※ レイ @3104rei228 氏の2014/9/17のツイート
チェルノ時ではまだあまり動いてなさそうな薬品が動いています。検査体制の問題もあるでしょうが… たぶん手遅れになるのでしょう。
※ 2014/9/20、ずいぶん寒くて長袖にセーター。平年より2度ほど低い日が続いている。
※ yukka @ukkayukka 氏の2014/9/19のツイート
知人がくも膜下出血で亡くなったときは数日前から肩こりが酷かったそう。吐いたので病院へ、そのまま意識不明、数日後亡くなった。
※ ENENEWS2014/9/18
Leader of Fukushima Study: “Intense exposure” headed toward US west coast; Plume traveling very fast via oceanic jet − “High concentrations” to impact California coastal areas; Prolonged period of radioactive upwelling expected
※ ENENEWS2014/9/18
Fukushima radiation a “major threat” to survival of baby birds − “Immediate and worrisome” impacts on marine wildlife discussed − More damage to come as radioactive material biomagnifies in food chain
※ ピコたん @picopm 氏の2014/9/19のツイート
わたしのカナリア症状を、さすがにあざ笑いはしなくても「大変ね〜」とまるで他人事のように言っていた人達が多かったけど、ここに来てみんな沈黙するようになってきたぞ。おやおやおや?
※ 今日からスルメ。 @kizunanori 氏の2014/9/18のツイート
@onodekita @AlfredNovelty 千葉から神奈川に越してきた幼馴染みですが、顔がつるんと、白はんで真っ白になりました。 本人曰く「神奈川県は空気と水が悪い。千葉県では、でなかった。」と、言います。
※ 金吾@川内原発再稼働反対!! @kingo999氏の2014/9/19のツイート
@onodekita 8月8日に死亡した原発作業員と9月6日にドクターヘリで運ばれた作業員の病名はどちらも、大動脈解離とのことです。 http://oshidori-makoken.com/lcm/2014/09/18/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%81%AF%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%93%A1%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B/ …
※ 2014/9/14の未明から朝にかけて観察された発光現象は話題になっているが、どんな原因、メカニズムで発生したのかは不明だ。
次の資料は、下にある画像リンクにあるものとは異なるタウンカメラの画像も集めてある。
https://www.dropbox.com/s/4nur9wrfnlw2jw0/Pink%20Sky%20Sep%2014%202014.pdf
これがピンクのきのこ雲と呼ばれるものだ。日曜の未明から早朝にかけて秘密の作業があったのだろうか。もし、意図された結果としての現象でなければ気味が悪い。福島第一原発の状況について警戒が必要だ。
※ いつみ @ithu_min 氏の2014/9/17のツイート
昨日福島行った運ちゃん友達・・・現地では元気な様子でメールきてた。 今日・・・高熱でダウンしてる。 そういうことだよ。。。 まだ半信半疑でいるから・・・何言っても聞きやしね〜>< 悲しいよ><
※ 【ニューヨーク共同2014/9/17】米国立がん研究所などは今月下旬から、1945年に人類初の核実験が行われた西部ニューメキシコ州にある「トリニティ・サイト」の周辺に実験当時暮らしていた住民らを対象に本格的な被ばく調査を実施する。16日付のウォールストリート・ジャーナル紙が伝えた。
