Share on Google+
2 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:03:43 ID:EykHMhLrL

昔は画期的だったんだよ

3 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:04:46 ID:oIpeZLkPN
>>2
画期的なのは認めたいけども
動きとかゴミすぎないか?

11 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:12:13 ID:EykHMhLrL

>>3昔はこれが凄かったんだよ
今見たらクソゲーだなww

5 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:05:46 ID:9wdzVq84c

これ初の3Dのゲームだったの?
サターンでよくやったなぁ。ストリートファイターよりハマった

7 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:06:57 ID:oIpeZLkPN
>>5
格ゲーとしては初だってさ
今調べてみた

6 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:05:57 ID:XqePRYFnZ

ワイおっさんテーブルテニスに数万円費やした模様

8 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:07:38 ID:wraVihCVh

初プレイは感動した

9 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:10:00 ID:oIpeZLkPN
>>8
感覚がわからない
どういう心境なのかも理解できない

今のゲームでそんな感覚ありえねーわ

10 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:10:55 ID:wraVihCVh

当時はゲームの進化がすごかったから

12 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:12:40 ID:IlKVUaTHr

携帯電話の待ち受け画像程度の容量しかないゲームに何千円も出してたファミコン時代

13 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:12:43 ID:EykHMhLrL

トバルNO1とかあったなww



14 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:15:58 ID:oIpeZLkPN
>>13
今見てるけど、割とまともだと思った。
バーチャファイターよりけっこう後なんじゃないかね
横移動とかもしっかりしてる感じがある

15 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:25:18 ID:GOuuOhZFb

バーチャも鉄拳も初代は今やると酷いもんだよな
でも2で一気に進化して、3になるともう現行のとほとんど同じ感覚でプレイできるだろ
あそこら辺の時期の3D技術の発展スピードはなかなか驚愕

16 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:35:18 ID:oIpeZLkPN
>>15
鉄拳3見てみたけど、確かにと思わされた
初代が稼働から3年で3が出てるみたいだから相当早いな

17 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:39:54 ID:wraVihCVh

スト2が出た時も衝撃を受けた

18 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:45:19 ID:fhTNyUobQ

バーチャは最初じゃないけど、ポリゴンゲームが広まる切っ掛けみたいなものなんじゃないかな。

20 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:48:23 ID:oIpeZLkPN
>>18
wiki先生が格ゲーでは最初っていってはるで

19 名無しさん@おーぷん :2014/09/21(日)18:47:19 ID:rGdt6V0Mn

同時期に出たプレステの闘神伝があまり話題にならない






■編集元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411290176/