FEAT VPNの使い方

こんにちは。ちるちるです
xiami規制回避シリーズの記事になります。
先日OpenVPNが使えない端末の方のためのOpenVPNという記事を書きました。
私もこのアプリを使ってみたいと思い製作者様のサイトに行ってみたらAndroid4.4対応版のapkファイルを配布されていましたので使ってみました。
以下簡単な使い方の説明です。

アプリを利用する前にVPNGateなどからOpenVPNのプロファイルをダウンロードしておきましょう。

Screenshot_2014-07-04-14-28-59
インストールして起動します。
続きを読む

OpenVPNが使えない端末の方のためのOpenVPN

こんにちは。ちるちるです。

意味の分からない記事タイトルですがxiami規制回避シリーズの記事になります。

先ほど「私が使っている機種はAndroid2.3でOpenVPNが使えずWi-FiもないのでProxyも使えません」といったコメントが有りました。

Adroid2.3を今も使っているということはモノを大切にされる方ですね。

まず、先述の通りAndroid2.3ではOpenVPNのクライアントが使えません(root取ってBusyBoxでチョメチョメすればできなくもないらしい)
ですのでAndroid OSが対応しているプロトコルを使ってやることになります。
Android2.3が対応しているプロトコルは
PPTP
L2TP
L2TP/IPSec PSK
L2TP/IPSec CRT

この4つになります。
このプロトコルに対応したVPNサーバーを検索してみます。
vpn
2つしかありませんね…しかも日本とタイのみ
これでは使えません。
続きを読む

UEFI採用のPCにUSBメモリからUbuntuをインストール

Linux_Big_0

BIOSにUEFI採用のPCだとUSBからUbuntuをインストールする際、

ブートしてくれない場合が多い。

BIOSによってはFastBootオプションをOFFにしたりすると解決する場合があるが、

オプション自体なければブートが困難だ。

今回、ネットブックにUbuntuをインストールしようと試みたが、ドライブが無いので

USBからインストールを試みたが失敗。色々試してみて成功したのでメモ。

続きを読む