ユーザーレビュー > パソコン > ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] のユーザーレビュー・評価
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 21:50 [714295-1]
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
満足度 | 4 |
---|
|
|
|
---|---|---|
HDDのラベルアップ(下にフィリピンとの記載) |
SATA接続時のDiskInfoの内容 |
SATA接続時の各計測情報 |
|
|
|
USB3.0で接続した際の各計測情報 |
USB2.0接続時(制限が掛り変わらないので割愛 |
比較購入時に作成した情報(メーカー等より |
最初、外付けHDDを探しておりました。
昨年末頃までこの東芝2.5インチHDDが安かった為か、外付けHDDの1TBモデルには多く使われていました。
しかし最近はSeagate製のHDDに置き換わってしまい、それなら若干高くても自分で中身を選んだほうが良いと思い購入しました。
選んだ点としては、
・コスト重視(1GB当たりの単価の安い物)
・プラッタ(HDDの中のディスク)が2枚のもの
・静音性が高く低発熱のもの
写真6の様にして調べて纏め、納得の上でこちらを選びました。
SeagateとSamsungは苦い思い出があるので割愛
リストは思い切り自己満足です。
プラッタ枚数が少ないと振動も抑えられ、静音性が高いです。
ディスクを回すモーターのエネルギーも少なくて済むのでより省電力で低発熱
現在はデスクトップPCの3.5インチHDDからの置き換えも進めています。
欠点は「転送速度が3.5インチHDDに比べ若干遅い事」
利点は
・ノートPC用なので耐衝撃性能が高い←気持ち地震対策
・低消費電力、低発熱、低騒音なので寝室にも置ける静かなPCが作れる
・少しPCが軽量になる
外付けHDDとして使っても、かさ張らないのと衝撃に強いので整理しやすいです。
▼
CrystalDiskMarkとHD Tuneを使い簡単に性能チェックをしております。
DsikMarkは4種のデータ量×3回テストをしております。
50MB:写真データ等細かいファイルを想定
100MB
500MB
1000MB:動画データなどの大きいファイルを想定しております。
誤差の範囲であったり、体感速度に直接影響の出る物では無いので
参考程度にお願いいたします。
▼テスト環境▼
下記のPCにて接続しテストしました。
CPU:Intel Cerelon G530
M/B:ASRock H67DE3
MEM:CFD DDR3-1333 4GB×2枚
OS:Windows8.1Pro 64bit
外付け2.5インチHDDケースは、
サイズ KAMAZO-S25-U3-BKを使用しております。
(USB3.0/2.0のテストにて)
PCに直接SATA接続した際は、
マザーボードのSATA3.0(6Gbps)ポートに接続しております。
▼項目別以下評価です▼
【読込速度】
【書込速度】
【転送速度】
3.5インチHDDと比べると若干遅いですが、普段使っていて遅いと感じる場面は殆どありません。
2.5インチHDDの中では一般的な速度と思いますので3点としました。
【静音性】
非常に高いです。
外付けHDDケースに入れ、硬い机の上に置き
フォーマットやPCの全データのバックアップをしても全くと言っていいほど気になりません。
ただ、1枚プラッタの500GBモデル(MQ01ABD050)と比べると静音性は星1つ分下です。
この製品は振動こそほんの僅かにあるものの、MQ01ABD050は振動も音も殆どありませんでした。
【耐久性】
購入間もない為、無評価です。
東芝製のHDDは比較的静かで、他のHDDも3年近く持っているので信頼性が高いです。
プラスチックケースや、金属ケースでも金属と触れる部分に隙間があるケースだと
放熱しきれず触ると温かいと感じます。
耐久性を上げるのであれば、熱対策にも気を使うとより長く使えます。
【総評】
値段、静かさ、容量など非常に満足しております。
転送速度などの速度面で若干劣る為、星ひとつ分減らしました。
同じ1TBの容量で3.5インチHDDと比べると値段が若干上がりますが、
耐衝撃と静かさの安心が得られます。
2.5インチサイズの中では、とにかくコスト重視で1TBの安心できるHDDがほしい方にはおすすめの一台だと思います。
