| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年9月18日 (水)
2013年9月13日 (金)
2013年5月 3日 (金)
デミ サプリケアイズムコントロールsd
AZビューティー(楽天)
DEMI デミ サプリケアイズム トリートメント ヘアケア %OFF SALE 激安 サロン専売品 業務用 セ... |
kireio(楽天)
デミ サプリケアイズム コントロールsd しっとり・まとまりタイプ 240g 【トリートメント】DEMI... |
デミから、しっとり系トリートメントのエントリーです
デミ
サプリケアイズムコントロールsd
こちらのトリートメントですが、前々回ご紹介したコンポジオと非常に良く似た性質を持っています
それは、毛髪を軟化させるエモリエント作用ですね
ただし、こちらのトリートメントの方が、その力はさらに強い。
硬くて広がる髪を、なんとかしっとり柔らかまとめたい!!
このトリートメントはその理想を現実のものとする立役者となりますよ
一度解析結果をご覧ください!
<全成分表示>
水 セテアリルアルコール ジメチコン シクロペンタシロキサン ベヘントリモニウムクロリド
グリセリン アボカド油 マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル 水酸化レシチン ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル) 加水分解卵殻膜 リンゴ酸 PCA-Na ベタイン ソルビトール グリシン アラニン プロリン セリン トレオニン アルギニン リシン グルタミン酸 ポリクオタニウム-64 ステアルトリモニウムクロリド ワセリン アミノプロピルジメチコン
アモジメチコン ジメチコノール イソプロパノール BG メチルパラベン プロピルパラベン フェノキシエタノール 香料
<解析結果>
皮膜力:★★★★☆
補修力:★★★★☆
抗酸化力:★★☆☆☆
皮膚安全性:★★★☆☆
しっとり感:★★★★★
ハリコシ感:★☆☆☆☆
サラサラ感:★★★★★
ふんわり感:★★☆☆☆
カラー毛適正:★★★★★
パーマ毛適正:★★★☆☆
価格適正:★★★★★ (240g:2100円)
総合評価:★★★★★
ベースはセテアリルアルコール+シリコン二種ですね。
若干強めの皮膜になります。
このトリートメントに含まれるエモリエント成分は、『マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル』という成分になります。
この成分もセラミド2と同様に、毛髪表面の潤滑成分と類似の構造をしている為毛髪を軟化させることができます。
また面白いのはその質感ですね
ただ単に柔らかくなるだけではなく、マカデミアナッツオイルに含まれる『パルミトレイン酸』という脂肪酸が非常に滑らかな質感を生み、今まで触ったことのないようなしっとりとサラサラの共存を実現します!
また、コンポジオ同様にアボカドオイルとさらに水酸化レシチンを配合することで、その効果が素早く浸透するように設計されていますね
また擬似セラミドも毛髪軟化成分になります。
アミノ酸各種と加水分解卵殻膜が一定の毛髪補修力を発揮しますので、中程度のダメージヘアなら補修可能です
ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つリピジュアも、その保湿感を更に強めてくれています
実際の使用感は、その質感の変貌にとにかく驚きます!
私の髪ってこんなんだったっけ??と思わず思ってしまうでしょう。。
しっとりしつつもサラサラ、ウルウルでやわらかな触り心地。
表現すら難しい、非常に面白い仕上がりになります
そして驚く程髪が柔らかくなり、またおかげでクセが緩む気がします!
気がするだけですけど…笑
硬毛でお悩みの方に、是非オススメですね
あと、とてもいい香りがします
使用上の注意をお知らせします
こちらのトリートメントは皮膜が相当強いので、ある程度の重さがあります。
また、洗浄力の低いシャンプーではクレンジングしきれません。
クレンジングができないと、油脂の酸化によって質感が低下するおそれがあります。
洗浄能力の高いプレシャンプーと一緒にお使いください。
セテアリルアルコールはセタノール同様旧指定成分ですので、痒みを引き起こす方が稀にいらっしゃるかもしれません。
地肌に直接塗布するのはできるだけ避け、髪の中間から毛先中心に付けるようにしましょう。
以上、
・硬毛でお悩みの方
・しっとり感とまとまりが欲しい方
・一定の重さが欲しい方
・クセが強い方
・髪を柔らかくしたい方
そんなあなたにオススメです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年4月28日 (日)
ナプラ CPモイスト
定価200ml:\2,100-
美美(楽天) \1,195-
総合卸ヨシムラ(楽天) \1,365-
今日はアウトバストリートメントの紹介です
ケアテクトで有名なあのナプラからのエントリーになりますね!
