ツイッターには「bot」と呼ばれるものがあります。要するに、自動的にツイートを流すシステムのことで、一定の時間ごとにツイートするタイプが多いかと思います。過去の偉人の名言をつぶやくもの、有用な情報を流してくれるものから、誰が何を目的として作ったのか謎すぎるもの(例)まで、さまざまなbotがツイッター上で活躍(?)しています。
で、最近では化学系のbotもずいぶん増えているようです。高校生対象のもの、元素を紹介するものなどいろいろですが、今回は有機化学系のbotで目についたものをいくつか紹介しましょう。
・有機化学bot(@yukikagaku_bot)
・有機化学bot(@rikei_bot_org)
・有機化合物100選ボット(@OC100_bot)
・医薬品に詳しい真姫ちゃんbot(@Okusuri_Maki)
・芳香族化合物を愛してやまない花陽bot(@Aromatic_hanayo)
これは芳香族化合物限定で紹介するbot。内容もなかなかハイレベルです。
・有機合成をやってる凛ちゃんbot(@Org_synth_rin)
・帰ってきたベンゼン環bot(@Benzenkan_bot)
・NMR bot(@enemanal5596)
・ロータリーエバポレーター bot(@evaporator_bot)
・ポルフィリンbot(@porph_bot)
・フタロシアニンbot(@phthalo_bot)
というわけで、勉強のため、実験中の癒しのため、これらbotをフォローしてみてはいかがでしょうか。他にもあろうかと思いますので、ご存じの方はコメント欄にでも書き込みいただければ幸いです。
で、最近では化学系のbotもずいぶん増えているようです。高校生対象のもの、元素を紹介するものなどいろいろですが、今回は有機化学系のbotで目についたものをいくつか紹介しましょう。
・有機化学bot(@yukikagaku_bot)
有機化学の基礎的知識を、30分に一度の割合でつぶやくbot。上記のように、内容はけっこうハードかつ真面目なものです。有機化学bot@yukikagaku_bot
ある化合物が芳香族であるためには、環状で平面であり、連続したπ電子雲を持ってなければならない。またπ電子雲は奇数組のπ電子対を含んでいなければならない。
2014/09/21 06:17:22
・有機化学bot(@rikei_bot_org)
同名のbotですが、こちらは問題集の趣です。有機化学の学問的知識というよりは、液体窒素やTLCの取り扱いなど、実践的な問題が多いようです。有機化学bot@rikei_bot_org
【問題】1H NMR測定のための試料の調製法を述べよ。
2014/09/10 01:07:41
・有機化合物100選ボット(@OC100_bot)
北里大学の野島高彦先生が作成・運営しているbot。紹介ブログはこちら。「化学を専門にしない医療系の大学1年生が覚えておくとよい有機化合物100選」とのことで、基本的な有機化合物が網羅されています。しかし知らないことも多く、勉強になります。有機化合物100選ボット@OC100_bot
【28】メタクリル酸メチル(MMA).常温常圧で無色の液体.アクリル樹脂の原料.工業合成:アセトン+シアン化水素. http://t.co/8qx5aebKTD
2014/09/20 14:14:49
・医薬品に詳しい真姫ちゃんbot(@Okusuri_Maki)
「主に医薬品と毒についてツイートするわよ。べ、別にあんたのためなんかじゃないんだから! !」とのことです。かわいいアイコンですが、内容はかなりハード。医薬品に詳しい真姫ちゃんbot@Okusuri_Maki
これもマイトトキシンと同じくシガテラの原因物質とされているシガトキシンよ!名前はシガテラからとられたんでしょうね
2014/09/21 12:20:03
マイトトキシンは未だに全合成されてないけどシガトキシンの全合成は達成されてるの。こんなのよく合成できたわよね…すごいわ… http://t.co/VZy0D4cQzK
・芳香族化合物を愛してやまない花陽bot(@Aromatic_hanayo)
芳香族化合物を愛してやまない花陽bot@Aromatic_hanayo
雪だるまのような美しいフォルム……これぞアズレンです
2014/09/21 08:27:19
ナフタレンの構造異性体だけど、アズレンは綺麗な青色をしてるんだよ!
お薬で青いのがあったらほとんどがアズレンの誘導体!アズレンスルホン酸ナトリウムとかが有名かな http://t.co/iGj5Oljwzk
これは芳香族化合物限定で紹介するbot。内容もなかなかハイレベルです。
・有機合成をやってる凛ちゃんbot(@Org_synth_rin)
こちらは実験中の小ネタ集です。筆者は元ネタを存じませんが、上の2つのbotと同じ中の人が作っているのでしょうか。有機合成をやってる凛ちゃんbot@Org_synth_rin
DMF溶媒で反応やってるときに直でTLCを打つとDMFのせいでUVでもヨウ素でもよくわかんないことになるから一回サンプル瓶かなんかで抽出みたいなことをするといいにゃ
2014/09/21 10:52:43
・帰ってきたベンゼン環bot(@Benzenkan_bot)
ベンゼン環こと〈 ´―`〉が活躍するbot。フォローしても別に得しない感が素晴らしい。てかアニリンでもトルエンでもねえし。帰ってきたベンゼン環bot@Benzenkan_bot
殺伐としたTLにトルエンが!!!
2014/09/21 01:44:19
http://t.co/7OgjVwE2sg
・NMR bot(@enemanal5596)
カコッとかシューとかヴヴヴとかいうつぶやきが流れてきます。フォローしても何の得もしません。NMR bot@enemanal5596
シュワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014/09/20 17:52:21
・ロータリーエバポレーター bot(@evaporator_bot)
ウィンウィンとかポタポタとかシューとかいうつぶやきが流れてきます。フォローしても、水素原子1つ分ほども得もしません。もしかして、HPLCやMSのbotもどこかにあったりするのでしょうか。ロータリーエバポレーター bot@evaporator_bot
ポチャッ
2014/09/21 08:08:27
・ポルフィリンbot(@porph_bot)
ポルフィリンbot@porph_bot
今日は中心金属何にするの〜?
2014/09/21 08:48:10
・フタロシアニンbot(@phthalo_bot)
ポルフィリンとフタロシアニンがdisり合うという、大変謎な世界観のbot。コロールbotや葉緑素botの参戦が待たれます。なお両者とも、勉強になるツイートも混じっています。フタロシアニンbot@phthalo_bot
ドラえも〜〜〜ん!(泣)
2014/09/19 20:21:57
ポルフィリンが「や〜い!メソ位に置換基入れてみろ〜!」とかいっていじめてくる〜!(泣)
というわけで、勉強のため、実験中の癒しのため、これらbotをフォローしてみてはいかがでしょうか。他にもあろうかと思いますので、ご存じの方はコメント欄にでも書き込みいただければ幸いです。