今回4月20日頃に購入したHDDはフィリピン産でした。
- 比較製品
- サイズ > KAMAZO-S25-U3-BK
- 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 13:18 [714135-1]
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
満足度 | 4 |
---|
デスクトップのメインストレージをSSD化したので、バックアップとドキュメントフォルダ等の移設に使用。
システム構成
OS Windows7 Ultimate 64bit
ケース Corsair 550D
マザー ASRock Z87 Extreme6
CPU Core i5 4670K
CPUクーラー Seidon 240M RL-S24M-24PK-J1
メモリ 8G × 2 + 2G × 2(いずれもノーブランド PC3-10600)
電源 Elephant-MAX GOLD 1000W KT-AP1000-AKG
グラボ GV-N760OC-4GD [PCIExp 4GB]
ストレージ
SYSTEM SSD ASX900S3-256GM-C
SYSTEM BKUP HGST MQ01ABD100 1TB (この製品です)
DATA HGST 0S03361 [4TB SATA600] × 6
光学ドライブ BDR-207DBK バルク × 2
その他
USB2接続プリンタ
USB2接続スキャナー
USB2接続マウス
PS2接続キーボード
Corsair 550D には、3.5インチシャドウベイが6台分しかないのですが、上記システム構成のようにデータ用HDDを6台搭載していますので、これ以上3.5インチHDDの搭載が難しいのと、電力消費を抑えたいことから、こちらのHDDを選択。
SSDは、ケースの裏配線用スペースに2.5インチ用ケースを取り付けて設置したのですが、HDDは、冷却も考慮しないといけないので、ケース内の、エアフローを邪魔せず、尚且つ、HDDに風が当たる位置にフレームを組んで設置。
バックアップとドキュメントの読み書きに限定して使用するため、速度に関しては5400rpmでも不満ナシ。
耐久性は使用期間が短いので無評価です。
要は、ケースに6台分のHDD搭載しかできないのを、「外付けは嫌いだし、何でもありの自作だから、空いてるスペースに入れてしまおう」ということで、用途限定なので速度は求めず、安価で1TBの容量の2.5インチという理由で選んだ製品です。
「使い方を工夫すれば、小さいケース(HDD搭載可能台数が少ない)でも、なんとか積めるるんです。」と、いうことを実践できたHDDです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月11日 13:57 [695498-1]
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
満足度 | 3 |
---|
我が家のPS4ではスタンバイモードにならない問題が出てしまい、使い物になりませんでした。
それ以外は普通に使えてたのでこの問題が出てしまったのは残念でした。
東芝とソニーの相性の悪さなんですかね?
とりあえず今はデスクトップPCのデータ用HDDとして使えてるので満足はしていますが、
当初の目的のPS4で問題なく使えなかったため☆3つとさせていただきます。
それがなければ☆5つでした(^_^;)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月28日 19:32 [691426-1]
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
満足度 | 5 |
---|
読み込み書き込み転送速度等々は良く分からないので無評価ですが、PS4が届いて直ぐに交換して使用してますが、まったく不具合不満もなく使ってます。
お値打ち価格で容量が倍になったので満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月23日 20:54 [690027-1]
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
満足度 | 4 |
---|
PS4の換装用として、東芝のハイブリッドドライブ「MQ01ABD100H」を購入したつもりで、間違えました。