ナプラ CPモイスト
昔からオイルやミストが苦手で、いいアウトバスはないものかと探していたときに見つけたもののうちの一つですね
これは『ミスト』タイプに当たるアウトバストリートメントです!
<全成分表示>
水、エタノール、グリセリン、BG、セラミド2、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、クオタニウム-33、コレステロール、ヒドロキシプロピルキトサン、ポリクオタニウム-51、クオタニウム-18、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン、ジメチコノール、オトギリソウエキス、カミツレエキス、シナノエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマギクエキス、ローマカミツレエキス、ラウリル硫酸Na、硫酸Na、PG、フェノキシエタノール、イソプロパノール、(C12-14)パレス-12、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、プロピルパラベン、香料
<解析結果>
皮膜力:★★☆☆☆
抗酸化力:★★★★☆
しっとり感:★★★★★
ハリコシ感:★☆☆☆☆
サラサラ感:★★★★★
ふんわり感:★★★★☆
艷 :★★☆☆☆
補修力:★★★★☆
重さ: 2 (軽い1→10重い)
タイプ:ミスト
価格適正:★★★★★ (200ml2000円)
総合評価:★★★★★
こちらのアウトバストリートメントですが、なんとノンシリコンなのです!
ジメチコノールというシリコーン系のアルコールは少量配合されていますが、強力な皮膜を張る性質はありません。
ベースは揮発性の高いエタノールと、保湿性の高いグリセリンですね。
ミスト系のアウトバスはエタノールベースのものがほとんどです!
まずこの製品のすごいところは、成分上位にセラミド2が配合されていることです
セラミド2に関しては、前回コンポジオの記事でも紹介していますが、毛髪表面の間充物質と類似の構造をしており、毛髪を軟化させる作用があるということでしたね
それがここまでの配合ですので、使用すると本当に柔らかで滑らかな毛触りを一瞬で表現してくれます!
またすぐ後ろにはペリセアが配合されているので、高い補修能力も秘めます。
またこのミストの皮膜力は星2と非常に低いですが、これは皮膜の強度が低いというわけではありません。
このミストの皮膜成分は『キトサン』と呼ばれる、カニなどの甲殻類の殻にも含まれる成分です
皮膜物質の強度、性質としてはシリコーンなどとは比べ物にならない高機能性を持ちます。
・対刺激性に非常に優れる。(ブラッシング・アイロンなどによる刺激緩和)
・保湿作用がある。
・非常に滑らかな質感を作る。
・紫外線吸収作用を持つ。
・抗酸化作用を持つ。
・消臭/抗菌作用を持つ。
・基本構造が糖と同じ為生体内で安全に分解される。
・非常に安定性が高く、変質しない。
・水溶性の為水で容易に落とせる。
などなど…。
ただ水溶性の為トリートメントに配合してもすぐ流れてしまいます。。
しかしアウトバスに入れれば、水に流すこともありませんし、逆に簡単に流せるため皮膜が蓄積することはありません!
よって、シャンプーで落とせないような濃厚な皮膜を作ることなく、非常に強力で機能性の高いバリアを張ることが可能となります。。
素晴らしい
またリピジュアなどの保湿剤やケラチンなどの補修成分も配合しており、保湿性や補修力を兼ね揃えたまさに最強のミストです
ただ、後ろの方に『ラウリル硫酸Na』などが配合されていますね。
あまりいい成分ではないことは皆さんご存知だと思います。
しかしこれは乳化剤として配合されており、ごく少量なので害はありません。
心配な方はあまり頭皮などにはつけない方が良いかもしれません
実際の使用感ですが、
これは、非常に使いやすいです
揮発性の高いエタノールがベースということもあり、全くベタつきませんし、髪に重さを与えません。
またしっとりしつつ柔らかで軽い仕上がりになります。
ちょっと今日は髪の調子が悪いかな?という日に使っても、即効である程度良い状態まで引き上げてくれます
パーマスタイルなどで軽い仕上がりが好みの方には是非オススメですね
僕は3プッシュ位を手のひらに出してから伸ばし、髪全体に塗布するように使っています。
普通にスプレーすると勿体無い部分が出てきますので 笑
一本でかなり長持ちします
僕の場合は一回3プッシュくらい使いますが、およそ半年近く持っていると思います。
オイル成分が無配合で製品の安定性が非常に高いので劣化もほとんど起こりません!
