2012年03月01日
日本のテレビは…
月はテレビから。かなりたくさんの日本料理を覚えました。
なんか、嫌みを言ってると感じる方もいるかもしれませんが、
そうではなく、純粋にこう感じているようです。
大切……まぁ、そうだけど……
→→→明日は単行本二巻の特典について更新します
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by も 2012年03月01日 23:08 xMtHrhdl0
1
2. Posted by nao 2012年03月01日 23:08 O03WNPLn0
1ゲト!!
3. Posted by ぽじみん 2012年03月01日 23:09 fKCrIs0S0
4. Posted by moge 2012年03月01日 23:09 FokP3mLa0
2ゲト!
もげろ!
もげろ!
5. Posted by 名無し 2012年03月01日 23:10 2hJ3JpNF0
もげろー
6. Posted by やん 2012年03月01日 23:11 U73Kdao50
当たり前にそこそこ美味いものがいつも食べれる、ってやっぱり日本の誇れるとこですよね
7. Posted by Chieher 2012年03月01日 23:11 yrOarCiP0
食材が普通でも。
月さんの手にかかれば。
ほら・・・味噌汁とか・・・。ねぇ?
月さんの手にかかれば。
ほら・・・味噌汁とか・・・。ねぇ?
8. Posted by 2012年03月01日 23:11 7.4H2JnS0
まぁ日本の番組は外食の宣伝込みだし(^_^;)。
そう言えば最近月さんの手料理ネタが来ないなぁ…。
そう言えば最近月さんの手料理ネタが来ないなぁ…。
9. Posted by ガースー 2012年03月01日 23:11 xTwkjTjZ0
ラーメンと子供と動物は視聴率をとるんだな~
10. Posted by いっしぃ 2012年03月01日 23:11 ek.miht30
文化として食は大切な事ですよね。
ただ、TVでやっているのは文化としての大切よりは数字としての大せt(ry
ただ、TVでやっているのは文化としての大切よりは数字としての大せt(ry
11. Posted by landlli 2012年03月01日 23:12 A6eZWptk0
月さんは勉強家だなぁ。
だからジンサン毎日美味しいものが食べられるのですね!
いいお嫁さんもらいましたよ!ホント!
だからジンサン毎日美味しいものが食べられるのですね!
いいお嫁さんもらいましたよ!ホント!
12. Posted by 2012年03月01日 23:13 liXmasPf0
私もTVで料理覚えた。
今はネットで覚えてる。
今はネットで覚えてる。
13. Posted by 愚 2012年03月01日 23:13 4v3Y7.J00
日本人の俺もやりすぎだと思うし、あれは決して食べる事を大切にしているわけやないんやけどね・・・。
しかし、いつからだ。日本のTVで食い物をやたら取り扱うようになったのは。
しかし、いつからだ。日本のTVで食い物をやたら取り扱うようになったのは。
14. Posted by なまうさぎ 2012年03月01日 23:13 8C9wGGE70
食べるの大好きだし大事・・・だけどイメージ的に中国人のほうが「食」って感じします。今日も友達の中国嫁に「日本のコンビニの肉まんまずい!皮がまずいよ!」と文句言われた(ノД`)シクシク
15. Posted by 名無し 2012年03月01日 23:14 dkIxG.8v0
多様な国と地域の料理が安く豊富に食べられることにかけては日本はかなり特異で、
「日本人の飯への情熱とんでもないな!」といわれることがよくあるそうですよ。
伝聞話なので信憑性はアレですが。
「日本人の飯への情熱とんでもないな!」といわれることがよくあるそうですよ。
伝聞話なので信憑性はアレですが。
16. Posted by ぞにぃ 2012年03月01日 23:15 zotvb8FI0
やたら取り扱うようになりましたよね。
そろそろ飽きが来たように感じていましたが、こういう感じ方もあるもんだなと改めて感じました。
そろそろ飽きが来たように感じていましたが、こういう感じ方もあるもんだなと改めて感じました。
17. Posted by はあ 2012年03月01日 23:16 Ssp2ERW20
ニュースでグルメ特集するのは、日本のニュース番組の作り手と視聴者の双方が劣化しているから。
18. Posted by いんちき番長 2012年03月01日 23:16 t9EbTAtY0
これが台湾や香港あたりだと日本とおなじ感じなんですけどね。
台湾で料理番組を見てビニール袋(スーパーでもらえるポリ袋)を活用していて目からウロコだったり、手軽な中華料理の作り方を勉強できたりしましたけど、月さんもそんな感じでしょうかね。
台湾で料理番組を見てビニール袋(スーパーでもらえるポリ袋)を活用していて目からウロコだったり、手軽な中華料理の作り方を勉強できたりしましたけど、月さんもそんな感じでしょうかね。
19. Posted by pikumin 2012年03月01日 23:17 2IgEop1d0
食べることは大切ですよ!!
20. Posted by ロン 2012年03月01日 23:21 Y5Gm6LTB0
テレビの食べ物番組は少し異常な気がします。
夕方ニュースが見たいのに食べ物の話題ばかり。
テレビマンが馬鹿になっています
夕方ニュースが見たいのに食べ物の話題ばかり。
テレビマンが馬鹿になっています
21. Posted by 2012年03月01日 23:22 aQgmSOAR0
珍しく連日更新だったので「お茶~」の月さんコメント見れなかった・・・
油断してたわ
油断してたわ
22. Posted by TA-29 2012年03月01日 23:24 5Zh.Li.YO
四本足で食べないのは机だけ-とかで、?もOK チャウチャウなんて食用として改良?された中国で、うちの旦那は
のから揚げ食べたって!…とはいえ、いなご、ザザ虫、蜂の子…日本にも以外と…食べ慣れてないせいかな?ホビロンやキウ゛ィヤックよりは敷居低そう-
23. Posted by 那谷 2012年03月01日 23:24 Lfm8tgrg0
ふーん。
24. Posted by なか 2012年03月01日 23:26 PryczDFEO
食べ物系は、取材費があまりかからない(食べ物代なんてたかが知れてる)からテレビ局的にはありがたいんでしょうね
25. Posted by 名無しさん 2012年03月01日 23:28 KoIVKF.F0
日本のTVの流行の押し付けが嫌いだ。
26. Posted by jusmin 2012年03月01日 23:31 i6u7KXQYO
「中国の小説は食べるシーンが多いけど、日本文学は食事のシーンが少ない。
日本人にとって食べることは美しくないことだからだ」と言っていたんですが
人によって感じ方って違うものなんですね。。興味深い。
27. Posted by いのちゃん 2012年03月01日 23:31 wWHVxiCj0
日本も2,30年位前までは、
こんなに食を扱ってなかったと思います。
私が子供の頃は、食についてとやかく言うのは卑しいこと、という
認識が世間一般にあったような気がします。
まあ、飽食の時代ってことでしょうか。
こんなに食を扱ってなかったと思います。
私が子供の頃は、食についてとやかく言うのは卑しいこと、という
認識が世間一般にあったような気がします。
まあ、飽食の時代ってことでしょうか。
28. Posted by ちま 2012年03月01日 23:34 1ZONJ5H00
ニュースといっても最近のテレビニュースは、報道とバラエティを混ぜたような感じになっちゃってますからね。
それに当たり障りのない話題…ということで、扱いやすいのかも。
それでも日本人の食に対する情熱は、一線を画してると思いますがw
それに当たり障りのない話題…ということで、扱いやすいのかも。
それでも日本人の食に対する情熱は、一線を画してると思いますがw
29. Posted by やんち 2012年03月01日 23:35 mBThkMx60
だから机の脚まで食べるんだなw
30. Posted by DIO 2012年03月01日 23:36 iQ4tbZH60
やっぱり日本人は食卓を家族で囲むイメージを未だにテレビマンは持ってるのかしら?
