は無視している。ギリギリながら現場を変えるために懸命に努力をしても、幹部社員は目標だけしか見ない。彼らにとって過程に価値はない。説明しても理解できないから意味がない。そういう仕事をしていた同僚は、毎年否定的な評価を受けながら仕事の改善に尽力し、機械的に上がっていく目標にたどり着いたタイミングで辞めた。神だと思うが、彼の努力は彼自身の価値の向上には繋がらなかったらしく、苦労している。努力しても所詮限定された役割の中での成長であり、新しい場所では役に立たなかったらしい。でも開放感は感じているようだった。
この会社では努力に価値がない。諦めが重視されている。改善点たっぷりの質の低い仕事を量産し、半期ごとの機械的な目標に備える。幹部社員が目標に無理があると判断し、低い目標が与えられたらそこがスタート地点。質の低い仕事を計画的に少しずつ改善することで、目標の達成、楽な仕事、適度な評価を得られる。もちろん下げられた目標はどこかに転化されており、責任感の強い社員が使い捨てられている。
とにかく向上の意思がない。先人の作った社会的信用とノウハウを使い潰す形で存続している。しかし、潰れる日はおそらくこない。需要がなくなる分野でもないから。
アメリカのトップ企業は革新を続けている。あそことここの違いは人の流れだと思う。成果を目指して邁進するアメリカの企業。維持だけが価値のこの会社。こんな安定は幸せなのだろうか。悲しみはないが喜びもない。作り笑顔で酒を飲む日々に何の価値があるのだろうか。
幸せな悩みなのかもしれない。でも、こんな会社が金を吸い上げているこの国は、アメリカの富の一極集中となんら変わりがない気がする。でもどうしようもない。何が悪いのか分からないが、この国の社会システムの行き着いた先なのだろう。この会社は。
私の周りでは、エンゼルパイの中のマシュマロを嫌う人が多く、ほとんどがチョコパイを好む。
エンゼルパイは1961年、チョコパイは1983年の発売開始。
なので元ネタよりパクり・オマージュ・たまたま似てた、後から出たほうが人気があるものを、こっそり「エンゼルパイ現象」と呼んでいる。
最近はてぶに挙がってたのだとジバニャンとカツオにゃんことか。
ちなみに、パックンチョとコアラのマーチも似たような関係なのだが、容量の関係でこあらのマーチは良く食し、パックンチョを食べる機会は少ないので
meerkat000の日記
http://meerkat000.hatenablog.com/
meerkat00が消された
某最難関国立大から電通に就職した体育会出身の友人(14卒)から聞いた話
・学歴が旧帝一工早慶クラスの人が7~8割。MARCHレベルより下はよほどのスペックがある人だけ。
・男は大学の体育会出身者が過半数を占める。日本代表だった元プロ選手やオリンピック代表候補、6軍まである強豪部活の主将などがゴロゴロいる。
・留学経験者や帰国子女の割合が非常に多い。TOEIC900以上で英語話せるのが当たり前。中にはアイビー・リーグ(ハーバード大など)留学者やトリリンガル(3言語ペラペラ)などもいる。
・起業経験者や一流企業からの転職組が新卒として一定数入ってくる。外資系投資銀行や財閥系総合商社で新卒1~2年勤めてからすぐに転職してくる人など。
・東京藝術大や他の美大からの芸術採用枠の人が少数いる。大学時代に美術展覧会や学内コンクールで優秀賞を貰っている人がほとんど。
・批判されるコネ持ちも高学歴であることが多い。旧帝一工早慶卒(+親族が大企業の役員)みたいな。コネのことを隠している人も多いのでその実態は不明だそう。