Pinterest、どんだけプログラマー欲しいんだよ・・・
Pinterestのconsoleで吐き出されるメッセージには「(ハート)web–>joinUs()」とかいう、プログラムっぽい構文で出力されています。
ちなみに、ブラウザではこんな感じで表示されています。
Summallyはもっともっと欲しがっている
Sumallyは名曲のパロディまで使って攻めてくる。
探し物はなんですか?と。
どっかで聞いた事あるぞ、このフレーズ・・・。
他にも・・・・
短縮URLを貼って効果測定していることまでアピってくるパターンも・・・。
Summalyは他にも英語のパターンとか色々あるので、開発者の方は見てみるのも面白いと思う。
Pinterest/Sumally、さすが遊び心がある会社は、羽織の裏地にまでこだわりますね。
僕のサービスももちろん開発者募集中・・・だが負けてられない
僕の開発したサービス「あなたシスウ」にもメールアドレスまで入れて結構欲しがったつもりだが、Summllyのを見ると負けている感がある。
なので、ちょっと色々なパターンを公開してみる。
気が合う人と仕事したいと思ったので、ほとんどの人には分からないと思うけど、作ってみた。
牛蔵行きたい。
特にブロガーの人やプログラマーとかとWebについて話したい。
と思ったので牛蔵にしました。
変態プログラマーをしたい方々のために・・・・
自社サービスが変態なエンジニアにウケたいのであえば、ぜひconsoleにメッセージを埋め込みましょう。
コードとロジックは下記を参照。
・consoleに色づけする。
・ランダムに出す。
・変数や読み込みに干渉しない様にsetTimeoutを使う。
<script type="text/javascript">// <![CDATA[ (function(){ setTimeout(function(){ var style = "color: hsl(0, 50%, 50%);font-weight: bold;font-size:20px;"; var d = new Date().getTime(); if(d % 3 == 0){ console.log("%cシスウ株式会社では、開発者募集中!\nサーバーもJavascriptで開発しているJavascript大好き>な会社です。\n",style); console.log("node.js か jQueryが得意な方はy.hoshino[at]shisuh.comまでメールを下さい。"); }else if(d % 3 == 1){ console.log("%c牛蔵行きたい。ぜひ、行きましょう。Javascriptが好きならば。\nお誘いのメールはy.hosino[at]shisuh.comまで。\n",style); }else{ console.log("%cあぁ^~コードがぴょんぴょんするんじゃぁ^~、と思った方はy.hoshino[at]shisuh.comまで。>色んな意味で即戦力。\n",style); } },10); })(); // ]]></script>
もちろん、生のソースを見るために、こちら(僕が作ったサービス)で会員登録しても良いよ。(宣伝)
参考までに、Facebookはどうか見てみます。
Facebookは近寄りがたい・・・・
ハッカー防止のためにツンツンな警告が。
まるで、consoleでFacebookのソースを見るのを嫌がられているかのよう。
まぁ、扱っている情報が情報だからしょうがない気がする。
以上のように会社によってまちまちなconsole上でのメッセージでした。