【読込速度】
PS4に内蔵していたHGST製「HTS545050A7E380」と比べて、体感的にはあまり変わりません。きっとハイブリッドドライブならば、PS4の起動など、もっと早いのでしょう。
【書込速度】
PS4内蔵していたHGST製「HTS545050A7E380」と比べて、書込は少し早いのではないかと思います。
【転送速度】
PS4内蔵していたHGST製「HTS545050A7E380」と比べて、体感的にはあまり変わりません。
【静音性】
駆動時にチリチリ音が少し聞えます。
【耐久性】
使用したばかりなので無評価です。
【総評】
ハイブリッドドライブにしては価格が安いので、おかしいと思っていたのですが、まさか間違って購入していたとは…。
PS4のハードディスク交換の一番理由としていた容量アップ(500GB⇒1TB)は満たしています。価格も安いこともあるのでスピードには目をつぶりましょう。価格を考慮すると、まあまあ良い買い物ができたと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月9日 09:12 [672647-1]
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
満足度 | 5 |
---|
我が家のネット専用機のシステムはHDDでしたが、今回重い腰を上げてSSD化することにはしましたが、SSDだけじゃ容量がちょっと小さい(大容量のSSDはさすがにネット専用機には高いし)ので合わせてHDDも買おう、んでもベイには空きがないから3.5インチHDDのあったところにリプレースできるように2.5インチHDDを選んでみよう、ということで適当に売れ筋ランキング1位になっていたこれをチョイス。
【読込速度】
200GBちょっと使っている状態でCrystalDiskMarkをやってシーケンシャルで110MB/sちょっと。
データの読み書き用には十分すぎるくらいに速いです。
【書込速度】
200GBちょっと使っている状態でCrystalDiskMarkをやってシーケンシャルで110MB/sちょっと。
データの読み書き用には十分すぎるくらいに速いです。
・・・・・・読み込みと一緒やんw
【転送速度】
SATAの速度は3.0Gbit/s、B75チップセットで使うので6.0Gbit/sである必要性がないし、そもそもそこまで内部の速度もないから気にする必要はないし。
【静音性】
そこそこファンの音もうるさいうちのPCに入れた状態では、このHDDの音は気になりません、というか聞こえません。
HDDケースに入れてTV録画用に転用する時が来たら気になることもあるかもしれませんが、それまでは多分存在を忘れてしまっているかも。
【耐久性】
ここはおいおい書いていくことになるかと思います。
【総評】
システムはSSDに入れているし、速度は特に気にせずに選んでみましたが、使っていて遅いなと感じることもなくいい感じです。
さほど電源容量に余裕が無いPCにWQHD対応のためにビデオカードを追加していたので、2.5インチHDDにしたことで電源にも余裕ができるはずだっ、と勝手に自分に都合のいいような妄想をしています(^_^;)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 17:46 [665069-1]
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
満足度 | 5 |
---|
|
|
|
---|---|---|
DiskSpeedTest_Thoshiba1TB_林檎派 |
DiskSpeedTest_WesternDigital1TB_林檎派 |
WDの1TBモデルと比較して速度面と発熱面で体感できるほど差があります。
非常に満足いくHDなので、できればこれの3.5インチモデルが欲しいくらいです。
以前のような4000円台で購入できるなら、3.5インチHDではなくこれをあらゆる場面で活用したいくらいです。
耐久性は1ヶ月以上使ってもHD管理ソフトではオールグリーンで100%表示が続いており、3.5インチHDDと比較してもかなり優秀な部類に入ります。
3.5インチHDDではどうしても発熱の影響で1ヶ月も使い続けると100%の評価ではなくなります。
耐久性でいうと、恐らく3.5インチよりも2.5インチの方が長いように感じるのは僕だけでしょうか?