まあ、昨今のグルメ関係の内容は完全にCMですよね。
テレビで紹介されるような店にはテレビを見たからといって絶対行きませんけどねw。
ただいつも行ってる店がテレビで紹介されるのは複雑な気分w。
31. Posted by やまさん 2012年03月01日 23:37 tttFCWgQO
もげよ!!ヽ(´▽`)/
32. Posted by やくも 2012年03月01日 23:37 dRE9wAH90
日記とは関係ないですが、2巻にもやはりとらのあなさんオンリー特典付くんでしょうか?
それ次第でポチるか出向くか変わってくるので、告知お願いしますー。
それ次第でポチるか出向くか変わってくるので、告知お願いしますー。
33. Posted by テレビ持ってないっす 2012年03月01日 23:38 WCOKegRV0
ジンサンとこのテレビってなにげにレトロ?
34. Posted by fx 2012年03月01日 23:38 WD2l7hHb0
35. Posted by 卒塔婆 2012年03月01日 23:41 5Qfz1Kcr0
まあ、日本の食卓には和食、洋食、中華、エスニックと何でも並ぶから。
料理好きな奥さんもらって幸せですね。
あ~腹が立つぞ。(笑)
36. Posted by mimi 2012年03月01日 23:44 jIisCXF00
自分で思ってる以上に旨い料理が好きなんですよ
日本人は
でなきゃ放送会社今頃つぶれてます
日本人は
でなきゃ放送会社今頃つぶれてます
37. Posted by 草もち 2012年03月01日 23:45 fZ18twrP0
大抵のことには怒らない日本人が唯一キレるのが食い物関係。
とかいう伝説がありましたね。
とかいう伝説がありましたね。
38. Posted by 自治子 2012年03月01日 23:45 f4wjyO780
中国も凄く「食べる事を大切」にしてるなあと思いました。
本当に色んな食材を、俗にゲテモノ扱いされる物まで、
きちんと美味しい料理にして食べるって文化は凄い。
39. Posted by 制作費が安い 2012年03月01日 23:45 wkY0ueIJ0
40. Posted by Syou 2012年03月01日 23:47 woAbwzDtO
本当は中国でこそ、そうなはずなんですけど(「ごはん食べましたか」が挨拶な文化圏だもの…)。
現代中国は、とにかく珍しいもの食べる=美食になってきちゃってる為、ワシントン条約に引っ掛かる動物が密輸されたりして問題になっているとネットで見ました。まあ、確かに日本にも山海の珍味という言葉は伝わってますけど、きっとニュアンスが違うんでしょうねえ…( ̄▽ ̄;)
現代中国は、とにかく珍しいもの食べる=美食になってきちゃってる為、ワシントン条約に引っ掛かる動物が密輸されたりして問題になっているとネットで見ました。まあ、確かに日本にも山海の珍味という言葉は伝わってますけど、きっとニュアンスが違うんでしょうねえ…( ̄▽ ̄;)
41. Posted by あるな 2012年03月01日 23:51 2sYqlD8m0
西太后の好物は八宝菜。
でもそれ、最初は宮廷料理人たちの賄い飯だったそうです。
でもそれ、最初は宮廷料理人たちの賄い飯だったそうです。
42. Posted by あるな 2012年03月01日 23:54 2sYqlD8m0
西太后の好物は八宝菜。
でもそれ、最初は宮廷料理人たちの賄い飯だったそうです。
でもそれ、最初は宮廷料理人たちの賄い飯だったそうです。
43. Posted by 名無し 2012年03月01日 23:58 DmcJgmaC0
そりゃあ中国では爆発のニュースで時間いっぱいでしょう。
44. Posted by 車 大八 2012年03月02日 00:11 ZIgi3WlO0
確かに私たち日本人は食べることに時間を割いています。
私は楽しんでますけど。
45. Posted by 2012年03月02日 00:21 a74cY0mu0
テレビ番組はタレントにグルメとくだらないもの殆どだが、日本人の親切さは凄い」…イギリス人記者
(中国のニュースサイト・網易)
日本のテレビ番組。あまりにもくだらない。バラエティ番組では奇抜な服を着たタレントたちが
スタジオのひな壇に座り、つねに大げさな動きをしている。タレントたちは残酷でくだらない命令に体を
張って従い、笑いをとろうと必死だ。グルメ番組も多い。やたらと食べ、食べ物に関する質問に答え、
食べ物を見せる。日本のテレビ番組の90%がこんな感じだ。
しかし、実際に外を歩いている日本人は全く違う。礼儀正しくて親切すぎるほど。もしも、あなたが
路上で彼らに道をたずねたら、それが知らない場所でも相手はスマートホンを駆使して探してくれる。
それでもわからない場合は、ほかの誰かに電話して聞いてくれる。それでもだめだったら……、
日本人は本当に申し訳なさそうにその場を去るのだが、その姿を見たあなたは親切な日本人に
恥をかかせてしまったことに対して罪悪感を抱いてしまうだろう。
(中国のニュースサイト・網易)
日本のテレビ番組。あまりにもくだらない。バラエティ番組では奇抜な服を着たタレントたちが
スタジオのひな壇に座り、つねに大げさな動きをしている。タレントたちは残酷でくだらない命令に体を
張って従い、笑いをとろうと必死だ。グルメ番組も多い。やたらと食べ、食べ物に関する質問に答え、
食べ物を見せる。日本のテレビ番組の90%がこんな感じだ。
しかし、実際に外を歩いている日本人は全く違う。礼儀正しくて親切すぎるほど。もしも、あなたが
路上で彼らに道をたずねたら、それが知らない場所でも相手はスマートホンを駆使して探してくれる。
それでもわからない場合は、ほかの誰かに電話して聞いてくれる。それでもだめだったら……、
日本人は本当に申し訳なさそうにその場を去るのだが、その姿を見たあなたは親切な日本人に
恥をかかせてしまったことに対して罪悪感を抱いてしまうだろう。
46. Posted by Ram 2012年03月02日 00:24 6N7vzISw0
自分も食べることは大好きです。
カラオケとかに行くことよりも格段に。
色々な見解あるにせよ、生きるために食べるんだし、美味しいものを食べてるときは、みんなが笑顔になれるのは間違いないですからね(^^)
カラオケとかに行くことよりも格段に。
色々な見解あるにせよ、生きるために食べるんだし、美味しいものを食べてるときは、みんなが笑顔になれるのは間違いないですからね(^^)
47. Posted by のーる 2012年03月02日 00:36 HFq.oULs0
新鮮な反応だねえ
48. Posted by KKK 2012年03月02日 00:36 JO62vnVc0
たしかに、うちなんかも腹一杯の時は辟易するので、食べる番組やってると違う局にしちゃうなあ。
それと月さんコメントにもある通り、芸能・スポーツの話題多すぎ。ニュースでまでやることではないと思うわ。これはテレビに限らないけど。
土曜日のNHK海外ネットワークみたいな良い番組、もっと増えないかなー……。
それと月さんコメントにもある通り、芸能・スポーツの話題多すぎ。ニュースでまでやることではないと思うわ。これはテレビに限らないけど。
土曜日のNHK海外ネットワークみたいな良い番組、もっと増えないかなー……。
49. Posted by ともとも。 2012年03月02日 00:45 .AMAAITq0
日本は料理が好きなのではなく料理を
番組で出せば視聴率がそこそこ取れるからではだと思います。
TVにしてもCMにしても発信は視聴者に購買欲を
起こさせるものばかりです。
月さんの言葉でハッと気付きました。
やはり消費者を意識したものばかり映してたんですね。
気がつきませんでした。
月さん。凄い!
番組で出せば視聴率がそこそこ取れるからではだと思います。
TVにしてもCMにしても発信は視聴者に購買欲を
起こさせるものばかりです。
月さんの言葉でハッと気付きました。
やはり消費者を意識したものばかり映してたんですね。
気がつきませんでした。
月さん。凄い!