使用上の注意ですが、得にはありません
強いて言えば、エタノールベースなのでアルコールアレルギーの方は使用を自粛したほうが良いかもしれません。
以上、最強のミストトリートメントの紹介でした
オイルやミルクが苦手な方、重たい仕上がりが嫌い/軽い仕上がりが好きな方、パーマ・カラーをされている方、アイロンをされる方、直射日光をよく浴びる方、髪を柔らかくしたい方、とりあえず髪に良いアウトバスをお探しの方などにオススメです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年4月 8日 (月)
デミ コンポジオCMCリペアトリートメント
今日のオススメはこちらです
デミ
コンポジオCMCリペアトリートメント
“髪を柔らかくしたい!”
こんな希望をお持ちの女性の方、数多くいらっしゃると思います。
なんとこのトリートメントはそんな希望を限りなく高い次元で実現した数少ないトリートメントのうちの一本なのです
髪を芯から修復するといった内容のトリートメントとは違いますが、非常に面白い性格を持ったトリートメントと言えます
日常使い用に是非一本取り揃え頂きたい一品ですね
では最初に解析結果からご覧ください
<全成分表示>
水 セタノール ジメチコン グリセリン DPG ベヘントリモニウムクロリド アボカド油 ジリノール酸ジイソプロピル セラミド2 ヒアルロン酸Na 加水分解コンキオリン 加水分解コラーゲン イソアルキル(C10−40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート グルタミン酸 加水分解卵殻膜 リンゴ酸 乳酸 イソステアリン酸イソステアリル BG PPG−4セテス−20 ステアルトリモニウムクロリド ベヘントリモニウムメトサルフェート イソプロパノール
アモジメチコン (ビスイソブチルPEG−14/アモジメチコン)コポリマー プロピルパラベン
メチルパラベン 香料
<解析結果>
皮膜力:★★★☆☆
補修力:★★★☆☆
抗酸化力:★★★☆☆
皮膚安全性:★★★☆☆
しっとり感:★★★★★
ハリコシ感:★☆☆☆☆
サラサラ感:★★★★★
ふんわり感:★★★★☆
カラー毛適正:★★★★★
パーマ毛適正:★★★★☆
価格適正:★★★★☆ (240g:2940円)
総合評価:★★★★★
まずこちらのトリートメントは典型的な『コンディショナー』です
(トリートメントとコンディショナーの違い コンディショナーについて)
ベースはセタノールとジメチコンとグリセリンですので、保湿感が高く、軽すぎず重すぎずの理想的な皮膜力を持ちます。
実際のところ日常使い用で最も最適な皮膜力はこの程度ですね!
プレシャンプーで十分落としきれる程度の皮膜はセタノールなどのアルコールがトップで、次にシリコンが一種類配合されているくらいがベストです
この製品の根幹とも言える成分は『アボカド油』と『セラミド2』です。
アボカドオイルは毛髪に非常に特殊な質感を与えるオイルです。
それが『しっとり』と『サラサラ』を同時に体現したとも言える質感ですね!
それはオイルの構成脂肪酸やフィトステロールなどによってもたらされています。
またオイルとしては非常に珍しいのが『レシチン』という成分も含まれていることです
このレシチンは天然の界面活性剤で人間の生体膜の主要構成成分であり、化粧品に配合すると生体膜に浸透して生体膜内部に栄養分を運んでくれる性質があります!
この力が先にも紹介したセラミド2に働き、毛髪組織(CMC層)の潤滑剤とも言えるこのセラミド2を効率的に運び込む為、あたかも髪が柔らかくなったような質感を生みます
つまりこのトリートメントが髪を柔らかくできる原理は、簡単に言えば錆びて動かなくなった歯車に油をさして動くようにするのと同じというわけですね
そして何よりすごいのが、レシチンのおかげでその軟化作用が非常に短時間で発揮されることですね
なのでこのトリートメントは普通の内部補修のトリートメントなどのように長時間置く必要性があまり無いのです!
