こんにちは。ちるちるです。
先ほどGoogleからこんなメールが届きました。
どうやら私のGoogleアカウントが不正アクセスを受けたみたいです・・・
多くの人が持ってる上に近い道の多いGoogleアカウントですから不正アクセスの格好の的ではありますがまさか私のアカウントが狙われるとは思いませんでした。
https接続でダウンロードできるアップローダー
現在インターネットでは通信の内容の傍受の話題が結構上がっています。
公衆のWIFIなどのオープンなネット回線、主に不特定多数のユーザとローカルでつながると
通信が傍受される可能性が高まります。
公衆ネットでhttp接続のサイトにログインしている状態で通信を行うと
ログイン情報を使用してサーバーとやり取りをしているわけであり、
ログインIDやパスワードを盗むことが技術的に可能です。
公衆無線以外でもプロバイダや監視サーバからの傍受を受けている可能性は高いです。
そこで情報を発信しているサーバから私達クライアントまでの接続を暗号化する技術がSSLです。
サーバからプロバイダーなどのあらゆるサーバを通してネットは繋がっており、
その全ての通信を暗号化しているわけです。
特に最近ファイルのダウンロードに関して監視サーバが国内で幾つか駆動しているのも事実であり
情報の傍受を専門とする企業もあります。
それらの企業の監視でもhttps接続は有効です。
HostrはダウンロードにSSL通信を採用したセキュアなアップローダーです。
Free — 20 MB max filesize, 15 file daily upload limit, 90 day expiry on inactive files.
と記述してあるので最大ファイルサイズ20Mまで。一日に15ファイルまでアップロード可能。
90日間アクセスが無いと削除されます。
最大ファイルサイズが20Mなのは少ない気がします。
適当にファイルをアップロードしてhttps接続か確かめてみました。
アップロード速度は遅めの150k/s(23:00計測)
ちゃんとhttps接続でした。
ダウンロードは3M/s程度。正直18Mのファイルなので瞬間最大まで行かない・・・
傍受される心配もなく安心して使えるアップローダですね!
high-resな画像を集めれるyande.re
そもそもhigh-resとは?知らない人が多いかと。
high-resolutionの略で日本語で言うとハイレゾ。
もう分かりましたね。画像の場合、高解像度を示します。
私の知り合いの知り合い(遠い = w = )にhigh-res画像を配布している人がいまして、
その人のサイトを紹介します。
主に2次元の画像を掲載しており、何故か私のサイト同様sslを導入している謎サイト。
月のトランスファー(転送量)が10TB超える様なサイトです(((( ;゚д゚))))アワワワワ
鯖は自身で運営しているようです。
普通に日本で市販されているような画集なんかの画像も存在し、グレーゾーンな気がします。
僕の鯖にはそんなに期待していないのでJPEGminiで圧縮します!↓