実験は広島や長崎への原爆投下に先立つ45年7月16日に行われ、今年で69年になった。地域住民らはがんによる死亡が不自然に多いと訴え、ここ数年、核実験との因果関係について本格的な調査を求めていた。
周辺は中南米系(ヒスパニック)の住民が多く、近くで生産された食料や家畜を食べて生活してきた。
※ Angama @Angama_Market 氏の2014/9/16のツイート
海に何兆ベクレル流れたとか言ってるけど、燃料にしたらそんなもん数グラムにも満たないわけで、百何トン燃料が詰まってたことを考えるともっと天文学的な量が海に流れ出てると思うのが自然だろうな。
※ imy98525(脱原発に一票) @krs08111128 氏の2014/9/17のツイート
最後に、除染で体調を崩す方は本当に多いです。視力の悪化、突然の高熱、皆こちらから聞いてやっと答えます。ここでも、無関心を装った自己防衛が見え隠れします。本当はおかしいと思ってるのに、怖くて誰にも言えないのです。皆同じだった時の現実を見たくない。福島には今、病魔が巣食っています。
※ 国連総会に出席する安倍総理の会談相手が決まっていないらしい。福島第一原発事故の制御に関する嘘、閣僚にネオナチに近い者、軍国主義化、原発輸出、経済悪化。安倍総理と会談してプラスはないと考える人が多くなるのは無理もない。
※ みぃ助(脱原発に一票) @shocheke 氏の2014/9/16のツイート
@ST0NES @jackiemopsy 恐ろしい。 ピンクのキノコ雲?pic.twitter.com/J7k3G40K4H というより、F1原子炉の地下で核燃料が地下水などに触れて爆発と同時に?放射性物質が気化‥大規模に。だから相双-南相馬で59μ㏜/hもの線量上昇
・・・添付された画像は逆光でよく分からないが。下の夜間の画像との関係も分からない。下の画像は光の中心点、一部建屋の中に明るい点があることなどから、雷の発光ではないようだ。
※ omega2 @omegaomeg2 氏の2014/9/15のツイート
DLしてスロー再生して見た
https://pbs.twimg.com/media/Bxk5dlLCMAA92yt.jpg:large
※ Sonntag-Fujikawa @sonntag_F氏の2014/9/17のツイート
柏の葉公園。「局所的に」高い箇所が多過ぎる。高さ1mだというのに。
・・・添付された画像に0.318μSv/hとか0.425μSv/hとある。
※ 本間 龍 ryu.homma@desler氏の2014/9/17のツイート
原発問題も同じ: ナチによる大量虐殺に加担したのは熱狂者でもサディストでも殺人狂でもない。自分の私生活の安全こそが何よりも大切な、ごく普通の家庭の父親達だ。彼らは年金や妻子の生活保障を確保するためには、人間の尊厳を犠牲にしてもちっとも構わなかったのだ。(ハンナ・アーレント)
※ 2ちゃん原発情報 @2ch_NPP_info 氏の2014/9/17のツイート
名無し:09/16 00:06 ID:- 姫路市在住 https://www.facebook.com/atsushi.chikamori.94/posts/447567082052502 … 安売りで買ったエビが悪かったんでしょうか…深夜、突然の腹部の激痛…翌朝の下血。『虚血性大腸炎』…なんかの拍子に大腸の周りの血管が梗塞を起こして組織が死にかける…「大腸の心筋梗塞」
※ 今関あきよし @kalinapapa氏の2014/9/15のツイート
15日に通行解除になった福島の6号線。自転車バイクは禁止、車も窓を締めて通行する不自然な開通。15日に行って調べたらエステーの線量計は一瞬にして限界値を越えた。測定不能だ。ここを誰でも通行OKしていいのか?
・・・卵形のエステーが999を指している。6号線を走る車両の汚染も、ドライバーの健康も心配だ。
※ テレビ朝日2014/9/17
今月6日、福島第一原発で作業員の男性が体調を崩して搬送された問題で、東京電力は当初、「仕事と関係ない」と断言していたものの、「因果関係は分からない」と前言を撤回しました。
東京電力会見:「(男性がこれまでの作業で受けた)総合被ばく量を把握していないから、(仕事との)因果関係は把握できていない」
