前回と同様、ゲームのチートブロッカー等にHamachiが弾かれて、
オンラインゲームが起動しないなんて事が結構ありますので、
今回もHamachiのサービスとプロセスを開始&終了するプログラムを作っておきました。
exe化して権限付与してあるので管理者権限で実行要求されるはずです。
使い方は起動して1か2か選びEnterを押すだけです。
パス指定でbat書いてあるので
Hamachiがデフォルトの場所にインストールされている必要があります。
こんにちは。ちるちるです
サーバー移行してSSL対応セキュリティ万全で新しくなったNemuShareingにも記事を書かせていただきます。
今回はAndroidデバイスで弄りにくいステータスバーや通知領域の見た目を変更してみました。
使用するアプリはXBlast Toolというアプリを利用します。(当然rooted端末専用です)
もともとAndroidはホーム画面のランチャーの変更やアイコンを変更することでかなり自由度の高いカスタマイズができます。
しかし、ステータスバーやナビゲーションバーは基本的に弄ることができませんがXBlast Toolsを使えばある程度のカスタマイズが可能になります。
1.XBlast Toolsをインストールする。
2.Xposedインストーラをインストールする。
3.Xposedフレームワークをインストールして再起動
4.XposedモジュールでXBlastToolにチェックを入れて再起動
※Xposedはいじる所がシステムに直結してるので変なフレームワーク入れると文鎮化する場合があります。
これで準備は完了です。
XBlast Toolを起動させます。
ステータスバーを選択してみます。
ここではステータスバーの色やステータスバーに表示されるアイコン(電波強度、wi-fiなど)や時計を弄ることができます。
お好みの設定をして端末を再起動すれば変更が適用されます。
私が個人的にお勧めするのはXLockYと音量ボタンの変更機能です。
XLockYではロック画面全般を弄ることができます。
Androidのロック画面はスキンの適用などで弄ることができますが自分の好きにいじれる場所は意外と少ないですがXLockYを使えば様々なカスタマイズが可能です。
たとえば、ICSロックのキーマークをMotorolaっぽく(Motorola端末のロック画面ではない)できます。
キーマークは自分で用意した画像に変更できるのでセンスが問われますね・・・
また、Nexus5のデフォルトロック画面ではロック画面に通知が表示されないので若干不便ですが
XLockY→Lockscreen Notificationsをオンにすればロック画面に通知を表示させることができます。
画像の右側が通知左にスワイプすると内容が見れます。今までNexus5のロック画面に通知を表示させるためにNiLS Notifications Lock Screenなどを試してきましたがいまひとつ通知として不便でした。
上にUsemonでCPU使用率などを表示させていますがXlockY→Lockscreen→Notifications→Excluded Applicationでロック画面の通知センターに表示させないアプリを指定できるので通知センターに常駐するタイプのアプリを表示させないことも可能です。
(どうでもいいけどUsemonはメモリ使用率見やすいから気に入っている)
あとは、音量ボタンの変更機能ではボリュームボタンに曲送りやカーソル移動を割り当てできるのが結構便利です。
このアプリは非root環境では変更しにくい部分をいろいろと変更ですることができます。ナビゲーションバーだけ黒いのは嫌とか思ってた人はぜひこのアプリを使ってみてください。
ステータスバーやナビゲーションバーを弄る機能はセンスに乏しい私はまだあまり手を出していませんが・・・
Android4,4から採用された透過ステータスバーやナビゲーションバーを気に入っているので私の場合、自分で弄るとダサくなってしまいますがホーム画面をピンクで統一したいなどという時はぜひ試してみてください。
ナビゲーションバーだけ黒いなんてもう古い?
はじめまして、Rayです。
自己紹介はAbout Usを見てください。
つい先日、Assassin’s Creed IV Black Flagを購入しました。セールだったので。
29.99って書いてあったのでこれは買いでしょと思って買って、あとでクレジットカードの履歴を見たら約¥4,300
てっきりドルだと思ってたらユーロでした、予定外の出費・・・
本題ですが、日本語あるのかなとおもいつつ購入したら
案の定日本語がありませんでした。
ただ以前にAssassin’s Creed: Revelationsを日本語化したので今回もいけるだろうと思い
同じようにバイナリエディタで書き換えてみたところ
動かない。
全く起動しません。
仕方ないのでいろいろ書き換えてみたら動いたので書いておきます。
保存先フォルダを変更せずにインストールした場合、Windows7だと
C:\Program Files (x86)\Ubisoft\Ubisoft Game Launcher\games\Assassin’s Creed IV Black Flag\localization.lang
をバイナリエディタ(自分はStirlingを使用しました。)で開き、
これで日本語の字幕をゲーム内で選択できるようになるので選択すれば文字は日本語化されます。
音声は日本語化されません。(英語音声日本語字幕が好きなので日本語音声の方法はしらべてません。)
ただ問題があって、字幕の後ろに黒帯が出ないので背景が白くなると全くみえない・・・
自分は気合で読んでます。
どうしても黒帯が出てほしい方は調べれば出る・・・かも?