Androidの動作を少し自動化する

こんにちは。ちるちるです
Androidのメリットとして挙げられるWi-Fiなどのトグルが使える・・・よくiOS V.S Androidという不毛な議論の中で言われていましたがiOS7になってからコントロールセンター機能が実装されて非脱獄端末でもトグルの利用が可能になりました。
しかし、常に先を行くAndroidにはトグルなんざ使わなくても自動で必要な時にWi-Fiをオフにしたりサイレントモードにできるアプリがあります。 

AutomateIt-Automate Your Droid AutomateIt-Automate Your Droid

制作: SmarterApps Ltd
価格: 無料
平均評価: 4.3(合計 6,113 件)

このアプリは掴んでる基地局やGPSの位置情報や接続しているWi-FiのSSIDに応じて端末の設定を変えることができるアプリです
あまりにも有名ですが使っていない人も結構いるみたいなので紹介したいと思います。

このアプリの基本はトリガー(動作を行う条件)を指定→動作(トリガーの状態になった際の動作)をルールとして作成し実行させます。

今回はサンプルとして自宅のWi-Fiから切断された時にマナーモードにするというルールを作ります。

作るといっても簡単なので書くまでもない気がしますが・・・
続きを読む

.nfoファイルを開けるようにする。

クラックファイルなどによく付属されている.nfoファイル。

これはソフトウェアに付属してるREADMEと同じで利用方法等が書かれています。

ss00658_1

通常のメモ帳等で開くとうまく文字が表示されなかったり

AAがずれてしまうことがよくあります。

ss00659_1

nfoファイルを見る専用のビュワーがありますのでそちらで表示してみましょう。

DAMN NFO Viewer

公式サイトが存在しないのか、探しても見当たらないのでダウンロードリンクを貼っておきました。

普通にインストールして、nfoファイルにDAMN NFO Viewerを関連付けします。

そして開いてみると

ss00660_1

正常に表示できました。

 

テキストエディタでも文字コードとフォントを設定したら正常表示すると思うのですが、

もうnfo専用ビュワー入れてみてもいい気もします。

 

 

 

 

BitShare Managerを使ってみる。

bitsharefootergray

大抵のアップローダーはブラウザ又はFTPを利用したアップロードが主流です。

デスクトップソフトがあれば楽にアップロード、ダウンロードができます。

そもそもデスクトップソフト作ってるのがBitShareぐらいだったのですが

今までずーっとv1.0で更新止まっててバグだらけ、まともにログインすら出来ない状況だったのですが

ちょい前にv2.0.7がリリースしてまして、試してみたところ動いたので報告をと。

続きを読む