50. Posted by 2012年03月02日 01:16 LsK.wiv50
スポンサーやらなんやらお金の話はあるだろうが、
本当に興味持たれてなければああ長くは放送し続けられない
日本は食べ物の事なら外交でさえも強気姿勢とれる国
本当に興味持たれてなければああ長くは放送し続けられない
日本は食べ物の事なら外交でさえも強気姿勢とれる国
51. Posted by みんみん 2012年03月02日 01:19 SLveQRWJ0
これ思い出しましたw
http://bellwod.tumblr.com/post/384169082
http://bellwod.tumblr.com/post/384169082
52. Posted by saksan 2012年03月02日 01:35 MMby2ywO0
「超珍しい魚をあの有名料理人に~」も見てみたいですね。
53. Posted by ながち 2012年03月02日 01:58 8aenelUW0
ネットでかなりのバックナンバーを見ていて、訪日経験がないのに日本食の知識はマニアの域…
いや別にいいんだけど、、、健康な20代男子の最もそそられる番組が料理番組って、そんなもんなのか?
54. Posted by 铁观音 2012年03月02日 02:00 WpryIdgj0
「日本では毎週土曜日に殺人事件が起きますね。」
……どうやら、土曜ワイド劇場のことのようでした。
言われてみると確かにそうで、この時初めて日本では
殺人ドラマが多すぎるんじゃないかなと気づきました。
55. Posted by 2012年03月02日 02:14 xHwz7zqKO
中国はたぶん家族ドラマが多い。ほんでヨーロッパはダラダラ喋ってる番組が多い。
日本に料理番組が多いのはあたりさわりがない最大公約数だからだな。料理を食わない人間はいないんだから。
難しいクイズ番組や火花が散る政策討論はゴールデンタイムには敬遠される。
日本に料理番組が多いのはあたりさわりがない最大公約数だからだな。料理を食わない人間はいないんだから。
難しいクイズ番組や火花が散る政策討論はゴールデンタイムには敬遠される。
56. Posted by s 2012年03月02日 02:20 qu40pOHh0
このブログってさえないおっさんが日本人女性には相手にされないから金で中国人女性をものにしたっていうゲスさがにじみ出ていて大嫌い。
帝国主義そのもの。
帝国主義そのもの。
57. Posted by narai 2012年03月02日 02:22 XUsdCDBd0
あらゆる国の料理が高いレベルで食べられる東京は、
近年「世界一の食の都」と言われるようになりました。
給料の範囲で大いに楽しんでいますが・・
安易な視聴率狙いで報道番組でまでグルメコーナーは
もう辟易。テレビはどの局も節操なさすぎ。
近年「世界一の食の都」と言われるようになりました。
給料の範囲で大いに楽しんでいますが・・
安易な視聴率狙いで報道番組でまでグルメコーナーは
もう辟易。テレビはどの局も節操なさすぎ。
58. Posted by え 2012年03月02日 02:22 qu40pOHh0
テレビなんて日本人をバカにするために朝鮮人が作っているからな。
マスゴミは在日の巣だよ。
59. Posted by 菊名 2012年03月02日 03:13 FpIi4rtM0
こりゃまた意外な視点。
そういえば多い・・・のか!
そういえば多い・・・のか!
60. Posted by 名無しさん 2012年03月02日 04:07 tpDGr5oZ0
夕方のニュースは報道バラエティと言うジャンルです。
もっと言えば宣伝が主なので比較的単発でも宣伝が有効な飲食店や新商品の話題が主になります。
当然のようにその時間帯の視聴者が多く利用するだろうジャンルがメインになるのでなおさら飲食店が増えるわけですね。
もっと言えば宣伝が主なので比較的単発でも宣伝が有効な飲食店や新商品の話題が主になります。
当然のようにその時間帯の視聴者が多く利用するだろうジャンルがメインになるのでなおさら飲食店が増えるわけですね。
61. Posted by 名無し 2012年03月02日 05:02 t.k3ws0E0
日本人はたしかに食の意識かちょっと片寄ってると思う。
正直原発問題ですらだと「みんなその日から停電?」「節電対策大変だなあ」「除せん費用どうするんだ」「電力足りるかなあ」「原発停止?」とかより「セシウマ」とか「ピカ野菜」とかのが注目されてた気がします……@関西
正直原発問題ですらだと「みんなその日から停電?」「節電対策大変だなあ」「除せん費用どうするんだ」「電力足りるかなあ」「原発停止?」とかより「セシウマ」とか「ピカ野菜」とかのが注目されてた気がします……@関西
62. Posted by 19 2012年03月02日 06:15 .9tM8Iu.0
美味しいお店の紹介もタイアップばかりだし。
小さな国でお金を回してるのがうまくいってるから
中流意識を多くの人がもててる気がしますね。
63. Posted by 2012年03月02日 06:33 vlVJoNTsO
この米は魚沼産コシヒカリ・・・ってのは世界的に見て特異だよな。アメリカ人がパンに使う小麦粉の産地を自慢してるのを聞いた事がないし。まあ、日本でも美味しんぼ以降の話だと思うのだけど。
64. Posted by 名無しさん 2012年03月02日 07:18 hddoJTxs0
本来なら国民に知らせなければならない事柄を隠蔽、
または歪曲・捏造して伝えるという点では、
中国のニュースも日本もニュースも同じですね。
月さんも親しみやすいことでしょう。
または歪曲・捏造して伝えるという点では、
中国のニュースも日本もニュースも同じですね。
月さんも親しみやすいことでしょう。
65. Posted by wsplus 2012年03月02日 07:21 IzFTDrKX0
芸能ニュースもタレントの宣伝ですし。
自分はドキュメンタリー番組好きなので、最近はケーブルTVばかり観る様になりました。
66. Posted by ぶん 2012年03月02日 07:35 eSkRVB7z0
文化の違いが如実に分かりますねw
67. Posted by ( ゚д゚ ) 2012年03月02日 07:47 XXfsgHJQ0
心の底からどうでもいいんだけど
それより近場の飯屋を教えて欲しい
68. Posted by 68 2012年03月02日 07:55 ODtacKtMO
食べるといえば
夜はジンサンが月さんを食べるのか、月さんがシンサンを食べるのか、どっちかなと想像...(以下自主規制)。
夜はジンサンが月さんを食べるのか、月さんがシンサンを食べるのか、どっちかなと想像...(以下自主規制)。
69. Posted by phoenix_yamamoto 2012年03月02日 08:33 FfaUARBd0
珍しい料理の番組もありますけど
たしかにここ最近は普通の料理が番組に登場しますよね
(不景気で番組に予算をさけない事情が・・・)
外国から来て日本に住む人は
日本が好きになるそうで、
月さんもそうなんでしょうね
たしかにここ最近は普通の料理が番組に登場しますよね
(不景気で番組に予算をさけない事情が・・・)
外国から来て日本に住む人は
日本が好きになるそうで、
月さんもそうなんでしょうね
70. Posted by phoenix_yamamoto 2012年03月02日 08:36 FfaUARBd0
中国から来る留学生の人に
好きな日本食は何かと訊くと
インド伝来の「カレーライス」が
日本食の人気ナンバーワンなんだそうで(笑)
月さんもお好きなんだろうなァ、と
(中国にもあるのか?)
好きな日本食は何かと訊くと
インド伝来の「カレーライス」が
日本食の人気ナンバーワンなんだそうで(笑)
月さんもお好きなんだろうなァ、と
(中国にもあるのか?)
71. Posted by ばるぼん 2012年03月02日 08:46 FJsRmUnn0
月ちゃんかわいい!
私はカエルの唐揚げが大好物なのですが捌けません。
それに日本ではあまり食べる習慣が無く高級食材なのでなかなか食べれません。
中国はどうですか?
やっぱり高級食材ですか?はたまた月ちゃんは捌けたりしちゃいますか?
私はカエルの唐揚げが大好物なのですが捌けません。
それに日本ではあまり食べる習慣が無く高級食材なのでなかなか食べれません。
中国はどうですか?
