二次元裏@ふたば[ホーム]
武装神姫dec定時スレやっと涼しくなってきた9月第3週の定時スレ※本スレはKONAMIのフィギュア及び「武装神姫」各種コンテンツについてキャッキャウフフしつつ語るスレです※お題はフィギュア、アニメ、PSPゲーム、ジオスタSS、改造、ネタ等神姫に関することなら基本何でもOK※荒らし・煽り等は全力スルー。まったり進行でよろしくお願いします
立て乙です先週はお月見夜間撮影をいれたため、ほったらかしになっていた夕日のショットを
夏を終え秋に向けて
立て乙です〜オーメストラーダのオーメが青梅だったと今更知って驚いてるぞ俺
夕焼けかっこいい
相変わらずいい写真をしているね
乙神姫
以前瞬間接着剤剥がし液を神姫素体の色移りなどに使うと綺麗になると見たのでダイソーで買ってきて試したんだけ素体に付けた瞬間からABS溶けた
瞬着はがしで綺麗になるなんて初めて聞いた各種溶剤や模型工具の特徴についてはNOMOKEN増補改訂版を今すぐ購入オススメ
>素体に付けた瞬間からABS溶けたABSに溶剤つけると危ないよね…
色移りって表面だけじゃなく中まで染み込んでる場合が殆どだから厄介メラニンスポンジで優しく削ればいいのか?
昔アオシマのスクータープラモが全てABS製で接着剤は使えない塗装すると崩れるでまいった
>メラニンスポンジで優しく削ればいいのか?表面だけの浸透ならそれでいけるよアセトンを少したらしたら色移りが取れたこともあるよ
溶剤は弱いのから順繰りにやってかないと危険よな
メラニンは色素だメラミンな剥がし液はアセトンのやつなら直接触らないように気を付けてな!
俺が塗装落としたときはネイル用の除光液使ったな最近アクリルでリペイントしたのを落としたときけどそのときは1000番の紙ヤスリとデザインナイフで塗膜を剥がすようにやった
あの色移り対策の件はPVCに関してだった気がするがそもABSなら色移りしないし…塗装落としならIPA漬けとか
IPAでも落ちない塗装もあるから要注意ポモの茶色なんかはその際たる例
>IPAでも落ちない塗装グラ姐の塗装落ちねーなと思って3日ぐらい付けといたらカシメ部分にクラック入っちまったぜ結局溶剤付けたメラミンスポンンジでこすり落としたから早めに見切るほうがよさそう
>オーメストラーダのオーメが青梅だったと今更知って驚いてるぞ俺俺も知らなかった、じゃあアクイダの色は青梅と梅干し・・・ >塗装落としここかどこかで聞いたけど部品に力が加わっている状態で溶剤使うと砕けやすいっぽいネジ締め部品やカシメ部分は常に挟み込む力が加わっているので分解するとか極力その部分を避けるとかした方がいいとか
自転車メーカーと化したオーメに飯田悪子って社員がいると知って俄然燃えた
同人誌の自転車カタログのチャリいいよね神姫サイズで欲しい
>じゃあアクイダの色は青梅と梅干し・・・一応突っ込んでおくが青梅街道の事だからな
神姫ブーツ作りたいんだけどブーツの型紙とかどっかにないものかな
そらまあ…トライアンドエラーよ
>一応突っ込んでおくが青梅街道の事だからな色も梅干し・青梅であってるのよデザイナー本人がそう言ってるし
アークイーダの色は新発売当時ブログでフェラーリのレッドとチェレステカラーと言ってた気がするが同人誌だと青梅とも書いてるしどっちでもよかろう
オーメってアオウメをもじったのか…対比としてアークの赤(アカ≒アーク?)は梅干に当てることもできると流石chocoパパンハイセンスだな
>新発売当時ブログでフェラーリのレッドとチェレステカラーと言ってた気がするが青梅ネタも発売から結構置いてから言われたし発売当時に梅干しと青梅とかイメージ的に言えないだろうなとは思う
涼しくなってきたから野外撮影が捗る
言っても悪いことはなかったと思うけど絶対梅干し子・青梅子って言われたとは思う
>涼しくなってきたから野外撮影が捗る神姫の視線からの風景っていいよね
青梅はおうめと読むつまり西東京にオーメストラーダはあるってことか!
ちょっと吹いてしまった
ストラーダ (strada) はイタリア語で道路のことだから本当にただ青梅街道(おうめかいどう)