スノーボード カービングターン上達のまとめ!

シンプルにカッコイイを追求するカービングターン上達のまとめサイト。オフはダイエット、Nexus5、海外旅行ネタなど、自由にかっこ良く生きたいのです!

暇だから夫婦がDIYで砂壁を漆喰に塗り替えた!その3

シリーズでお届けしているDIYで漆喰チャレンジ第三弾。ようやく完成しました!

まずはビフォー・アフター

いかにも昭和な砂壁が
f:id:sunooo:20140921192728j:plain

なんということでしょう!
f:id:sunooo:20140921192751j:plain

暗い印象だったお部屋が
f:id:sunooo:20140921192834j:plain

垢抜けたように明るく!光も差し込んできました!
f:id:sunooo:20140921192853j:plain

こんな具合に変化を遂げました。

天井や、ドアのお色とは若干ミスマッチなので、このあたりはおいおい手を加えていくことにしましょう。

ということで、初の漆喰塗り作業を振り返ってみることにして、DIYで漆喰を塗るときの注意点、コツ、良かったことなどまとめてみます。

使ったお金、ちょうど1万円ぐらい

コテ 1,000円(amazonで購入)
漆喰 8,400円(20kg×3袋。amazonで購入)
マスキングテープ 1,000円(近くのホムセンで購入)
だいたいこんな感じです。

コテ台は家に余ってた板の切れ端を使用(0円)。
バケツ、たらいは実家のものを(0円)。
予備のコテはおじいちゃんのお古を譲り受ける(0円)。
など、家族の協力で大変リーズナブルに済ませることができました!

施工日数、丸々4日

f:id:sunooo:20140921211230j:plain
事前に計算したところ、施工面積は約23㎡。これを二度塗りしたので46㎡。
私と嫁の2人がかりで丸々4日(実働7.5h/日)かかりました。

私が買った漆喰(下記)は標準施工面積16㎡とのことですので、3袋で48㎡塗れる計算なのですが、素人施工のせいか、今回はギリギリ足りませんでしたので、後述する裏ワザを使いました。

大和しっくい 20Kg
大和しっくい 20Kg
posted with amazlet at 14.09.21
畑中産業
売り上げランキング: 15,585

まずは、さしあたっての注意点などから述べていきます。

リカバー可能だけど、マスキングは重要!

和室の場合、壁よりも柱が出っ張っているため、柱の側面がよく汚れます。
f:id:sunooo:20140921193746j:plain

1日経った後でも、濡れタオルで拭けば、汚れは落としやすいですが、やはりマスキングをしておいたほうが、仕上がりは断然キレイ(完成後にマスキングテープをペリペリと剥がすあの快感もたまらない)。

セーラー服と機関銃 4K Scanning Blu-ray
KADOKAWA / 角川書店 (2014-12-05)
売り上げランキング: 1,048

マスキングの有無で、仕上がりにコレほど違いが出てきます。
f:id:sunooo:20140921194002j:plain

f:id:sunooo:20140921194020j:plain
やっぱり、マスキングしたほうが断然キレイですね。

失敗しても大丈夫。柱に付いた漆喰を落とすリカバリー方法

私も含めて、アマチュアDIYストの多くは、「マスキングめんどくせー」って思うことが多いのですが、漆喰に関して言えば多少失敗してもリカバーが可能です。

  • 塗ったばかりであれば濡れタオルですぐに拭けば問題ありません。
  • 少量の液はね程度であれば、一週間経っていても濡れタオルでゴシゴシすればなんとか落ちます。
  • べったりと固まってしまっても大丈夫。カッターナイフの背でおおまかに削り、あとは濡れタオルでゴシゴシすれば、だいたいキレイになります。

でも、この手間を掛けるぐらいでしたら、最初からマスキングをしたほうが断然楽ですね。。。こんどはサボらずにちゃんとやろう。

一番大変なのが、漆喰を水に溶く作業

壁面を塗るとなると、一度に多くの量を必要とします。
なので、溶液を最初に大量に作った方が断然効率的。

f:id:sunooo:20140921194825j:plain
最初の頃は、たらいにスコップで漆喰を投入していたのですが、終盤は大雑把にこんな感じで、ドサドサっと大量投入。
f:id:sunooo:20140921195113j:plain
(写真を撮り忘れたので絵で)