あまりお風呂にゆっくり浸かる時間がない方にはうってつけですね
アボカドオイルとセラミドに関してはこのあたりとしまして、
他にもこのトリートメントは内部補修もしてくれるコンディショナーなので、デミ特有の加水分解卵殻膜や加水分解コンキオリン、加水分解コラーゲンなどのタンパク質PPTも配合されています!
ヒアルロン酸を含め全体的に保湿感を全面に押し出した成分配合になっているので、恐るべき保湿作用を持ちます
そして皮膜も強すぎないので、髪を軟化させてもぺしゃんこにならない程よい軽さもあるため、ベタっとするトリートメントが苦手な方にはうってつけのコンディショナーとしてお使いいただきやすいでしょう!
またセラミド2がカラーリング後の毛髪表面の間充物質として入り込む為、カラーの退色を鈍らせることもできます
カラーリングをされている方は特に重宝するでしょう
というわけでこちらのトリートメントは本当に髪が柔らかくなります。。笑
「気がする…」のレベルではないのでまずはお使いください
あと少し癖が収まる気がします…。。
この辺は気がするレベルなので小声です笑
それではここから使用のコツをお知らせさていただきますね!
このトリートメントは“最後の仕上げ”にお使い頂くと良いでしょう
質感を整え、毛髪を軟化し、適度な皮膜を貼る。
これだけの作用があるこちらのトリートメントは、まさに仕上げの一本なのです!
また、確かに効果発揮までの時間はかなり短いですが、時間を置けば置いただけ軟化は進みます
時間が無ければ付けて一分ほどで流していただいて結構ですが、たまには湯船に浸かるなどしてしばらくおいてみてください
驚きのなめらかさにびっくりしますよ
あと後述の理由から頭皮にはあまり触れないようにお使い下さい
毛先〜中間くらいを中心に塗布して頂ければと思います
最後に注意書きです
この製品をお使いになってから痒みが出る方が稀にいらっしゃいます!
まずこちらのトリートメントは卵の殻から製造した加水分解卵殻膜を使っているので、卵アレルギーの方は絶対に使わないで下さい
またアボカドアレルギーを持っている方も使用出来ません!
こちらを使用してひどいかゆみを感じた場合は使用を中止して、皮膚科に受診してください。
それからたまに免疫力が低下している時に痒みを覚える方もいるので、そのときは一時使用を控え、時間を置いてから使用してみるなどの対応をよろしくお願いします。
以上、使用上の注意でした
何はともあれかなり面白い仕上がりが期待できるので、硬毛・カラー毛・縮毛の方、日常使い用のコンディショナーに是非お使いください
オススメショップ紹介
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ナプラ ケアテクトHBカラートリートメントs
今日のオススメ紹介はこちら!
ナプラ
ケアテクトHBカラートリートメント
前回ご紹介しましたケアテクトレギュラーシリーズのトリートメントが登場です
成分解析を見ていきましょう!
<全成分表示>
水、セテアリルアルコール、BG、ベヘントリモニウムクロリド、オレイルアルコール、ツバキ油、サザンカ油、トリエチルヘキサノイン、ステアリン酸グリセリル、ヘマチン、加水分解ヒアルロン酸、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、トレハロース、ポリクオタニウム-61、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)、イソアルキシ(C10-40)ミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、(水添ヒマシ油/サバシン酸)コポリマー、ミリスチン酸PPG−3ペンジルエーテル、PCA−Na、インステアリン酸フィトステリル、ベタイン、ココイルアルギニンエチルPCA、ソルビトール、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラミン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、オトギリソウエキス、カミツレエキス、シナノキエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマギクエキス、ローマカミツレエキス、セタノール、ベヘントリモニウムメトサルフェート、グリセリン、ラノリン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ポリクオタニウムー10、BHT、イソプロパノール、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、プチルパラベン、香料
皮膜力:★★☆☆☆
補修力:★★★★★+
抗酸化力:★★★★★
皮膚安全性:★★★☆☆
しっとり感:★★★★☆
ハリコシ感:★★★★★
サラサラ感:★★☆☆☆
ふんわり感:★★★★★
カラー毛適正:★★★★★
パーマ毛適正:★★★★★
価格適正:★★★★★(250g:2520円)
総合評価:★★★★★
さてこちらの製品の総合評価は普通の5つ星になります。
効能だけを見ればケアテクトレギュラーシャンプー同様の性能を持っているので+評価をあげたいところなのですが、成分上位に配合されているアルコール原料とカチオン界面活性剤の刺激性により皮膚安全性が低下していることを考慮すると、最高品質とは言えないところがあるのです
とは言え、ヘマチンを筆頭とする高機能成分が高配合のこちらのトリートメント、その皮膚安全性の穴を考えても5つ星評価はまぬがれません!