この問題は今月6日、福島第一原発で作業中の男性が体調を崩し、ドクターヘリでいわき市内の病院に搬送されたものです。東電は当初、「当社として、病名から仕事との因果関係はないと判断した」と断言し、プライバシーを理由に男性の年齢や病名の公表を拒否しました。しかし、16日夜の会見では、「仕事との因果関係は分からない」と前言を撤回しました。男性が受けた放射線量について、東電は直近の6カ月しか把握していないことが分かり、報道陣から「どうして仕事と病気が関係ないと断言できるのか」と追及され、訂正した形です。しかし、依然として男性の病名は明らかにしていません。原発事故以降、低線量被ばくの累積と病気の因果関係について関心が高まっていますが、東電は今後も、福島第一原発で働く作業員が重い病気になったり、死亡するケースがあっても「病名は明らかにしない」としています。
※ 読売2014/9/17
政府は、次世代型原子炉として期待される高温ガス炉の試験研究炉(茨城県大洗町)の運転を2015年度に再開し、研究開発を本格化させる方針を固めた。
東日本大震災を受けて停止中だが、早ければ10月にも原子力規制委員会に安全審査を申請する。産官学による協議会を年内に設置して研究開発の工程表を作成し、実用化に向けた取り組みを後押しする考えだ。
高温ガス炉は軽水炉と違い、冷却に水ではなく、化学的に安定しているヘリウムガスを使う。このため、水素爆発などが起きず、安全性が高いとされる。
日本は1990年代から、日本原子力研究所(現在の日本原子力研究開発機構)を中心に高温ガス炉の研究開発を行っており、世界有数の技術の蓄積がある。試験研究炉では98年、核分裂を連続して発生させる「臨界」に初めて成功した。ただ、震災を受けて2011年3月に運転を停止して以降、研究は進んでいない。
※ サンケイ 2014.9.16
日本原子力研究開発機構は16日、使用済み核燃料再処理施設(茨城県東海村)の配管付近から、約1万2千ベクレルの放射性物質が漏えいしていたと発表した。放射性物質は、プルトニウムやそれが変化したアメリシウムとみられる。微量で、外部への漏えいや人的被害は確認していないという。
機構によると、施設の廃棄物処理場で、低レベル放射性廃棄物から分離した蒸気が通る配管の継ぎ目とその下の床から放射性物質が検出された。
機構の担当者は「配管は約40年前から使われており、経年劣化した配管の継ぎ目から水滴となって漏れた可能性がある」と話している。
漏えいは、12日に作業員の着衣から放射性物質が検出され発覚した。
※ TBS 9月17日
火事があったのは、茨城県那珂市にある日本原子力研究開発機構・那珂核融合研究所です。
日本原子力研究開発機構によりますと、午後5時過ぎ、超電導コイルの実験室でコイルに流れる電流を遮断するスイッチの定期点検をしていたところ、白煙が出てスイッチのモーターなどが溶けました。けが人はなく、放射性物質の漏えいもないということです。
※ ENENEWS2014//9/17
“It’s Terrifying”: Rapid rise in babies with missing brains and spinal cords sticking out in area surrounding most contaminated nuclear site in US − Mother: Actual number is WAY higher than officials are reporting
※ kenji @buick54aki 氏の2014/9/17のツイート
“@tokaiama: 千葉の病院、フクイチ事故前に比べると凄い混雑、大繁盛らしい。消化器外科内科など超満員、耳鼻咽喉科も超満員、見たこともないほど混んでると ”
※ 2ちゃん原発情報 @2ch_NPP_info 氏の2014/9/16のツイート
名無し:09/14 05:41 ID:- kzooooo 知り合いに2人も急性骨髄性白血病が出ている。本来なら10万人にせいぜい5人未満だ。確実に死の影が忍び寄って来ています。首都近郊でも誰にでも息をするだけでも危険だというこの環境をどう回避するんか岐路に立たされている。
※ 老人が介護施設入居時の健康診断で異常なしとされても、数ヵ月後には全身にがんが転移して亡くなった例を読者から教えてもらった。白血病で進行が早い例は知っていたが、他のがんでも進行が速いらしい。