たくさん溶液を作っておいたほうが、塗る作業に集中しやすいのでなにかと効率的なのです。

漆喰溶液はダマダマになりやすい。とにかく混ぜる

コテで薄く広く伸ばしたいのですが、撹拌が不十分だと、ダマダマのところがしょっちゅう出現してしまい、うまく塗り広げられません。
f:id:sunooo:20140921195303j:plain
(何をやってもダマダマなので、コテ板の上でほぐすしかなかった)

結局、「ダマを見つけてたらコテで潰す」という策しかありませんでしたが、やはり時間がかかってしまいます。時間に限りのある素人作業だとここはちょっとした泣き所。

こういうのがあると、めっちゃ楽ですね。

RYOBI パワーミキサ PM-1011
リョービ
売り上げランキング: 14,856

先っぽが写っていないけれど電動ドリルに装着して使う撹拌機。手で混ぜるよりは遥かに楽に漆喰を練れるようなので買った。
漆喰塗りDIY② 買ったものの紹介。城かべ漆喰・コテ・鏝板・シーラーなど

漆喰が足りない時の裏ワザ。下地のアクは、サンドペーパーで削る!?

1度塗りを終えた時点で非常に気になったのが、表面に浮き出るアク(白いはずの壁が黄ばむ)。
f:id:sunooo:20140921200222j:plain
2度塗りすればだいぶ軽減されますが、それでも若干微かに色が付いてしまいます。

ちょうど2度塗りの終盤で漆喰溶液も切れかかったので、ダメ元で80番の紙やすりで表面を削ってみたら、白さが復活したのです。

すとーりーず
ZAZEN BOYS
SPACE SHOWER MUSIC (2012-09-05)
売り上げランキング: 4,409

「作業も終わりかけなのに、新たに20kgの漆喰を新規で購入する」という愚策を発動することなく無事予算内で作業完了。
しかし、削るときにすさまじい粉塵が発生しますので注意です(片付けも大変)!

材料がなくなってしまった時の裏技(最終手段)としてはアリ・・・かな?

ステキな副産物。実家の汚部屋がキレイになった!

実は狙ってやったのですが、

  • 作業を機に部屋の物(ほとんど使っていない)を片付けた
  • 大物(机、タンス)は仕方ないので部屋に置いたまま作業
  • 当然作業しているうちにいっぱい汚れた
  • 汚いので自然と捨てることに

という見事?な流れで汚部屋を1つキレイに片付けることができました。

当初、部屋の片付け(というかモノを捨てること)に反対していたオカンも、綺麗になった部屋を見て気持ちが変わったのか、結局軽トラ一杯分の粗大ごみをナチュラルに捨てることになりましたとさ(ニヤリ。

俺はただ、漆喰を塗っただけだよ。

作業のあと突然、「畳もキレイにしたいわぁ」と言い出すオカン。
「してやったり」顔を出さないようポーカーフェイスを装い、畳の交換(新規)は1畳1万円ぐらいザラにしてしまうので、さすがにそれは躊躇するんだよなぁ、、、。と会話しながら、とりあえず畳を剥がしてみます。
f:id:sunooo:20140921203502j:plain

するとなんと、ヘリはまだキレイ!裏返しえすればイケそうではないですか!
f:id:sunooo:20140921205416j:plain

畳を買い換えると高額ですが、裏返しであれば半額以下で済む可能性も。部屋がキレイになったのを契機に、この勢いでオカンは勝手に畳までキレイにしそうな勢いです。

密かに「してやったり」と思う息子なのでした。

オカンと私の片付け対決第2ラウンドは、だいたいこんな感じで閉幕。

総括。私は楽しかったよ。私はね!

私)楽しかった!
嫁)大変だった。報酬は?

ということで、土日まるまる2週間をコレにつぶしましたので、アフターケアに勤しむことにしましょう。

f:id:sunooo:20140921195950j:plain

では!

f:id:sunooo:20140812215210j:plain

にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ
スノーボードランキング参加中!

いつもお読みいただきありがとうございます。

冬はスノーボード。春〜秋は生活全般を全力でエンジョイする弊ブログ。ちょっとスノボがかっこ良くなれたり、ちょっとマニーでお得をしたりと、ユルめに喜々とした人生を送れるようなライフスタイルの実現を目指しています。

もれなく運用もユルめですが、主要な事業はコチラ。

人に伝えたくなるような耳寄り情報があれば、以下のシェアボタンからお気軽にどうぞ!

TOPへ戻る