2014-09-21

ネット文章書くの、やめた

何を書いても絡む人がいる。粘着する人もいる。反論に時間をかけてしまえば、人生無駄

パクる人がいるらしい。盗まれるのは嫌だ。


最近ブロガー界隈のブログセミナーやそれに近いオフ会が嫌だ。すごいすごい言い合ってたりブログをいかに有名にするかなんて自己啓発セミナーと同じだ。あんな人たちと関わりたくない。純粋テキスト好きな人とだけ関わりたい。


他人に文句ばかりの記事を書いて、そのくせ他人への文句はよくありませんね!と言い出したり、作品批評を出さないのに小説はいいもんだ!なんていう人とは関わりたくない。こういう指摘を受けたあとに、思いつきの感想や誰でも知ってるような心理用語と紐付けた薄っぺら記事を慌てて書くような人はほんとに気持ち悪い。やり続けた人こそ資格があるのに。自覚あるなら辞めちまえよ。


まりは、ブログや書くことより自尊心承認ばかりに目が向いている人が増えてきて悪影響受けそうだし、気持ち悪さしか感じないので、ネット文章書くの、やめようと思いました。なんつーか、オレだけは分かってる!みたいな、他人への文句やらネットで漁ったネタしか書けない人たちなんかブログに飽きてとっとと消えてくれれば良いのに。


宣言するのも承認欲求←こういうコメントキモい。辞めたいの4文字を脳内空想決めつけ根拠なしの後づけで自分の納得したいようにまたは自分投影した解釈しかできない程度の低い読み手が多いのも辞めた理由の一つ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140921175454