※ mina @applecandyred 氏の2014/9/14のツイート
ザキヤマぱんのシャチョさんはじぶんとこのパンたべないっていうのほんとかどうかしらんけど。幹部のえらいひとは食べないし、健康に良いもの食べたいゆうてたそれは事実。添加物はいってない遺伝子組み換えでないできる限りのオーガニックでベクってないのつくてあげたの嬉しそうにもぐもぐしてたも。
※ ばばあん @vivian5163 氏の2014/9/15のツイート
若い頃、市販のジュースや外食でほとんど過ごす知人。結局、卵管閉塞で子供は持てず。その食生活はヤバいよ・・・と思っても言えなかった。TVの宣伝や流行の食が、オシャレでカッコいい〜という年代。それは添加物だらけで、彼女も皮膚炎に悩まされていた。言えなかった・・・
※ いちご姫 @senchan71 氏の2014/9/15のツイート
旦那の知り合いが船橋在住だけど、船橋近辺で、この数ヶ月間に数人が突然死したとの連絡もらったそうだ…
※ Grand public @Grap_1 氏の2014/9/14のツイート
@tokudainagon @picopm @momoa_mjlove 今は四国ですが、産地を気にせず買っている人がほとんどのように感じます。スーパーのレジで前の人のかごをのぞくとぞっとすることばかり。外食や給食は食べて応援ばかりだし、全国的に病人が増えることは間違いないかと。
※ 自由自在 @higanokenji 氏の2014/9/14のツイート
免疫は記憶する 脳ではなく免疫が記憶する だから自動的に異物に反応する それが動物が持つ防御機能 免疫異常や免疫の暴走が怖いのはそこ わずかな抗原への曝露で血流がわるくなったりする おれは血を守る。
※ とんとかいも(tomtokaimo) @Santiago_Hotel 氏の2014/9/11のツイート
@0925967294 知人の大坂人は、1週間に7回たこ焼き食ってるよ。商売だから、値段のつかない福島茨城沖のタコは大坂で消費されてるよ。311直後の福島牛モツの殆どが鶴橋ホルモン屋で消費された様に、大坂人の胃の腑に収まってると思うよ、君も毎日大坂のたこ焼き食ってレポートヨロ
※ 日本のために @izimo_ssp 氏の2014/9/14のツイート
白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、 統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。 また、患者の約80%が東北・関東地方で、 福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順に多かった。
※ kana @Kyou2005 ・氏の2014/9/15のツイート
宮城だけど、産まれたばかりの赤ちゃんが心臓の病気で命が危なかったってこの前帰った時に聞いたばかり。親戚の子供の白血病も、あと病気の子供が1人、2人、3人、4人…とたくさん聞かされ、母と話していて、怖くなった。
※ kenji @buick54aki 氏の2014/9/14のツイート
内部被曝して最初に現れる症状は免疫系です @歯が浮く感じで歯槽膿漏の悪臭が出る A水虫が急に悪化する B隠れていた皮膚病が顔を出す C傷口が治りにくい D下痢しやすい 潰瘍性大腸炎などの症状が悪化する 超微量でも繰り返し被曝で、どんどん感受性が上がってゆく 大量だと逆に低下する
※ 手塚一佳 @tezukakaz 氏の2014/9/13のツイート
全身あざだらけなのに両親は日常の暴行を否定していて周囲の虐待目撃例もなく、躾けでつい一度強く叩いたり、ちょっと派手に転んだだけで内出血で死亡と主張、というのは、実は典型的な小児白血病の死亡例。今、関東で地味に増えていると思われる。
※ 忍者=Ninjya @_Ninjya_ 氏の2014/9/15のツイート
なっ なんと同級生の整形外科医が 脳腫瘍で開頭手術をうけたという知らせが・・・・・かれは関東在住
※ cmk2wl @cmk2wl 氏の2014/9/121ツイート
沖縄は養護学校の先生が驚く程に、障害を持つ子供が年々増えている(311前から)と知人の教員。水道水に原因があるのではと言われていて、ダムに米軍が砲弾などを捨てているのが目撃されている。近交係数の高さや流出した枯れ葉剤の影響も。