やっぱり高級食材ですか?はたまた月ちゃんは捌けたりしちゃいますか?
72. Posted by 無住心拳 2012年03月02日 08:49 V39x536Y0
日本のテレビには、キューピー3分クッキングという伝統がありまして、豪華料理の紹介より、家庭料理に重きを置いていたのですよ。
医食同源の中国ですが、世界に誇る中華料理はキツイ香辛料で塗しているのでかえって健康に悪いと近代アジア史研究の泰斗、黄文雄先生が書いておられました。
医食同源の中国ですが、世界に誇る中華料理はキツイ香辛料で塗しているのでかえって健康に悪いと近代アジア史研究の泰斗、黄文雄先生が書いておられました。
73. Posted by やまがすき 2012年03月02日 08:54 NF4kN4Y30
料理番組は多いね。
あれは制作費がかなり安く済むから、らしいけど本当かな?
確かに、製作費は安く抑えられるよね。
ところで、先日外国人に卵かけご飯を食べれるかの?の企画でやってたけど、月さんは食べれるかな?
74. Posted by 2012年03月02日 10:19 OXpbrZ5G0
支配されてますから当然です
日本を滅ぼすために低俗な番組ばかりをやって
日本人をダメにしようとしています。
ですから、月さんもあまりTVばかり見ていると
馬鹿になってしまいますのでやめたほうがいいですよ。
それと、TVは男はダメ女は偉いという方向性でやってますので
TVばかり見ていると女は勘違いして
ますます増長してダメになり
旦那をバカにするようになるので
奥さんにあまりTVばかり見せないほうがいいですよ
せっかく月さんはいいキャラなのに
日本のTVを見ていると不倫や浮気も当たり前になってしまうので
真剣にTVはやめたほうがいいです
TVは愚民洗脳装置ですから
75. Posted by 2012年03月02日 10:23 OXpbrZ5G0
国民が知らない反日の実態 - 反日マスコミの正体
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/20.html
76. Posted by 2012年03月02日 11:00 v5LXfWbw0
日本のテレビの食べ物浸けは酷いですね・・・
ホント月さんの言うとおりニュースにまで入ってきます。
だからって歓迎されてるわけじゃいのは
視聴率がどんどん下がってることからも分かりますが。
日本人の中でも呆れられてるんですよ。
要はテレビ作る人がアホなのです。頭がまだバブルひきずってるの。
ホント月さんの言うとおりニュースにまで入ってきます。
だからって歓迎されてるわけじゃいのは
視聴率がどんどん下がってることからも分かりますが。
日本人の中でも呆れられてるんですよ。
要はテレビ作る人がアホなのです。頭がまだバブルひきずってるの。
77. Posted by ぉぃぉぃ 2012年03月02日 11:04 uCtv0CiN0
>>74
>日本のTV局は中国共産党、韓国、アメリカユダヤに
支配されてますから
どっちなんだよw
そんなゴチャゴチャの状態じゃあ支配されてるとは言えないじゃんw
せめて支配されるならひとつにしてくれw
>日本のTV局は中国共産党、韓国、アメリカユダヤに
支配されてますから
どっちなんだよw
そんなゴチャゴチャの状態じゃあ支配されてるとは言えないじゃんw
せめて支配されるならひとつにしてくれw
78. Posted by ぽんこつさん 2012年03月02日 11:30 63cw9JjL0
あながち間違ってないw
79. Posted by 2012年03月02日 11:52 PLV0VRBh0
中国:足があれば机も食べる
日本:足が無くても多くてもとりあえず食べる
日本:足が無くても多くてもとりあえず食べる
80. Posted by とん汁作り 2012年03月02日 12:00 Ocy.gICm0
いつ見ても、料理番組、韓流ドラマ、芸能人枠しかやっていないから、
テレビ離れがすごい
以前は高視聴率の番組とは30%以上だったのに、
今は12%で高視聴率といわれる
あと、2,3年でテレビ局はNHKと民法1局になる
いちばん初めにフジテレビがつぶれるというのが
業界の人たちの見方と業界人から聞きました
81. Posted by 小康 2012年03月02日 12:10 3eQUUqg60
月さんは日本のテレビ番組を活用している。
日本人は日本のテレビ番組に利用されてる。
あくまで私の偏見です![](http://megalodon.jp/get_contents/181712976)
日本人は日本のテレビ番組に利用されてる。
あくまで私の偏見です
82. Posted by 白桃ヨーグルト 2012年03月02日 12:28 pDiQTtAN0
中国人は希少な食材を食べることがステータスみたいになってるから、そのせいで絶滅危惧種が乱獲されてヤバイことになってると最近ニュースでやってた。
たいして旨くもないのにやたら高いとどこかの中国人がこぼしてた。その見栄を捨てれば生物多様性も守れるしお財布にも優しいのに。
たいして旨くもないのにやたら高いとどこかの中国人がこぼしてた。その見栄を捨てれば生物多様性も守れるしお財布にも優しいのに。
83. Posted by 2012年03月02日 12:29 xd0uu.i.0
井上家は未だにテレビがブラウン管なのか?
84. Posted by いおー 2012年03月02日 12:41 LiqE42Zo0
食欲は3大欲求の一つだからなぁ
まぁ確かにどの番組も食べてばっかり
まぁ確かにどの番組も食べてばっかり
85. Posted by おいー 2012年03月02日 12:51 uCtv0CiN0
>3大欲求の一つ
あとの二つは?
財欲?性欲?名誉欲?睡眠欲?
あとの二つは?
財欲?性欲?名誉欲?睡眠欲?
86. Posted by コミックの情報はどうなんだろ? 2012年03月02日 12:56 w.ZSbt9R0
それだけ自国の情報とかが遅れてたってワケだな
だが文化(漫画)などは日本の模倣もあってけっこう
ススんでいたと思うのだが…
カルチャー的なモンには関心がなかったンかな?ユエたんは…
あっちのマンガってネットで読むことできるが猛烈に進んでるゾ
だが文化(漫画)などは日本の模倣もあってけっこう
ススんでいたと思うのだが…
カルチャー的なモンには関心がなかったンかな?ユエたんは…
あっちのマンガってネットで読むことできるが猛烈に進んでるゾ
87. Posted by ぷら 2012年03月02日 12:58 M12H.V5h0
知らなかった〜!
なんか僕も意外です。
「食」という文化は中国の方が絶対に重要視しているから、中国人からその様に言われなんて想像もしてなかった。
88. Posted by ヒ・ミ・ツ 2012年03月02日 13:04 0ZjMu.vT0
そりゃ、夕方の民放主婦用ニュースですね。
たま~~~~~~に観ると・・・
低俗過ぎて耐え切れずにアニメにしちゃいます♪
ビバテレ東!
たま~~~~~~に観ると・・・
低俗過ぎて耐え切れずにアニメにしちゃいます♪
ビバテレ東!
