ブログを毎日1記事更新すると決めて一カ月達成しました。(期間:2014年8月17日〜2014年9月16日)
毎日ブログ記事を書き続けるというモチベーションを保ち続ける事は、何かがない限り難しいと思います。
・仕事(収益)
・アクセスが多い
・検索結果上位表示
・反応がある
など、目に見える結果があれば続ける事が出来そうですが、特に始めたばかりのブログでいきなり結果を出す事は難しいでしょう。
結果を出すために「毎日書く」という事で始めても、結果が出る前に辞めてしまう事も・・・ということで、僕自身も先ずは一カ月毎日1記事と決めて書き続けました。
書き続けると言っても簡単に出来る訳もなく継続するために、色々とイメージすることで続けられました。
そのイメージしたポイントは7つ
1.見られるチャンスアップ
毎日記事を書く事で、見られるチャンスをアップさせていると考えることで、記事が増えることが結果をつくるとイメージしたことで、記事を書く時間を作るようになりました。
1つ2つと増えた記事が目に見え続けていることを実感したことで、明日もやろう。という気持ちになれたと思います。
2.実際の手ごたえが分かる
実際に記事を書いたことで、実際の反応が分ったことで「書き方」を学んでいるとイメージした。結果が悪かったとしても、次の記事からは違う感じで書いてみようとポジディブに考え、良い結果が出たときは「それを続ける」というように考えた。
記事を書くことで、手応えを感じる回数を増やせたことによって、記事の反応を先にイメージできるようになったことが、次の記事がちょっとずつ上手になることが出来たのではないか。と思います
3.新たな発見
記事を書く前と書いた後では、その記事に対しての新しい発見をすることも。
インプットだけでなくアウトプットすることで、記事に対する考え方や記事を書く為に調べた情報が記事に対する新しい発見を産み出したことで、その2のような続きの記事を書く事に繋がったりしたことで、ネタ切れの理由が1つ無くなりました。
4.良きライバルの出会い
記事を書くにあたって、情報を調べた時に参考にさせていただいたページを書いた記者/ブロガーさんを「勝手に」良きライバルとして意識することで、
・忙しいから出来ない。
ではなく、忙しくても出来ている人がいる。というイメージができるようになり、「ライバルを作った事」それが継続できた1つのポイントと思います。
5.仲間ができる。
ブログ記事を書く事は1人でする作業ですが、ソーシャルメディアと組み合わせて情報発信したことによって、仲間が出来ました。
一緒に書く。という仲間ではなく、書いた記事を読んでくれる仲間。ブログだけだったら反応がなかなかもらえないものでも、
・その仲間に毎日読んでます。
という言葉をソーシャルメディアでもらえたことで、書き続けることが出来ました。
6.ネタの見つけ方
書き続けたことによって、
・コメント
から、新しいネタを見つける事が出来ただけでなく、ソーシャルメディアで「質問」することで、知りたいことを聞き出すことが出来ました。
ソーシャルメディアの特徴であるリアルタイムなコミュニケーションが、質問という投稿が簡単にできるようになり、ブログ記事のネタを見つける1つの方法になり、毎日記事を書くことが出来やすい状況を作れたと思います。
7.モチベーションアップ
記事を書く事によって、
・人との出会い
・良記事との出会い
が沢山ありました。お会いした事はありませんが、良記事との出会いによって勝手にライバルにさせて頂いたブロガーさんも沢山いて、それらの出会いが毎日記事を書くモチベーションアップに繋がっています。
この先どうする?
まずは一カ月達成しました。
しかし、それで終わりではありません。まだまだ書き続けようと思っています。実際に書き続けるというのは大変な作業でしたが、やれば出来るんだ。という自信を持つ事が出来ました。
書き続けることがゴールではなく、僕自身がブログ記事を書くゴールは「違う場所」にあります。
しかし、そこに到達するには、まだまだ「毎日書くこと」が求められているように思っています。継続するためにも、この7つのポイントを意識して、また次の1ケ月続けてみたいと思います。
面白かった。為になったと感じたら、ツイートやはてブして頂けると嬉しいです。モチベーションアップにつながります。応援よろしくお願いします。