驚くべきはそのヘマチンの含有量です!
アルコール原料と植物オイルからなるベース剤の次に、なんとヘマチンが配合されています。
前回の記事でも取り上げたように、ヘマチンには驚く程の機能性があります。
あれだけの性能を持ったヘマチンが、シャンプーとは比較にならないほどの高配合です!
しかもヘマチンだけでなく、ペリセアやリピジュアなどの成分も非常に高配合ですね!
つまり、ダメージ補修力や抗酸化力、保湿作用など、多くの機能がシャンプーより強いというわけですね
また、このトリートメントに配合されていて、シャンプーには配合されていなかった成分があります。
それが加水分解ケラチンです。
加水分解ケラチンや加水分解コラーゲンなどは『タンパク質PPT』と呼ばれる成分で、毛髪の内部の損傷部に補填されたり、シリコン吸着できないダメージ部の外部皮膜の手助けをしたりする成分です。
特にこの加水分解ケラチンは、毛髪の内部の組成(ケラチン)とほぼ同じ成分なので、非常に高い補修効果を持っています。
そして、この加水分解ケラチンはヘマチンやペリセアと非常に相性がよく、これらの成分と一緒に配合されているとその補修力が著しく上昇する性質があるのです!
加えてこのトリートメント、実は完全ノンシリコンです。
完全ノンシリコンということは、内部浸透する成分の浸透を妨げないということでしたね!
つまり、このトリートメントの最も特筆するべき機能は、その内部補修性能にあります
へマチン+ペリセア+ケラチン+アミノ酸各種+ノンシリコンと内部補修の為のメソッドが全て詰まったこのトリートメントは、本当にハイダメージでどうしようもなくなったひょろひょろのビビリ毛でも、ある程度まで補修することが可能です
同価格帯のトリートメントでは、このトリートメントより内部補修力を持ったトリートメントはありません
「もうどうしようもない!!!」
というような髪でも、このトリートメントを一ヶ月も継続使用したなら、元通りとはいかないまでも8割がたの補修が出来るわけです
是非ダメージに悩んでいる方や、パーマや縮毛矯正に失敗してしまった方にお使い頂きたい製品ですね!
シャンプーとライン使いすれば、もうダメージに怯えることはありません
ちなみに…
ナプラの同ラインには『ケアテクトリペア』という製品が存在しますが、いかにもダメージケア力の高そうなこちらの製品。
実際にはケアテクトHBカラーシリーズの方が断然補修力があるので、ダメージケアにはこちらを選びましょう。。
トリートメントもシャンプー同様で、ハリコシの『v』よりしっとりの『s』をオススメします
最後に使用のコツなどお伝えしておきますね!
まずこちらのトリートメントは、『ダメージケア専門のトリートメント』です。
5つ星評価だからと言って仕上がりも良いとはあまり言えない製品です。
ノンシリコンですから当然と思っていただけると幸いなのですが…。。
また以前もお伝えしたように、へマチンやケラチンで内部補修するということは、少なからず毛髪の弾力が増すことになりますので、髪が硬くなったり、ダメージの度合いによってはごわつきを覚える方もいらっしゃると思います。
当然髪のボリュームは増えますし、ハリが出て強くなります。
もしボリュームを落としたい方がお使いになる分にはあまりオススメできません。
しかしダメージは補修したいけどボリュームはある程度落としたい・髪を柔らかくしたいという方もおられる思いますし、少々扱いが難しいこちらの製品ですのでここにマル秘テクニックを書いておきますね
①ダメージが収まったら週に1〜2回の使用で抑える。
ケアテクトトリートメントとは別にデイリーケア用のコンディショナーをもう一本用意しておき、普段はそちらでデイリーケアをすると良いです。
②スペシャルケアの時は先にケアテクトトリートメントをしてから、コンディショナーを使う。
内部補修用のトリートメントでノンシリコンですから、後でコンディショナーを重ねても重くなりません。
コンディショナーは髪を柔らかく整えるものを選んでおけば、ケアテクト使用時特有のごわつき感が消えてしなやかなでやわらかな質感になります。
③パーマやカラーをかける前日や当日の施術前には使用しない。
シャンプーの時にも言いましたが、施術前に使用すると髪に残留したヘマチンがパーマ剤中のアルカリ剤や還元剤を中和してしまうのでかかりが悪くなります。
パーマなどの施術をする前は極力使用を避け、施術後から使用しましょう!