89. Posted by とおりすがりの元オタ 2012年03月02日 13:31 7UaJPsCC0
当初のテーマは日中の文化比較だったはずが
いつの間に話題がマスコミ批判に変わってる…
マスコミ全肯定する気はないけど
なんだかなぁ…
いつの間に話題がマスコミ批判に変わってる…
マスコミ全肯定する気はないけど
なんだかなぁ…
90. Posted by ででで 2012年03月02日 13:48 gn.DPgBn0
食い物に執着している国民性のわりには食糧廃棄率ナンバーワン。囓っては捨て囓っては捨て。嘆かわしや。
91. Posted by makio 2012年03月02日 13:50 tFcvFfl10
あの(笑)中国人から見てすら
「珍しい食材」を「有名料理人」が
食べ物扱った番組が日本よりも少ない中で
わざわざTV番組として成立させるために作る料理
ってどんなんだか
むしろ日本に逆輸入して見せて欲しい気がするw
NHKきょうの料理なんて雑誌になって発行されてるし
中国は広いんだから、色んな地方の普通の料理を紹介するだけで
結構なコンテンツになりそうな気がするけど
広すぎてご当地の食材はご当地でしか入手できなくて
結局「珍しい食材と料理法」番組になっちゃうのかな。
「珍しい食材」を「有名料理人」が
食べ物扱った番組が日本よりも少ない中で
わざわざTV番組として成立させるために作る料理
ってどんなんだか
むしろ日本に逆輸入して見せて欲しい気がするw
NHKきょうの料理なんて雑誌になって発行されてるし
中国は広いんだから、色んな地方の普通の料理を紹介するだけで
結構なコンテンツになりそうな気がするけど
広すぎてご当地の食材はご当地でしか入手できなくて
結局「珍しい食材と料理法」番組になっちゃうのかな。
92. Posted by ょね 2012年03月02日 14:25 dYnW6ePkO
日本の料理番組は
家庭で作ってもらう、
実用的目的もあるので、
レシピを番組中で
公開しますよね。
なので、入手困難な
材料は目的に反する
のかもしれません。
「世界中の食材に感謝を込めて…(ry」
家庭で作ってもらう、
実用的目的もあるので、
レシピを番組中で
公開しますよね。
なので、入手困難な
材料は目的に反する
のかもしれません。
「世界中の食材に感謝を込めて…(ry」
93. Posted by lakka 2012年03月02日 14:36 iQ6UlFo00
いやぁ~不況だからなんですけどね(汗)
食べもの会社のスポンサー料で今の番組は成り立っている・・うむむ。
食べもの会社のスポンサー料で今の番組は成り立っている・・うむむ。
94. Posted by ふら 2012年03月02日 14:42 dN7zG7li0
中国はひとが多い分、通常の調理例も世間に多種多様にあふれてるので あえてめずらしい物を紹介するんでしょうねぇ。
95. Posted by 2012年03月02日 15:57 dsy31o310
食は広州にありじゃなかった
96. Posted by みあ 2012年03月02日 17:01 Cl9h4dPu0
中国で仕事しているものですが
日本に中国人の同僚と一緒に出張に来た時に同じ事を言っていました。
テレビもそうですが、街中の広告も食べ物だらけ!と。
日本に中国人の同僚と一緒に出張に来た時に同じ事を言っていました。
テレビもそうですが、街中の広告も食べ物だらけ!と。
97. Posted by sana 2012年03月02日 17:07 uo0q4C730
テレビを見ることでで日本語の勉強にもなりますし。
でもテレビで見ながらメモできるって日本語レベル結構高いですね。
でもテレビで見ながらメモできるって日本語レベル結構高いですね。
98. Posted by どんべえ 2012年03月02日 17:16 c1spJNUz0
ドラマでも、さりげなく旅館紹介してますからねー。
正直こういうの辟易してるけど、食事時に放送されると
旨そうに見えるのが悔しい・・・・
あ、芸人が出て何万円分食うだの、全メニュー制覇する
だの、芸もなくただ食うだけの奴は別ね。あれは
食べたいと思ったこと一度もない。
正直こういうの辟易してるけど、食事時に放送されると
旨そうに見えるのが悔しい・・・・
あ、芸人が出て何万円分食うだの、全メニュー制覇する
だの、芸もなくただ食うだけの奴は別ね。あれは
食べたいと思ったこと一度もない。
99. Posted by 2012年03月02日 17:22 3I1YIWm3O
こちとら江戸時代から豆腐百珍やら卵百珍みたいな本がある国ですからねえ。別にテレビに始まった話じゃないのでは。
100. Posted by 2012年03月02日 17:46 J6vmKL.O0
マスゴミ(笑)と低俗視聴者(笑)を叩きたいお年頃の人が多すぎますね……
中学2年生はとっくに過ぎてる人たちばかりだと思うんですが。
マスコミや国民を全肯定出来るかはともかく、そういう人って
「テレビは駄目だけどネットは正しい」
「あいつら駄目だけど自分達は高尚」
とか思い込んでるからタチが悪い……
中学2年生はとっくに過ぎてる人たちばかりだと思うんですが。
マスコミや国民を全肯定出来るかはともかく、そういう人って
「テレビは駄目だけどネットは正しい」
「あいつら駄目だけど自分達は高尚」
とか思い込んでるからタチが悪い……
101. Posted by あらわる。 2012年03月02日 18:44 5iQLEkjO0
いつからだろうか?
お菓子、とくに甘いお菓子全般を、「スイーツ」と表現したのは?
和菓子ですら「和スイーツ」という始末。
これらは日本のマスコミ戦略で定着してしまった表現だが、
古い思考体質の私には、ちゃんちゃらおかしい。
ケーキでもクッキーでも飴でも、小倉饅頭でもスイーツと呼ぶ。
なんでもかんでもスイーツと表現することで、日本人の語彙能力が格段に落ちてしまってることに嘆くばかりです。
お菓子、とくに甘いお菓子全般を、「スイーツ」と表現したのは?
和菓子ですら「和スイーツ」という始末。
これらは日本のマスコミ戦略で定着してしまった表現だが、
古い思考体質の私には、ちゃんちゃらおかしい。
ケーキでもクッキーでも飴でも、小倉饅頭でもスイーツと呼ぶ。
なんでもかんでもスイーツと表現することで、日本人の語彙能力が格段に落ちてしまってることに嘆くばかりです。
102. Posted by ニコニコ名無しさん 2012年03月02日 18:51 7snPWFeA0
・芸人がしゃべるだけの番組
・料理を食べるだけの番組
・芸人が料理を食べるだけの番組
こんなのばっかりやでぇ
・料理を食べるだけの番組
・芸人が料理を食べるだけの番組
こんなのばっかりやでぇ
103. Posted by ななし 2012年03月02日 19:03 w.6hlUq.0
月さん、あなたは正しい。
なにしろ青森から出土した世界最古と思われる土器には炭化物(わかりやすく言うと煤)が付着しているのだから。
ただ、「美味しい物食べたい」という意欲では中国の人たちも負けてはいないと思うww
なにしろ青森から出土した世界最古と思われる土器には炭化物(わかりやすく言うと煤)が付着しているのだから。
ただ、「美味しい物食べたい」という意欲では中国の人たちも負けてはいないと思うww
104. Posted by 2012年03月02日 19:13 qTYbGlXA0
これでも減った方なんですよね
料理の鉄人、日本でまたやらないかなー
孤独のグルメがすごいと聞いてますが地域の関係で見れず…
料理の鉄人、日本でまたやらないかなー
孤独のグルメがすごいと聞いてますが地域の関係で見れず…
105. Posted by 2012年03月02日 19:14 llPEtTIo0
日本人の食に対する好奇心と間口の広さってすごいと思う。
ヨーロッパに住んでいるけど、日本人は
洋食でもなんでもどんとこいという人が多いけど、
中国の人って、アジアスーパーで食材買い込んで
家では自分の馴染みの料理しか食べない人が多い。
意外と中国人って食べ物に関しては保守的。
だから各地の伝統料理の個性が残っているんだろうけどね!
ヨーロッパに住んでいるけど、日本人は
洋食でもなんでもどんとこいという人が多いけど、
中国の人って、アジアスーパーで食材買い込んで
家では自分の馴染みの料理しか食べない人が多い。
意外と中国人って食べ物に関しては保守的。
だから各地の伝統料理の個性が残っているんだろうけどね!
106. Posted by 東遊記 2012年03月02日 19:29 Ocy.gICm0
>>100 マスゴミ(笑)と低俗視聴者(笑)を叩きたいお年頃の人が多すぎますね……
だけど現実に、視聴率はすごい下がっているから
だから広告主は逃げるし、広告料は下がるし
フジテレビが最初につぶれるのは間違いないし(讀賣テレビに吸収?)