実際、現在併用しているSSD(Crucial960GB)も発熱が少ない影響か、既に1ヶ月以上(時間でいうと924時間)を経過しておりますが、
パフォーマンスは100%、SSDライフタイムインジケーターは99%、全体の健康状態は98.9%と3.5インチHDとは比べ物になりません。
この商品もSSDには負けますが速度も発熱も安定性も非常に優秀です。
速度も当方の環境では100M/s以上平均で出ております。
環境
Macbook Air 13" 2012
OSX 10.7
ケース 林檎派 林檎派 Macbeth Mini Slim 2(USB3.0)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月3日 01:46 [656167-1]
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
満足度 | 5 |
---|
ノートPC(lenovo G570)が調子悪くなり、ポップアップメッセージで、『ハードディスクが破損している恐れがあります』と頻繁に脅され、最終的にはInternetExplorerが起動出来なくなった為、交換しました。
交換後、特に音、各種動作スピード共に違和感無く使用出来ております
購入前は、各社の商品を調べたのですが、結局コスト重視で決定しました
後は、最低3年位故障が無ければ個人的には合格です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月27日 21:23 [653808-1]
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
コンシューマ向けのノートパソコンであれば、1TBは当たり前ですが、会社のパソコンのディスクは160GBしかなく、外付け2TBのディスクを接続していましたが、期待のレスポンスは得られず、160GBを1TBに交換しました。
以前の環境より良くなりましたし、この価格で購入出来ましたので、満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月20日 01:34 [641353-1]
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
満足度 | 5 |
---|
|
|
|
|
|
---|---|---|
補足図1:外観・CDI [Windows 7] |
補足図2:データドライブでの各種ベンチ [Windows 7] |
補足図3:CDMベンチと温度上昇テスト [Windows 7・8] |
|
||
補足図4:2.5inch HDD CDMベンチ比較 |
久しぶりに2.5インチHDDを購入してみました。1TBがこの価格で購入できる時代になるとPC構成にも選択肢が増えてきます。
■テスト環境
Win7 Pro 64bit
CPU:Core i3-3245、M/B: ASUS P8Z77-M、OS-SSD:C300-64GB
RAM:Corsair 8GB(XMP-1600MHz)
※電源管理はベンチ向け最速設定。
■データドライブでのR/W・転送速度:補足図2・3参照
流石に500GB2プラッタ構成の1TBと言うべきか、実に安定した速度となっていて、0Fillベンチでも綺麗な波形を見せてくれました。転送速度も無難な速度でデータドライブとしては扱いやすい速度です。
■温度上昇テスト:補足図3参照
補足図のHWMですが、室温26℃でCDMを500MB*9で実行した時の最高温度が36℃でした。
また、別にCDMを4000MB*9を実行し20分間実行した場合は40℃まで上がりました。そこからCDMを停止して、冷却を20分間計測しましたが、40℃のままでした。
やはり2.5インチと言ってもHDDは冷却されにくい事がよく分かります。3.5インチと比較するとかなりの低発熱ですが、ノートに装着する場合は密閉されているので連続アクセス時にはそれなりの発熱が有ることも理解しておくことが必要です。
■2.5inch-HDD比較グラフ:補足図4参照
比較製品中で最新・最大容量ですから、当然トータルは最速スコアとなっています。また非常に費用対効果・容量が高い物になっていることも分かります。
■起動時間比較:動画1参照
私の計測では、本HDDが70秒、HTS545050A7E380が79秒、WD3200BEVTが101秒でした。70秒であれば我慢出来ない時間ではないですが、SSDの速度を経験してしまうと中々感覚的にイラっとしていまうかもしれません。
■静音性:動画2参照
複数ドライブにパーティションを分けて、同時にCDMを実行してRandomアクセスした場合の動作音を録音してみました。システムドライブや、転送を行った場合に起こる動作音に近いと思います。周りの騒音を排除できなかったので聞き苦しいですが、ジリジリと聞こえる音が本HDDの動作音です。
Seqデータでは静かですが、このテストではかなりの騒音になっています。しかし、マイクを押しつける形での録音ですから実際にケース内に納めるとここまでの音量にはなりません。
気になるかならないか人によって分かれる騒音の部類に入ります。
■総評
今回、本HDDを購入したのは2.5インチHDDをデスクトップ用に使用する為です。昨今のSSD台頭でHDDをシステムディスクに使用する機会はめっきり減りました。私の10数台のPCでは皆無となっています。ですが価格対容量では、まだまだHDDに軍配が上がります。そういう意味でHDDはこれからも使用していくと思います。
一昔前に比べHDDの価格は非常に安価になったため、2TBサイズのHDDを多用して多くのデータを保管しているのですが、その大きさがそろそろ悩みの為になってきました。又、PCに多くの3.5インチを搭載するとケース内容積、電力、重量が気になってきました。もちろん、3.5インチで3TB・4TBがあるのでその辺を軽減できますが、2.5インチ1.5TBを2台と比較した場合それでも2.5インチの方が内容積、重量は2.5インチが有利です。