以上がケアテクトトリートメントの使用のコツとなります
少し扱いが難しい製品ですが、うまく使えばこれほど心強い味方もいません!
是非お宅に一本スペシャルケア用に取り揃えると良いでしょう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ナプラ ケアテクトHBカラーシャンプーs
オススメショップ紹介
今日はこちらの製品の紹介です
ナプラ
ケアテクトHBカラーシャンプー
このシャンプーは、とにかくすごいです…!!(笑)
ではとりあえず成分解析してみましょう
<全成分表示>
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、ココイルグルタミン酸TEA、ジオレイン酸PEG-120メチルグリコース、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ラウロイル加水分解シルクNa、ヘマチン、加水分解ヒアルロン酸、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、トレハロース、ポリクオタニウム-61、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、PCA-Na、ベタイン、ツバキ油、ココイルアルギニンエチルPCA、ソルビトール、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、オトギリソウエキス、カミツレエキス、シナノエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマギクエキス、ローマカミツレエキス、PEG-20ソリビタンココエート、ポリクオタニウム-10、オキシベンゾン-4、グリセリン、BG、塩化Na、クエン酸、安息香酸Na、EDTA-2Na、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
洗浄力:★★★☆☆
低刺激性:★★★★★
補修性能:★★★★★
しっとり感:★★★★★
ハリコシ感:★★★★★
サラサラ感:★★★★☆
ふんわり感:★★★★★
さっぱり感:★★★☆☆
ダメージヘア適正:★★★★★
スカルプケア適正:★★★★★
価格適正:★★★★★(300ml:2100円)
総合評価:★★★★★+
上記の結果をご覧下さい!
ほぼほぼ全ての項目で5つ星評価を下さずにはいられないこの驚きの品質
同価格帯でこのシャンプーの性能を上回るものは無いと言っても過言ではありません。
それだけ、このシャンプーは完成されています…
ではその内訳を詳しく見ていきましょう
まずシャンプーの核となる洗浄成分に着目です
主洗浄剤はラウロイルメチルアラニンNaですね。
そしてコカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、スルホコハク酸2Na、ココイルグルタミン酸Na…と続きます。
…
(メ・ん・)?
ここでみなさんお気づきではないでしょうか?
いえ、是非気づいてもらいたい。。
実はここに連なる洗浄剤は、なんとその全てが僕のコミュ二ティで紹介しているオススメ洗剤達なのです
(詳しくはこちら)
つまり、洗浄成分の安全性と品質には、一切のスキがありません。
ラウロイルメチルアラニンNaのしっとり感を残しつつ、コカミド系の両性界面活性剤によってさらにマイルドさをプラス。
アミノ酸系と両性界面活性剤だけでは心もとない洗浄力は、皮膚刺激の少ないスルホコハク酸で補強しています。
そしてダメージ補修や質感を改善できるココイルグルタミン酸TEAやラウロイル加水分解シルクNaなども少量配合されていますね!
