毎日放送(MBS)


映像'14 毎月最終日曜日 24時50分~25時50分放送

映像'14

「映像'14」は、1980年4月に「映像80」のタイトルでスタートした関西初のローカル・ドキュメンタリー番組です。月1回、それも日曜日深夜の放送という地味な番組ながら、ドキュメンタリーファンからの根強い支持を頂いており、放送開始から30年が過ぎました。
この間、番組は国内外のコンクールで高い評価を受け、芸術祭賞を始め、日本民間放送連盟賞、日本ジャーナリスト会議賞、更にはテレビ界のアカデミー賞といわれる国際エミー賞の最優秀賞を受賞するなど、輝かしい成果を上げてきました。また、こうした長年にわたる地道な活動と実績に対して、2003年には放送批評懇談会から「ギャラクシー特別賞」を受賞しています。
これからも「地域に密着したドキュメンタリー」という原点にたえず立ちかえりながら、より高い水準の作品をめざして“時代を映す”さまざまなメッセージを発信し続けてまいります。
第51回ギャラクシー奨励賞を2作品が受賞!
『映像'14 見えない基地~京丹後・米軍レーダー計画を追う』(2014年1月19日放送)
『映像'14 "自主避難"~原発事故から3年・家族の苦悩』(2014年3月16日放送)

バックナンバー

  • 被爆を語るということ ~ヒロシマ・69年目の記憶

    8月31日 (日)放送

    被爆を語るということ ~ヒロシマ・69年目の記憶

  • なぜ私は語り続けるのか ~94歳・ある日本兵の戦場

    7月27日 (日)放送

    なぜ私は語り続けるのか ~94歳・ある日本兵の戦場

  • “手紙 ~母さんと呼べなかったあなたへ

    6月29日 (日)放送

    手紙 ~母さんと呼べなかったあなたへ

  • “あたりまえのこと~現代美術家・堀尾貞治

    5月25日 (日)放送

    あたりまえのこと~現代美術家・堀尾貞治

  • “都会っ子 山に生きる~山村留学の春夏秋冬

    4月20日 (日)放送

    都会っ子 山に生きる~山村留学の春夏秋冬

  • “自主避難”~原発事故3年・家族の苦悩

    3月16日 (日)放送

    “自主避難”~原発事故3年・家族の苦悩

  • ここにおいでよ~居場所を見失った十代のために~

    2月16日 (日)放送

    ここにおいでよ~居場所を見失った十代のために~

  • 見えない基地~京丹後・米軍レーダー計画を追う

    1月19日 (日)放送

    見えない基地~京丹後・米軍レーダー計画を追う

  • おらほの町~南三陸町長選奮闘記~

    12月8日 (日)放送

    おらほの町~南三陸町長選奮闘記~

  • 尼崎の島唄~沖永良部から遠く離れて

    11月17日 (日)放送

    尼崎の島唄~沖永良部から遠く離れて

  • 毛先生がゆく~「知日」と「反日」のはざまで

    10月27日 (日)放送

    毛先生がゆく~「知日」と「反日」のはざまで

  • 終の棲家にて

    9月15日 (日)放送

    終の棲家にて

■ 最近の主な受賞から

  • ○第51回ギャラクシー奨励賞
    「映像'14 見えない基地~京丹後・米軍レーダー計画を追う」(2014年1月19日放送)
    「映像'14 "自主避難"~原発事故から3年・家族の苦悩」(2014年3月16日放送)
  • ○第21回坂田記念ジャーナリズム賞
    「映像'13 隠された事故~焼身自殺の真相を追う」(13年7月放送)
  • ○平成25年度文化庁芸術祭 優秀賞
    「映像'13 隠された事故~焼身自殺の真相を追う」(13年7月放送)
  • ○第48回ギャラクシー賞テレビ部門選奨
    「母との暮らし ~介護する男たちの日々~」
  • ○平成22年坂田記念ジャーナリズム賞
    「母との暮らし~介護する男たちの日々~」
  • ○平成22年JNNネットワーク大賞
    「母との暮らし~介護する男たちの日々~」
  • ○平成22年民間放送連盟賞教養番組部門最優秀賞
    「きほとみずき~大人の階段 車いすで駆けのぼる~」
  • ○第47回ギャラクシー賞テレビ部門選奨
    「DNA鑑定の呪縛」
  • ○ワールドメディアフェスティバル2010 ドキュメンタリー部門グランド・アウォード
    「逃げる司法」
  • ○2012年ニューヨークフェスティバル ドキュメンタリー歴史・社会番組部門
    「利休にはなれんかった~裏千家前家元の戦後65年~」

≫これまでの各受賞歴はこちら