※ ちび影 @sayakakam 氏の2014/5/12のツイート
昨年9月に亡くなった同僚、「もう歳だから」とマスクせずに除染作業してた。森の枯葉を集めて敷地内に穴を掘って埋める作業…全然線量は変わらなかった。
※ 夜の図書館 @themidnightlibr 氏の2014/9/12のツイート
伊豆で。三陸産のマークやシールの付いた魚介の発泡スチロールや段ボールをよく見掛ける。野菜は普通に福島産が福島産として売られている。観光客用だけじゃなくて、地元民も消費している様子。情報難民になる時代じゃないだろうに。
※ レイ @3104rei228 氏の2014/9/13のツイート
大人の白血球減少、分画異常(好中球減少等…)が増えている話を伺った。当然細胞分裂の活発な若い世代が増加していない方がおかしい。先生程の症例数は見てなくても異常なデータはかなり確認している。
※ そしてかんがえるカバ @kangaerukaba 氏の2014/9/14のツイート
足がつる現象についてMgをというが、改善しない場合が結構あった。CaとMgのバランスを調整するタウリンの不足だったとかんがえれば納得
※ 猫あんず @anzz1017 氏の2014/9/5のツイート
知人の白血病死を聞いてすぐ、弟(43歳・栃木在住)が糖尿病になったことがわかる。もう無理だ。母と弟一家(子供2人)、地縛霊のようにその場所から動こうとしない。父亡き今、もう未練はない。私だけでも西へ逃げる。
※ 猫あんず @anzz1017 氏の2014/9/11のツイート
関連性はわからないが、先日栃木の実家に行って以来、目が痛くて開けられない状態が続いている。やっぱり「ホ」がひどくなっているのかも(哀)
※ 正造 @etosha0824 氏の2014/9/14のツイート
知人の在米従兄40歳代は、周囲の反対を押しきり奨学金でアメリカで大学進学。クウェートの二年間ですっかり人が変わったそうだ。今や人格崩壊、社会生活が送れない状態。
※ アマちゃんだ @tokaiama氏の2014/9/14のツイート
衝撃ルポ 福島県沖の魚が“産地偽装”され食卓に上っている! (女性自身) http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/339.html … 関西や名古屋の消費者が、スーパーで驚くほど安い魚介類を見つけて喜んで買ってゆく それは愛知県産と書かれていても、水揚げされた漁港にすぎない 本当の産地は福島
※ 2ちゃん原発情報 @2ch_NPP_info 氏の2014/9/14のツイート
名無し:09/13 09:29 ID:- 2013年12月4日 急性骨髄性白血病と診断されました 4月18日 兄による血縁者間同種骨髄移植 8月8日 寛解状態となり無事に退院! 9月9日 再発。11日より再入院 … http://ameblo.jp/shine-star4390/entry-11922374109.html …
※ 福島民報2014/9/13
浜通りを縦断する6号国道は、15日午前零時に双葉郡内の東京電力福島第一原発事故による帰還困難区域の交通規制が解除され、東日本大震災と原発事故発生から約3年半ぶりに全線で一般車両の通行が可能となる。政府の原子力災害現地対策本部が12日、発表した。物流、住民の交流が活発化し、復興や帰還に弾みがつくと期待される。地元の要請を受け国が除染作業を進め、規制解除の環境を整えた。
規制が解除されるのは富岡、大熊、双葉3町にまたがる延長約14キロで【地図】の通り。6号国道と常磐自動車道常磐富岡インターチェンジ(IC)を結ぶ富岡町の県道小野・富岡線の1・7キロ区間も通行可能となる。
防犯のため6号国道から脇道への進入を禁止する。バリケードで入り口を封鎖するが、住民は出入りできる。被ばく防止に向け自動車のみ通行でき、オートバイや自転車、徒歩は認めない。規制解除区間での駐停車を原則禁止し、信号機は黄色点滅とする。
※ アマちゃんだ @tokaiama 氏の2014/9/14のツイート
名古屋市に居住する妹が体の不調を訴えた 全身の痛み、血圧異常、疲労感など どうも近所のスーパーで売られていた安売りの産地不詳魚を喜んで大量に食べたらしい 名古屋だろうと大阪だろうと、福島産魚介類がトラックで運ばれてきて必ず「安く」売られる 不詳海産物には手を出すな!