これによって、メインシャンプーとして最高の皮膚刺激と洗浄力のバランスを持ったシャンプーのベースが完成します
そして、ケアテクトを語るには絶対に忘れてはいけないのがこちらの成分。
そう、ヘマチンです。
このヘマチンこそが、ケアテクトの高い機能性を牽引している立役者なのです
ヘマチンには本当に様々な効能があります。(詳しくはこちらから他サイトに飛びます。)
簡単にまとめると以下のような性能があるとされています。
・ケラチン結合の仲立ち。(毛髪補修・パーマもち向上)
・活性酸素除去。(抗酸化・アンチエイジング)
・残留アルカリ・オキシ除去。(カラー・パーマもち向上)
・メラニン色素活性化。(白髪予防)
・紫外線吸収。(抗酸化)
・殺菌、滅菌。(防臭)
これらの効能によって何がもたらされるのかと言うと…。
まずカラーやパーマなどのケミカル処理を行った毛髪に対し、非常に高いダメージ補修能力と品質維持効果が見込めます。
そしてパーマによって切断されたケラチンの結合を、ヘマチンが仲立ちすることで結合を接続し、ウェーブを長持ちさせます。
またカラー後のダメージ進行の原因となる残留アルカリや残留オキシを中和してしまうので、ダメージの進行を妨げ、カラー持ちも向上させます。
後続のペリセアやアミノ酸の効果とも相乗して毛髪内部のダメージ部に吸着し損傷を補修します。
他にもパーマ後のアンモニア臭を一発で消したり、紫外線から髪を守ってくれたり、抗酸化能力があったりと、驚く程の多機能成分なのです
そしてこのシャンプーに入っている高性能成分はこれだけではありません。
先程も紹介した先進毛髪補修成分ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リジンNa)。
ヒアルロン酸のおよそ二倍の保水力を持ち、生態適合性に優れるリピジュア(ポリクオタニウム61)。
そして毛髪補修・保湿などの効果のあるタンパク質PPT各種とアミノ酸。(加水分解ヒアルロン酸・加水分解コラーゲンなど)
多様な効能を持つ植物エキス。
これらの多機能成分が非常に高配合なこちらのシャンプー。
普通なら5000円はしようかというこのシャンプーが…
なんと300mlで2100円と驚く程の安さ!!!
しかもネット販売だとさらにお安い場所もあるくらいです(小声)笑
このケアテクトHBカラーシャンプーは、
メインシャンプーとして最適な洗浄力。
そして最高の安全性と機能性を兼ね揃えた、
オーガニックと最先端化学の粋を結した最高傑作です
ただし、実際の使用感を言わせていただくと、
これがまた難しいのです
単純にいい仕上がりを求められると期待に添えない可能性があります。
理由は上記のヘマチンなどによるハリコシ感です。
このシャンプーには毛髪内部の結合を強力にする働きがあるため、髪がちょっと硬くなる性質があります。
トリートメントを併用されるとさらにその質感が強くなります。
なので弾力が欲しいという方には是非オススメなのですが、もしもボリュームを落としたいという方が使用されると、あまり良い感じにはならないかもしれません。
また、ヘマチンにはアルカリ剤を中和してしまう性質があるので、パーマなどケミカル処理を行う前日・当日には使用されないことをオススメします。
パーマやカラーがうまくかからない原因になります。
ご注意下さい
泡立ちは良好で、きしみも全くありません。
香りはハーブ系?なんでしょうか
ちょっと癖があります僕は最初苦手でした笑
しっとりタイプの『s』とハリコシタイプの『v』がありますが、
そもそもからハリコシがあるのでしっとりの『s』をオススメします
ハイダメージでどうしようもない!!
パーマ/カラーをかけている!!
髪にも頭皮にも良いシャンプーが欲しい!!
ボリュームが欲しい!!
という方に、大変オススメです
最高品質のケアテクトレギュラーシャンプーを是非一度お試し下さい
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ディアテック カウンセリングプレシャンプー
オススメ紹介第一弾はこちら!
ディアテック
カウンセリングプレシャンプー
最初に言っておきますが、
こいつは本当に素晴らしい!
世の中全ての家庭に一つずつ置いて行きたいくらいです笑
ではまずは成分解析から!