テレビの価値が消えるとは思えんが、ラジオ並になるな
それに比べて、例えば、この『中国嫁日記』ひとつ取っても、テレビ番組よりずっと魅力がある!テレビは言われっぱなしだから、つまらん
ここは、よく工夫されているねえ! 長く楽しめるし
月さんの四コマ漫画みる→コメント欄を読む→拍手の月さんのコメントを読む→Twitterを読む→ジンさんの交流が広いことに感心→無料のコミックダンガンの琴音ちゃんも読む→Twitterに記載されている先のツイッターやブログとか読む→次から次へ続いていって、日本のオタク文化(ゲーム、2chなど)というか、サブカルチャーというのか、とにかく宇宙のように広大であることに驚愕するよ
おいらは、英語と中国語が読み書きできるので、いろいろ見ていても、日本の文化は、中国はおろか欧米より、とびぬけて魅力的だね
まあテレビが没落するのは当然だわな
だけど現実に、視聴率はすごい下がっているから
だから広告主は逃げるし、広告料は下がるし
フジテレビが最初につぶれるのは間違いないし(讀賣テレビに吸収?)
テレビの価値が消えるとは思えんが、ラジオ並になるな
それに比べて、例えば、この『中国嫁日記』ひとつ取っても、テレビ番組よりずっと魅力がある!テレビは言われっぱなしだから、つまらん
ここは、よく工夫されているねえ! 長く楽しめるし
月さんの四コマ漫画みる→コメント欄を読む→拍手の月さんのコメントを読む→Twitterを読む→ジンさんの交流が広いことに感心→無料のコミックダンガンの琴音ちゃんも読む→Twitterに記載されている先のツイッターやブログとか読む→次から次へ続いていって、日本のオタク文化(ゲーム、2chなど)というか、サブカルチャーというのか、とにかく宇宙のように広大であることに驚愕するよ
おいらは、英語と中国語が読み書きできるので、いろいろ見ていても、日本の文化は、中国はおろか欧米より、とびぬけて魅力的だね
まあテレビが没落するのは当然だわな
107. Posted by ち 2012年03月02日 19:48 fowJdBtK0
ピュアだな~月さん
108. Posted by ブーメラン 2012年03月02日 20:08 QxnrX1eO0
>中学2年生はとっくに過ぎてる人たちばかりだと思うんですが。
情弱の大人より余程まともだと思うけどね(笑)
情弱の大人より余程まともだと思うけどね(笑)
109. Posted by 11 2012年03月02日 20:55 l7ifp.UL0
井上さんのツイッターのページが、今日のお昼まで普通に見られたのに、夜になったら、ウィルスバスター2012によって「フィッシング詐欺の疑いがあり、危険なサイトです」と表示されて見られなくなりました。
このブログの横で見られるツイッターでみたら、「40代でルーキーランキングがどうのこうの」というツイに書かれたアドレスが、ウィルスバスターに引っかかったみたいです。
このブログの横で見られるツイッターでみたら、「40代でルーキーランキングがどうのこうの」というツイに書かれたアドレスが、ウィルスバスターに引っかかったみたいです。
110. Posted by 2012年03月02日 21:15 ZSLHZZ0FO
テレビを鵜呑みにするのも情弱だが、テレビを叩いてさえいれば俺は正しいというのも立派な情弱。
要は情報発信者が何を強調し、何を隠しているかを見抜ける力があればいいの。
たかが料理番組を叩いた程度で俺は情弱じゃないとか自慢しても始まらないわ。
俺は料理の鉄人や、
どっちの料理ショーは結構好きだしね。
街のコロッケ屋を公共の電波でニュースとして取り上げるのが正しいのかはまた別として。
要は情報発信者が何を強調し、何を隠しているかを見抜ける力があればいいの。
たかが料理番組を叩いた程度で俺は情弱じゃないとか自慢しても始まらないわ。
俺は料理の鉄人や、
どっちの料理ショーは結構好きだしね。
街のコロッケ屋を公共の電波でニュースとして取り上げるのが正しいのかはまた別として。
111. Posted by 2012年03月02日 21:33 0voojeIb0
日本人は食い物に困るとマジギレする人種と
歴史の数々が物語っていますしなぁw
歴史の数々が物語っていますしなぁw
112. Posted by す~さん 2012年03月02日 22:45 X9wijX770
もう、肉じゃが炒めはつくってない?
113. Posted by にんじん 2012年03月02日 22:59 rGLz2Vah0
中国料理って香辛料っていうかあのにおいが好き。
職場に中国人多いけど洗面所とか八角とか中華のにおいがする。持ってきてるのかな?
職場に中国人多いけど洗面所とか八角とか中華のにおいがする。持ってきてるのかな?
114. Posted by カヲナシ 2012年03月02日 23:09 DsKs8CGA0
※9
>ラーメンと子供と動物は視聴率をとるんだな~
TVにはABCの法則というのがありまして、A:アニマルB:ビューティ(美人)C:チャイルド
というこの三つを揃えておけば視聴率は何とかなるよというやつです。
最近は高齢化が進んでいるのでH:ヘルスケアが加わってきましたかな。
ABCの法則の中にS:スポーツが無いのはちょっと意外ですが。
>ラーメンと子供と動物は視聴率をとるんだな~
TVにはABCの法則というのがありまして、A:アニマルB:ビューティ(美人)C:チャイルド
というこの三つを揃えておけば視聴率は何とかなるよというやつです。
最近は高齢化が進んでいるのでH:ヘルスケアが加わってきましたかな。
ABCの法則の中にS:スポーツが無いのはちょっと意外ですが。
115. Posted by mimi 2012年03月02日 23:11 cpIntP770
日本人が美味しいもの大好きかどうかと
問われたら、ぜったい「大好き」です。
そう思わない人と会話するのは
昆虫や宇宙人とコンタクトするより難しそうです。
問われたら、ぜったい「大好き」です。
そう思わない人と会話するのは
昆虫や宇宙人とコンタクトするより難しそうです。
116. Posted by 2012年03月02日 23:30 O.BOyiNI0
俺も芸能ニュースは理解できないw
117. Posted by 外国人奥さんが書く私の国際結婚 2012年03月02日 23:44 SWv1niEZ0
日本のテレビはとにかく視聴率が優先です・・・とてもいいことですけど、やりすぎる場合もあります
簡単クッキングなどの番組は大好きです
(ネットのクックパッドもすごく勉強になります^v^)
簡単クッキングなどの番組は大好きです
(ネットのクックパッドもすごく勉強になります^v^)
118. Posted by sun 2012年03月02日 23:53 JET3zZgo0
不況のためスポンサーがあまりお金を出してくれない。
そのために低予算で作れる(入念なリハーサルなどがいらない)クイズ番組やグルメレポートが多くなったのです。
※114
スポーツといえば、以前は野球の中継が多かったですね(巨人戦)。さらに前にはプロレス中継もありました。歳がばれる…
そのために低予算で作れる(入念なリハーサルなどがいらない)クイズ番組やグルメレポートが多くなったのです。
※114
スポーツといえば、以前は野球の中継が多かったですね(巨人戦)。さらに前にはプロレス中継もありました。歳がばれる…
119. Posted by その他 2012年03月03日 00:38 t9YpgEldO
食い物や娯楽についてばっかりやってるような気がしますね
世俗主義ってやつなんでしょうかね…
120. Posted by 名無し 2012年03月03日 01:35 Cq6nDvMv0
121. Posted by いっぺんに4本以上飲むといけません 2012年03月03日 04:19 uUSbJlro0
122. Posted by 2012年03月03日 08:26 UKylwkCg0
実際食に対するこだわりはかなりのもんだからなw
ただ食といえば中国フランストルコだろうから
そこら辺から指摘されれば感じるとこもあるだろう
ただ食といえば中国フランストルコだろうから
そこら辺から指摘されれば感じるとこもあるだろう
123. Posted by 2012年03月03日 09:59 a.Gw3r1b0
ヘタリアでも日本人は食べ物には本気出すとネタにされてますからね。
124. Posted by 既知のことかもしれませんが 2012年03月03日 14:34 PX3q5Jkh0
付録が欲しくてamazonから虎の穴に注文しなおしました。
そこで恐ろしいできごとに遭遇。
まあ、会員登録しないとネット注文できないようなので
年甲斐もなく登録してクレジット決済しました。
その2日後、何故か他でクレジット決済不可となり、登録
更新を要求されるようになりました。
しかも登録更新しようとしても不可です。
何カ所でも同様なのでクレジット会社に問い合わせたところ
そうです。 理由はおわかりですね。
虎の穴でクレジット利用しましたか? と問われました。
多少後ろめたい思いでハイと答えると、ここは不正利用が
多いのでクレジットカードを一時止めさせてもらいました。
えっ! 本人に確認通知も無く勝手に止めるとは.....
