Web Original
海外サッカーコラム
最優秀ゴールキーパーを称える「ゴールデングローブ賞」のトロフィーを掲げるノイアー。名実ともに今世界最高のGKと言えるだろう。
photograph by Getty Images
ブンデスリーガ蹴球白書

その存在感はベッケンバウアー級。
ノイアーが示した「リベロGK」の衝撃。

ミムラユウスケ = 文

text by Yusuke Mimura

photograph by Getty Images

パス成功数244本は、メッシよりも多い数字だった。

 ノイアーのW杯におけるパス成功率は82%で、5試合以上プレーした選手の中で22位につけている。パス成功数は244本で、全選手の中で26位。メッシよりも多くのパスを通しているのだ。

 ノイアーと同じくシャルケユース出身で、'10-'11シーズン終了までシャルケでともにプレーしたヘベデスは、彼の大きな変化を感じている。

「シャルケ時代にもものすごい活躍を見せる選手だったけど、バイエルンへ移籍してさらに成長したんじゃないかな」

 ノイアーは、昨シーズンからバイエルンの監督に就任したグアルディオラのもとで、ドイツ代表につながるような役割を意識させられていると語っている。

「ペップはDFラインを高く保つので、僕もこれまで以上に多くのプレーにかかわることになった。リベロのようにロングボールを蹴り、ゲームの組み立てに参加しないといけないし、ペナルティエリアを出るギリギリのところに立っていないといけないんだ。それにヘディングでクリアする練習も何度もしたからね。ペナルティエリアの外に出てクリアする準備もバッチリさ」

名守護神を輩出してきたドイツサッカーの懐の深さ。

 ケプケGKコーチは、こう話す。

「ドイツには長い間リベロがいなかったんだ。だけど、ノイアーがそういう選手だと言うのは、決してお世辞ではないんだよ」

 自らの持っている能力とペップの下でのトレーニングを経て、ノイアーはW杯で新たなキーパー像を作り出した。

 シューマッハーに始まり、21世紀に入ってからもカーンやレーマンなど、優秀なキーパーを次々と輩出してきたドイツ。今大会のドイツ代表のメンバーからは外れたものの、新シーズンからバルセロナでプレーするテア・シュテゲンはノイアー以上のキックの精度を誇っている。

 ともすれば脇役と片づけられてしまうキーパーというポジションに脚光が当たる。そのあたりにドイツサッカーの懐の深さと、強さの秘密があるのかもしれない。

関連アスリート・チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • deliciousに追加
海外サッカー トップへ ナンバーウェブトップへ

ブンデスリーガ蹴球白書 バックナンバー

ランニング特集 『Number Do』 第2号発売中! 見つけよう私の健康ノウハウ「カラダStylen for MEN」
言わせろ!ナンバー最新の投稿
2014年凱旋門賞に挑む日本馬3頭、最も期待したいのは?
ジャスタウェイ

去年の夏場に覚醒し始めた驚異の成長力と、爆発的な瞬発力はピカ一。さらに、ドバイという未知の環境に適応できたの順応性の高さと  …すべて読む

わっきーさん
2014/09/22 07:57
に投稿
2014年凱旋門賞に挑む日本馬3頭、最も期待したいのは?
ジャスタウェイ

安田記念は不利な状況から直線でジョッキーが頭を叩かれながらも差し切った勝負根性、また天皇賞を折り合ってジェンティルドンナを  …すべて読む

ディヴィッドさん
2014/09/22 00:27
に投稿
言わせろ!ナンバーについてお題をもっと見る
  • <NumberWebリニューアル記念> トップパネルギャラリー
最新号表紙
861
9月18日発売
革命を見逃すな。
~大谷翔平と錦織圭~
  • D750 ニコンダイレクト限定キャンペーン