<全成分>
水、ラウレス-5カルボン酸Na,コカミドプロピルベタイン、パーム核脂肪酸アミドDEA,ジステリアン酸PEG-150,ポリクオタニウム-10,トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル,オレンジ油,クエン酸,エタノール,フェノキシエタノール,メチルクロロイソチアゾリノン,メチルイソチアゾリノン,香料
洗浄力:★★★★☆
低刺激性:★★★★★
補修性能:★☆☆☆☆
しっとり感:★★☆☆☆
ハリコシ感:★★☆☆☆
サラサラ感:★★★★☆
ふんわり感:★★★☆☆
さっぱり感:★★★★☆
ダメージヘア適正:★★★★★
スカルプケア適正:★★★★☆
価格適正:★★★★★(1000ml:2100円)
総合評価:★★★★★+
このシャンプーの有用性とコストパフォーマンスを鑑みれば、総合評価は星五つでは収まりません。
メインの洗浄成分はラウレス-5-カルボン酸Naです。
こちらの成分は僕のオススメ界面活性剤にも上がっている成分ですね
(詳しくはhttp://
酸性石鹸の異名を持つこちらの洗剤は、石鹸顔負けの洗浄能力・生分解性を持ちながら、弱酸性であるために皮膚のpHバランスを壊さず、根こそぎの脱脂はしないという非常に素晴らしい性質を持った洗剤です
その機能性洗浄剤をふんだんに用い、コカミドプロピルベタインとパーム核脂肪酸アミドDEAで洗浄力の抑制と増泡効果をプラス。
酸性石鹸だけではやはり洗浄力が高すぎるので、両性界面活性剤の効果でマイルド感を付加しています。
元々皮膚刺激がほとんどない酸性石鹸に、コカミドプロピルベタインの効果でさらに優しくなっていますね。
これで皮膚刺激性は皆無。
頭皮の洗浄もすっきりできます
そして注目の成分は酸性石鹸だけではありません。
トリイソステアリン酸PEG-20という成分は、非イオン界面活性剤と呼ばれる種類の洗剤で、他の界面活性剤の性質に影響を与えず洗浄能力を付与することが出来る性質を持っています。
しかもこのトリイソステアリン酸PEG-20は、ただ洗浄力を上げるのではなく、シリコンやワックスなどの通常の洗剤では落としにくい難溶成分を選択的に溶解させる性質があります。
つまり、僕の評価ではこちらのシャンプーの洗浄力は★★★★☆評価ですが、実際にはワックスやシリコンを落とす能力だけを見れば、★★★★★クラスの性能があるということです!
これが、僕がこのシャンプーをゴリ押しする一番大きな理由です
昨今のトリートメントには、ほぼほぼシリコンが配合されていますね。
もちろん僕はシリコンそのものが悪いとは言いません。
それをつけっぱなしにしておくのが問題なのです
それはお肌とファンデーションの関係に似てますね!
ファンデーションも寝る前にクレンジングして寝ますよね。
髪も同じで、お化粧したらクレンジングが不可欠なのです!
このディアテックカウンセリングプレシャンプーは髪の毛のお化粧を落とすために、最高に肌・髪に優しく、高い洗浄能力でクレンジングが出来るシャンプーなんですね
…と、洗浄成分の話だけでここまで来てしまいましたが笑
実際にこのシャンプーは洗浄剤だけでできていると言っても過言ではないので、ほかにはあまり話すことはありません
プレシャンプー専用ということですので、洗浄能力以外には特筆できる能力が無いのです!
これは欠点ではなく、メインシャンプーやトリートメントを活かすためにはむしろ利点とも言えるでしょう
オレンジオイル配合なので、柑橘系の香りがします
オレンジの香りには高いリラクゼーション効果がありますので、非常に気持ちよくシャンプーできますね
そして、実際に使ってみた感想ですが…
もう、とにかく落とします。
僕はスタイリングでかなりワックスやスプレーを使うのですが、
普通のシャンプーでは落としにくいどころか全然落ちないワックスが、あれよあれよと落ちていきます…!!笑
そして洗い上がりは本当にさっぱり・すっきり
髪・頭皮が軽い軽い!!笑
なのに適度なしっとり感を残してくれているのがわかります。。
本当に、最高のクレンジングシャンプーです
そしてなんとここまでの性能をもって1000mlで2100円という驚きのコストパフォーマンス
全てのヘアケア、家庭でのカラーリング・縮毛矯正などなどのプレ処理に、是非是非お使いください
オススメショップ紹介
画像リンクよりどうぞ!
定価:1000ml \2,100-
のところ…
①amazon \1,499-
一応Amazonですが、ショップ自体は別のようです。 なので送料が必要です!
②総合卸ヨシムラ \1,479-
品揃えが良いのでまとめ買いしやすいですよ!
5000円以上で送料無料になります!
ご自分で調べるのが面倒な時にご利用ください(*^^*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)