そんな恐ろしいサイトに誘導されたのも全て嫁日記のせいです。 お詫びをかねて、おまけを奮発してください。
って、そんな状態で注文は確定しているんだろうか?
それも不安になってきたな.....
そこで恐ろしいできごとに遭遇。
まあ、会員登録しないとネット注文できないようなので
年甲斐もなく登録してクレジット決済しました。
その2日後、何故か他でクレジット決済不可となり、登録
更新を要求されるようになりました。
しかも登録更新しようとしても不可です。
何カ所でも同様なのでクレジット会社に問い合わせたところ
そうです。 理由はおわかりですね。
虎の穴でクレジット利用しましたか? と問われました。
多少後ろめたい思いでハイと答えると、ここは不正利用が
多いのでクレジットカードを一時止めさせてもらいました。
えっ! 本人に確認通知も無く勝手に止めるとは.....
そんな恐ろしいサイトに誘導されたのも全て嫁日記のせいです。 お詫びをかねて、おまけを奮発してください。
って、そんな状態で注文は確定しているんだろうか?
それも不安になってきたな.....
125. Posted by とおりすがり 2012年03月03日 15:44 m4WcMNAX0
かわええですなあ(´・ω・`)
126. Posted by 本山本 2012年03月03日 20:19 .Eokoi1N0
「何をしても怒らない日本人が、万博に弁当持ち込み禁止にしたら激怒した」
ってネタになるくらいに日本人は食を重視しますね
ってネタになるくらいに日本人は食を重視しますね
127. Posted by アルタードりーべんとんぺいれん 2012年03月04日 12:13 O.M1P91EO
あ~アメリカンジョークかなんかでも有ったイな、バッシングしようが理不尽な要求しようがスルーか冷静に対処するのに食べ物が絡む時だけはブチキレる、みたいなの。
食べ物をないがしろにするのだけは耐えられ無い。
食べ物をないがしろにするのだけは耐えられ無い。
128. Posted by アジアのバカ大将 2012年03月04日 15:19 c8jXYTl80
「食べ物番組」大好きです。
ただし、食べ物(食料品・料理)を
作っている人たちの、人生がみえる
ものに限ります。
月さんが、「新婚さん--」を好き
なのは、さまざまな人生を当人ら
の姿とともに、みることができる
からだと思います。月さんは、
人間という生き物が大好きなの
でしょう。
小生が、「食べ物番組」が好きな
のも同じ理由からです。ただ、
こうした番組は、多くありません。
辺見庸の芥川賞小説(ノンフィク
ション?)「もの食う人々」のよ
うなやつがあれば最高です。
NHKが25年ほど前に制作し、オン
デマンドでみられる「人間は
何を食べてきたか」が非常にいい
です。歴史と風土と食べ物のスケ
ールの大きな三位一体をみせてく
れます。
ただし、食べ物(食料品・料理)を
作っている人たちの、人生がみえる
ものに限ります。
月さんが、「新婚さん--」を好き
なのは、さまざまな人生を当人ら
の姿とともに、みることができる
からだと思います。月さんは、
人間という生き物が大好きなの
でしょう。
小生が、「食べ物番組」が好きな
のも同じ理由からです。ただ、
こうした番組は、多くありません。
辺見庸の芥川賞小説(ノンフィク
ション?)「もの食う人々」のよ
うなやつがあれば最高です。
NHKが25年ほど前に制作し、オン
デマンドでみられる「人間は
何を食べてきたか」が非常にいい
です。歴史と風土と食べ物のスケ
ールの大きな三位一体をみせてく
れます。
129. Posted by fx 2012年03月04日 16:22 yVgKe2sC0
オセロ中島ばかりデスね!
130. Posted by 南 2012年03月04日 23:17 2B4bWONe0
131. Posted by ささきいさ子 2012年03月05日 07:46 ezGGb5fj0
この話で思い出したんですが、昔、80年代頃、
「ロボットアニメにあえて、世界名作劇場並に食事シーンを入れることに
富野由悠季監督がすごくこだわった」という噂がありました。
本当かどうかはわからないですが、その事を思い出すとやっぱり昔は、食べ物がテレビに出てくることって少なかったのね・・。
などしみじみ思ったり。(監督の意図は別のとこにあるでしょうが)
個人的には、男性が食にある程度こだわるのは好きですが。
あと、やっぱりコメントは確認後表記にされませんか?
なんか怪しいものがまじっているので・・。
2巻楽しみです!特典目当てに電車に乗って買いにゆかねば・・。
「ロボットアニメにあえて、世界名作劇場並に食事シーンを入れることに
富野由悠季監督がすごくこだわった」という噂がありました。
本当かどうかはわからないですが、その事を思い出すとやっぱり昔は、食べ物がテレビに出てくることって少なかったのね・・。
などしみじみ思ったり。(監督の意図は別のとこにあるでしょうが)
個人的には、男性が食にある程度こだわるのは好きですが。
あと、やっぱりコメントは確認後表記にされませんか?
なんか怪しいものがまじっているので・・。
2巻楽しみです!特典目当てに電車に乗って買いにゆかねば・・。
132. Posted by 2012年03月05日 08:27 yxilqF1F0
正直日本のメディアは終わっているからね・・・
在京キー局の夕方のニュースは異常
月さん、日本のメディアを罵倒してやってくださいw
在京キー局の夕方のニュースは異常
月さん、日本のメディアを罵倒してやってくださいw
133. Posted by 2012年03月05日 12:38 JYXCO9Y50
流石にニュースには必要のない内容ですけどね
夕方も22時もだいぶ劣化してしまいましたね<<報道
食べるのは好きです
夕方も22時もだいぶ劣化してしまいましたね<<報道
食べるのは好きです
134. Posted by 鳥とん 2012年03月05日 13:14 CgQXeuc70
確かに日本のTVは食べ物ネタが多い。
ちなみにイギリスは住宅リフォーム番組とガーデニング番組が多い。
リアリティショーも日本より多い。てかリフォーム番組と素人参加のリアリティショーはイギリスが本家だったか。
お国柄ってやつですかね。
そういえば何年か前、イギリスの田舎でタクシーに乗ったら、俺が日本人と知るや「TAKESHI castle!TAKESHI castle!」とやたらエキサイトして話しかけてきたタクシードライバーがいた。「たけし城」はイギリスでなかなか人気番組だったらしい...
ちなみにイギリスは住宅リフォーム番組とガーデニング番組が多い。
リアリティショーも日本より多い。てかリフォーム番組と素人参加のリアリティショーはイギリスが本家だったか。
お国柄ってやつですかね。
そういえば何年か前、イギリスの田舎でタクシーに乗ったら、俺が日本人と知るや「TAKESHI castle!TAKESHI castle!」とやたらエキサイトして話しかけてきたタクシードライバーがいた。「たけし城」はイギリスでなかなか人気番組だったらしい...
