麻雀オフやろうかな|@susipakuさん主催のネット麻雀大会に参加しました。
どうも、好きな麻雀漫画は「ぎゅわんぶらあ自己中心派」と「兎」です。
先日、PAKUTASOの@susipaku さん主催によるネット麻雀大会に参加しました。
第二回ネット麻雀やろうず開催。気軽に参加OK!観戦もできるよ。(2014.9/18)|すしぱくの楽しければいいのです。
私が麻雀を覚えたのは小学校5年生の時。テレビでやっていた「われめDEポン」を楽しんでいた父親がなんだか羨ましくなり、翌日に麻雀の入門書を買いに行くというバイタリティを見せました。
↑その時に買った入門書。麻雀始めたい人にはオススメです
「頭を使うゲーム」と「どうすれば効率的に物事がこなせるか」を考えるのが好きな私にとって麻雀はドンピシャリなゲーム。もっぱらPCゲームで腕を磨きました。
あとは戦術書もたくさん読みました。一体私は小学生の時に何を目指していたのか。
↑当時よく読んでた戦術書はこの2冊。特に井手先生(東大出身の麻雀プロ)の本はよく読みました。
さて。
時は流れ、大人になってもなかなかメンツが揃えられることもなくフリー雀荘に行く勇気もない私。たまに友人とプレイする以外は相変わらずiPhoneなどのゲームで麻雀を楽しむにとどまっていたのですが、先日@susipaku さん主催のネット麻雀大会が開催されることを知り大変興奮しました。
そうか、今は同じ場所にいなくてもネットで知り合いと麻雀ができるのか。
ネット麻雀大会のようす
利用されたサービスはオンライン対戦麻雀ゲーム 天鳳。それに超高速無料レンタルチャットCometeoを使って、まるでその場にメンツとギャラリーが一緒にいるかのように楽しく遊ぶことが出来ました。
(試合中のスクリーンショットはゲームに夢中で撮りそこねたw)
東風戦の喰いタン無し、バック有り、25000持ちの30000点返しと言うルールの中4戦ほど参加。順位は3、4、2、1と各順位を1度ずつ。
その日絶好調だった@4_5matworks さんがいなくなった最終ゲームでトップをかすめ取るあたり自分らしくて良いと思います。
久しぶりの対人(ネットだけど)麻雀で色々と自身の課題が見えたりしましたのでまたやりたいものです。めっちゃ楽しかった!!
@susipaku さん、次回開催もよろしくお願いいたします。(丸投げ)
自分主催の麻雀オフやってみようかな
で、ネットですらこんなに楽しいんだからやっぱり今度はメンツをちゃんと集めてやってみたいなと思うのが人情と言うもの。
よくよく考えると自分一人で主催のイベントとかやったこと無いので「麻雀オフ」とか「ぷよぷよオフ」みたいなお遊びイベントを立ち上げてワイワイやるのもいいなぁ、なんて考えております今日このごろです。
誰か手伝ってください。
おわり。
SPONSORED LINK