クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに『読みもの』として紹介していくサイトです。

SEO対策によるブログ集客では、3種類のキーワードでアクセスアップを狙う!全てをバランスよく組み合わせると、PV数が安定します。

http://www.flickr.com/photos/37287035@N04/3431433137

photo by Paloma Gómez

今回は私がこのサイト『クレジットカードの読みもの』のアクセス数を安定化させるために、心がけているSEO対策*1について書いてみたいな…と思います。

なんだか難しそうに思われるかもしれませんが、内容は至って単純なものなので、ブログのアクセスアップをしたいと考えている方は読んでみてくださいね。

ブログ集客で大事なのは3種類のキーワード:

SEO対策を意識したブログ集客で大事なのは『いかに安定的に検索エンジンからのアクセスを呼び込めるか?』…これに尽きると私は思っています。

例えば3月は調子が良かったけれども4月はダメだ…とか、先月は50万PVあったのに今月は3万しかないよ…とか、そういう不安定なブログ運営じゃ継続的に頑張り続けることなんて出来ませんよね。

そのならないようにするために必要なのは3種類のキーワードをブログにバランス良く混ぜ込むこと。メジャーキーワード、ニッチキーワード、ホットキーワードという長所も短所もあるキーワードを意識して狙っていくことが出来れば、ブログのPV数というのは必ず安定していくはずです。

それぞれ、どんな特徴と短所のあるキーワードなのか、わかりやすく説明していきますね。

ホットキーワードの説明から:

一番わかりやすいのはホットキーワード。そのまま日本語に訳すと『熱い言葉』、つまり話題になっているキーワードのことを差す言葉ですね。

例えば現時点では新型スマホであるiPhone6の話題が熱い。この関連記事を書くだけで、大量のアクセス数を確保することが出来ます。実際、下記のiPhone6関連ブログでは、運営開始からわずか10日間で20万PVを獲得したそうです(はてなブログ新記録?)。ホットキーワードの威力たるや、恐るべしですよね。

ホットキーワードはブームが終わると弱い:

反面、ホットキーワードはブームが終わると弱いです。

たぶんですがiPhone6系が新聞やテレビで話題にもならなくなっていけば、アクセス数は激減してしまうはず。瞬間風速的にアクセスを稼ぐことは出来ても、安定して稼ぎ続けるのには向いていないのですね(それでも20万PVは圧巻です)。

ニッチなキーワードを狙う:

3種類のキーワード、2つ目はニッチキーワード。ざっくりいえば『ほとんどの人が興味のないキーワードだけど、一部の人には興味があるキーワード』のこと。

例えばテレビドラマの端役しか貰えない芸能人の話題や、観光地でもなんでもない住宅地にあるレストランの話題などがこれにあたります。

他に話題にする人が少ないために、これらのキーワードを狙った場合には競争相手がまず居ない。インターネット上にその情報が書かれた記事がちょっとしかないわけですから、結果、検索結果において安定して上位表示され続けることになります。

ニッチキーワード狙いが上手なブログ:

このニッチキーワード狙いが上手なのがはぴらき合理化幻想ですね。


例えば上記記事はminikuraダンボールの大きさはどのくらいなのか?という話題なんですが、たぶん日本人の99.9%の方はminikuraを知りませんし、段ボールの大きさを気にしたこともないはず(苦笑)。

でもだからこそ、そういった疑問が検索された時には上位表示されやすい特徴があるんですよね。『minikura 段ボール 大きさ』とかだと、1~2年は不動の検索順位1位になると思います。

ニッチキーワードは需要が少ない:

ニッチキーワード狙いのデメリットは、単純に検索需要自体が少ないという点。

どんなにニッチキーワードをかき集めたとしても、それだけでは多くのアクセス数が集まらないため、ブログ集客においてはやや弱いところがネックです*2

メジャーキーワードを狙う:

3種類のキーワード、最後はメジャーキーワードです。日本語に訳すと『主要なキーワード』といった感じですね。

当サイトの話題でいえば、クレジットカード情報や電子マネー情報などの多くの方にとって需要のある記事を書くことが、このメジャーキーワード狙いに当たります。仮にこれで検索上位に表示されることが出来れば、膨大なアクセス獲得も夢ではありません。

メジャーキーワードは競争が激しい:

ただこのメジャーキーワードは言うまでもなく、競争が激しいのがデメリット。多くの方が上位表示されることを目指して努力しているため、イメージとしてはオリンピックに出場して金メダルを狙う感じに近いのかもしれません。常人にはなかなか難しい世界だと思います。

  • メジャーキーワード狙い:オリンピックで上位入賞をすること
  • ニッチキーワード狙い:自分が優勝できそうな地方大会を見つけて参加すること

こう書くと、なんとなくわかりやすいかも。

更に前回のオリンピックでは1位だったけど、今回のオリンピックでは8位入賞止まりだった…なんてこともあるのがメジャーキーワード狙いの世界。常に上位でいつづけるためには、並ならぬ努力が必要になります。

大切なのは3種類を組み合わせること:

http://www.flickr.com/photos/51035555243@N01/9664262668

photo by Thomas Hawk

ここまで3種類のキーワードを紹介させてもらいましたが、どれも一長一短。メリットもあればデメリットもあるという感じです。

  • ホットキーワード…瞬発力はあるが継続力に弱い
  • ニッチキーワード…安定的だが需要が少ない
  • メジャーキーワード…需要は多いが安定的ではない

そのため、大事なのは前述のように、これらの3つのキーワードを組み合わせてブログ運営をすること。うまく3種類を絡めていけば、どれかで失敗してしまったとしても安定的なアクセス確保が実現できます。

ブログ集客に完全はないが安定化はできる:

ブログ運営に完全なる安定はありませんが、少なくとも意識して安定させていくことは出来るので、みなさんも是非、3種類のキーワードをバランスよく狙ってみてくださいね。

以上、SEO対策によるブログ集客では、3種類のキーワードでアクセスアップを狙う…という話題でした。

*1:GoogleYahoo!の検索結果に表示されやすくするための対策のことです。

*2:念のため…ですが、はぴらき合理化幻想ではニッチキーワード以外もしっかり狙っているので、多くのアクセス数を集めています。

このサイトに掲載している情報は、すべて更新日時時点での情報になります。 仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。また、運営維持のためにPRリンクを設置させていただいております。
© 2013 CreditCard no Yomimono, ALL RIGHTS RESERVED.
文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用&不正利用を禁止します。