135. Posted by アジアのバカ大将 2012年03月05日 15:24 EHGX4umk0
英ガーデニング番組は日曜に多かった
ような気がします。延々2時間
以上放送していましたから、NHKの
同種番組と比べ、「入れ込み方」が
半端ではありません。
まあ世界的に、園芸は上品な趣味と
いうことになっているのは確かですが
いずれにしろ趣味番組です。
「食べ物」番組と甲乙つけがたい
のではないでしょうか。
ような気がします。延々2時間
以上放送していましたから、NHKの
同種番組と比べ、「入れ込み方」が
半端ではありません。
まあ世界的に、園芸は上品な趣味と
いうことになっているのは確かですが
いずれにしろ趣味番組です。
「食べ物」番組と甲乙つけがたい
のではないでしょうか。
136. Posted by 通りすがり 2012年03月05日 20:43 XVNKZgRk0
完全の出遅れ感がありますがコメント失礼します。
日本人は、
「いただきます」
という“食前の挨拶”がある稀有な人種として、意識していないだけで、案外食へのこだわりとかもあるのかもしれませんね。
日本人は、
「いただきます」
という“食前の挨拶”がある稀有な人種として、意識していないだけで、案外食へのこだわりとかもあるのかもしれませんね。
137. Posted by あねこ 2012年03月05日 22:37 Tn7XaYwA0
日本は領土や外交で何かされても怒らないけど、
食いモンに何かされたら激怒するお国柄ですからねw
食いモンに何かされたら激怒するお国柄ですからねw
138. Posted by 常時ROM専の閲覧者 2012年03月05日 23:44 4d72i3UR0
TV・ラジオよりもこういう質の高い内容を取り扱う
ブログや某ネットジャーナリストのサイトの方が
よっぽどタメになります。
そもそも、マスコミ・メディアの発する情報は
受動的に手にするものでしかない。
報道番組も視聴者がきちんと事実を知る事が出来る
内容ではなく、必ず何処彼処で逸らかしています。
肝心な所に入ると常に「寸止め」を行い、裏付
された話として出されているものに到っては彼方此方
放送局の都合の良い様脚色されたものが目立ちます。
最近出ている話で「日本のメディアは
アメリカの様な地域大国を手本にしたが為、
最終的に堕落した」という感じのニュアンスの話が
定説へ近くなっている様ですが、実際は全く
異なってますし、重みのありそうな内容にしては
右派を謳う人間が煽っている胡散臭さ満点の持説を
丸コピしたっぽいものが多い。
ブログや某ネットジャーナリストのサイトの方が
よっぽどタメになります。
そもそも、マスコミ・メディアの発する情報は
受動的に手にするものでしかない。
報道番組も視聴者がきちんと事実を知る事が出来る
内容ではなく、必ず何処彼処で逸らかしています。
肝心な所に入ると常に「寸止め」を行い、裏付
された話として出されているものに到っては彼方此方
放送局の都合の良い様脚色されたものが目立ちます。
最近出ている話で「日本のメディアは
アメリカの様な地域大国を手本にしたが為、
最終的に堕落した」という感じのニュアンスの話が
定説へ近くなっている様ですが、実際は全く
異なってますし、重みのありそうな内容にしては
右派を謳う人間が煽っている胡散臭さ満点の持説を
丸コピしたっぽいものが多い。
139. Posted by 常時ROM専の閲覧者 2012年03月05日 23:49 4d72i3UR0
続きになります。
(紋切り型の言い方になりがちですが)
今、情報を得る為には人1人1人が能動的で
なくてはならない。
今の世の中はそう実感出来る状況に差掛っている。
現に若年層を中心にTV・ラジオ離れが加速化、
ネットのブログやサイトをサーフィンする形で
次々にアクセスして行ってます。
切っ掛けとなるものは様々ですが、大半は
あの3.11から矛盾点や違和感を見つけてTVを
観る生活から離れたという人が多い。
(「3.11が実は人工地震であった」という話が
既に鉄板となって来ています。)
尚「3.11人工地震」に関する話は
下記の様なブログで次々に出されてます。
http://ameblo.jp/jieotaka/
ただ、飽く迄もきちんとした情報を
得るには自分の目と頭をフル回転させなければ
意味が無いので、参考程度に読む事をオススメします。
(月さんの様な、感性の鋭い方は一度目を通すべきです。)
他に参考用として、下記のブログを紹介します。
◆金貸しは、国家を相手に金を貸す
http://www.financial-j.net/blog/
◆Kazumoto Iguchi's blog
http://quasimoto.exblog.jp/
◆EX-SKF-JP
http://ex-skf-jp.blogspot.com/
(紋切り型の言い方になりがちですが)
今、情報を得る為には人1人1人が能動的で
なくてはならない。
今の世の中はそう実感出来る状況に差掛っている。
現に若年層を中心にTV・ラジオ離れが加速化、
ネットのブログやサイトをサーフィンする形で
次々にアクセスして行ってます。
切っ掛けとなるものは様々ですが、大半は
あの3.11から矛盾点や違和感を見つけてTVを
観る生活から離れたという人が多い。
(「3.11が実は人工地震であった」という話が
既に鉄板となって来ています。)
尚「3.11人工地震」に関する話は
下記の様なブログで次々に出されてます。
http://ameblo.jp/jieotaka/
ただ、飽く迄もきちんとした情報を
得るには自分の目と頭をフル回転させなければ
意味が無いので、参考程度に読む事をオススメします。
(月さんの様な、感性の鋭い方は一度目を通すべきです。)
他に参考用として、下記のブログを紹介します。
◆金貸しは、国家を相手に金を貸す
http://www.financial-j.net/blog/
◆Kazumoto Iguchi's blog
http://quasimoto.exblog.jp/
◆EX-SKF-JP
http://ex-skf-jp.blogspot.com/
140. Posted by アジアのバカ大将 2012年03月06日 13:39 4caUMaJT0
>>138、139さんへ、
話題が、遠いところへ
いきすぎていませんか?
話題が、遠いところへ
いきすぎていませんか?
141. Posted by 小姐 2012年03月06日 14:33 3sAFF10G0
142. Posted by くるくる 2012年03月06日 23:41 i4.3rCZ00
日本人は確かに食べ物は好きな方だと思いますが・・(´・ω・`)
私も個人的に確かに変だなと思います。
ニュースなら、もっと伝えなくてはいけない大事な事があるはずで。
ニュース番組というより、バラエティですよね。
日本の報道番組の優先順位はおかしいと思います。
私も個人的に確かに変だなと思います。
ニュースなら、もっと伝えなくてはいけない大事な事があるはずで。
ニュース番組というより、バラエティですよね。
日本の報道番組の優先順位はおかしいと思います。
143. Posted by 自炊マニア 2012年03月14日 13:01 FqYhThh.0
なるほど・・・食材が普通だから普段の自炊にも活かせるってのは思いつかなかった。
うまそうとしかみていなかったなあ
うまそうとしかみていなかったなあ
144. Posted by www.jptv-cn.com 2012年03月15日 19:47 a0SHTUbd0
スマートフォンはIPHONE
タブレットPCはIPAD
ネットテレビは断然、IHOME
とは、弊社サービスを利用中の日本人の常識です。品質もサービスも満足しないことと言わせません。(まずは一週間無料お試しください)
お問合せ先:
電話番号:186-7677-5191(日本語)
メール:focusagency@263.net
タブレットPCはIPAD
ネットテレビは断然、IHOME
とは、弊社サービスを利用中の日本人の常識です。品質もサービスも満足しないことと言わせません。(まずは一週間無料お試しください)
お問合せ先:
電話番号:186-7677-5191(日本語)
メール:focusagency@263.net
145. Posted by 2012年03月18日 06:53 wKmqziEh0
日本は蜀に拘るわなー
146. Posted by 2012年03月19日 15:53 U.P6v.q10
事実を淡々と伝える訳でもなく変な重苦しいBGM付けて過剰演出するニュースの合間に食べ物のコーナー入ってるのは癒しだよね。
147. Posted by #damedame 2012年08月05日 04:27 7KBgqxGv0
当たり前では数字がとれません
普通 の食が当たり前ではなってるからですよ。
普通 の食が当たり前ではなってるからですよ。