そういった理由で、今回このHDDを購入したわけですが、想像していたより遙かに扱いやすいです。もう少し色々な2.5インチを試してみたいと思わせる製品でした。
耐久性は未知数ですが、メーカーの信頼性と「Made in Philippines」を期待しています。
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD3200BEVT (320G 9.5mm)
- HGST > HTS545050A7E380 [500GB 7mm]
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月19日 16:48 [630315-1]
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
|
|
|
---|---|---|
MQ01ABD100使用前の速度 |
MQ01ABD100使用25%の速度 |
HDT721032SLA360の速度 |
|
||
MQ01ABD050の速度.jpg |
HDT721032SLA360 (3.5inch 7200rpm 320GBプラッタ品) からの 差し替えです。
320GBのHDD 2台に分けていたデータを1つにまとめるために買いました。
システム用に買った MQ01ABD050 と合わせて、PCの省エネ化に使いました。
[良い点]
スピンアップが早い。
3.5インチと比較しても、2.5インチHDDとは思えない速度。
3.5インチHDDと比べて、とても消費電力が低く、発熱も低い。
3.5インチHDDと比べて、圧倒的に低振動で静か。
3.5インチの1TBから+1000円で買える価格。
[悪い点]
ローパワーアイドルのヘッド退避による、アイドル復帰からのもたつき。
[コメント]
前に使っていた HDT721032SLA360 2台が4年ほど経ったため、HDDを入れ替える予定があったところ、こちらの製品に出会いました。 2.5インチの1TBを、この値段で買えるようになったことは嬉しいですね。
他の方のレビュー通り100MB/s以上が安定して出るほか、デスクトップPCに搭載すると消費電力に対する効率が圧倒的に良いです。4台並んでいた3.5インチHDDの排熱で困っていましたが、ミドルタワーケースでは、逆に過剰な冷却にならないかと心配なほど発熱が低いです。
また、私の環境だとグラフィックボードが電源の12v出力の容量を圧迫してカツカツなため、HDDの電源を5v出力に振り分けられるという恩恵がとても大きかったです。
静音・省エネPCでなくても、使い勝手の良いHDDなので、非常に満足です。
- 比較製品
- HGST > HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)
- 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月4日 13:17 [616587-1]
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
満足度 | 5 |
---|
|
||
---|---|---|
ガチャポンパッに入っている状態 |
ノートをHDDからSSDに換装して、容量が少なくなったので、外付け用のHDDを探していました。こちらの東芝製MQ01ABD100が当時安かったので、これに決定しました。
500GBのMQ01ABD050も考えたのですが、やはり容量に対する値段の安さから、1TBの方が良いだろうと思いました。
ガチャポンパッと一緒に購入しました。写真はその中に入っている状態で、これをUSBでノートにつなげば、外付け用のHDDとして機能します。サイズの大きい動画や写真などをこのHDDに入れています。
4か月以上使用していますが、エラーなども起きていませんし、さすがは東芝製だなと思いましたが、写真を撮ったときに、メイドインチャイナと書いてありました。やはり、人件費を安くするためには中国で生産するのでしょうね。それでも問題なく利用しています。かなりyoutubeの動画とか入れたつもりなんですが、まだまだ容量が余ってます。
速度はあまり気にせずに使っていますが、特に遅いといった感じもしないので、読み込みと書き込みの評価は4にしました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
あなたのレビューを投稿しませんか?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]
- 概要更新日:9月17日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:9月17日
- 用語集更新日:9月17日
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(過去1年分の投票)
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】新作PCのパーツ
-
【質問・アドバイス】初めての自作ゲームpc
-
【質問・アドバイス】初・自作PC 構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初自作
-
【質問・アドバイス】ゲーミングPC自作 GTX980 Core i5-4670k
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 消せるボールペンとアレを1本にまとめたら超便利になったよ!
[話題・トレンド]
文具- セロテープの断面ギザギザしない。地味にありがたいカッター
[生活お役立ち]
文具- 絶対二度寝できない! 空を飛んで逃げる目覚まし時計
[おもしろグッズ]
インテリア雑貨