※ かず- @kzooooo 氏の2014/9/14のツイート
知り合いに2人も急性骨髄性白血病が出ている。 本来なら10万人にせいぜい5人未満だ。 確実に死の影が忍び寄って来ています。 首都近郊でも誰にでも息をするだけでも危険だというこの環境を どう回避するんか岐路に立たされている。 http://amba.to/WMm107
※ 2014/9の連休に子どもをどこで遊ばせようかとお考えの方も多いだろう。前から線量率について不審に思っていた葛西臨海公園の線量率を9/13に測ってきた。結果はフィールドワークの記録 13 葛西臨海公園に書いたが、地面近くより地上1mのほうが高いことが多かった。南風の影響だと思うが放射性物質の放出源は分からない。大気浮遊塵が増えると死亡数が増える???現象もある。デング熱騒ぎもあり、東京で子育ては困難だ。
※ 正造 @etosha0824 氏が2014/9/12のツイート
年末には、日本は想像できないところまで進んでいるかもしれない。
※ 正造 @etosha0824 氏が2014/9/12のツイート
@Yamamoto0509 ファシズム・監視社会へ急激に進む恐怖感です。もちろん健康被害も。チェルノブイリの時とは医療の状況が全く異なるので、突然死が救命されるケースなど、別の指標も動き出す気がしています。粛々と備えを進めておられる様子に、気持ちが引き締まっています。
※ ktrans @k1970trans 氏の2014/9/10のツイート
おそらく、遺伝子工学、分子生物学、を専攻したお母さん達は、今の東日本の状態を恐い、と思う確率が高いと思う。私は有機化学合成ですが、やはり体に悪い溶剤を毎日使い続けて体調が悪くなる人もみているし、教授、助教授、助手の先生方のご家庭は皆さんお子さんが女の子だった。毎日の汚染は影響する
※ うにゃん @takeccommaa 氏の2014/9/9のツイート
よく、1sも食べないんだからこれくらいの汚染大丈夫っしょ?の人がいるんだけど、日頃気を付けていて、たまの外食でそれはありかもしれないけど、毎食毎食「これくらい大丈夫」を積み重ねたら「大丈夫」じゃないような気がしますけども。
※ シェフ @sendagiwalker 氏の2014/9/12のツイート
@SamezuHanako 3.11後の傾向です。これはチェルノブイリ後の状況と同様だと認識しています。骨折も歯が欠けるのもカルシウム豊富な硬組織の結晶レベルでの破綻を懸念することです。東欧の専門家の見解と同様にSr被曝の結果と理解しています。
※ runatera @tteraruna 氏の2014/9/12のツイート
夫の同僚が亡くなった…体調が悪いと言って病院に行ったのが先週…急性白血病と言われ入院準備中昨日亡くなってしまった…白血病ってだけですごいショックだったのにそんなあっという間に死んでしまうなんて…朝からすごく気持ちがブルーになった…
※ 政府事故調査委員会ヒアリング記録
大変興味深い。
※ 【9月12日 AFP】米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)は11日、今週立て続けに発生した2つの太陽フレアによって、今後数日間で地球に中規模あるいは大規模な磁気嵐が到達し、無線通信や衛星通信に障害が生じる可能性があると発表した。
この磁気嵐は、8日に発生した小規模な太陽フレアと、グリニッジ標準時(GMT)の10日午後5時45分(日本時間11日午前2時45分)に発生した最強規模の「Xクラス」のフレアが原因。
この珍しい磁気嵐によって、個人用の電子機器に障害が生じる可能性は低いが、12日夜から13日朝にかけて、カラフルな夜間のオーロラ「北極光(Northern Light)」が出現する可能性があるという。
NOAA宇宙気象予報センター(Space Weather Prediction Center)のトマス・バーガー(Thomas Berger)所長は、「われわれは現時点では、これらの太陽面現象が収拾不可能な影響を国家レベルのインフラに与えるとは予想していない。
※ 2ちゃん原発情報 @2ch_NPP_info 氏の2014/9/9のツイート
名無し:09/09 01:38 ID:‐ このスレでも少し前話題になったが左肩或いは左腕が特に痛いようだと心筋梗塞の可能性の疑いがある。セシウムによる心筋の老化現象。医者に行っても異常無しで返されるが突然死もあるので要注意。
・・・これは知り合いの整体師からも聞いた。左の肩だけでなく乳の周りの筋肉にも痛みが出たりするそうだ。
※ myu (みゅ〜) @aprilredclover 氏の2014/9/11のツイート
『メモ』歯が一日浮いた翌日の今日、おでこにびっしり吹き出物。からだは、正直。
※ arakabu @arakabu ・ 氏の2014/9/11のツイート
美幌の小中学生94人が体調不良、原因は給食のリンゴでアレルギー反応とのことだが、なんとサンマも出されていた
※ やまもとReduce exposure! @Yamamoto0509 氏の2014/9/11のツイート
そしてその評価に一番確実な検査がCTという皮肉。RT @2Ithaka 東日本から避難されたママさんたちの話題に必ずのぼる狭心症。胸の奥が痛い、胸がしめつけられる、胸が焼けつくような感じ、など。大多数は胸部の症状。この症状は死へのカウントダウンの始まり。そして、最後が心筋梗塞。
※ すぎもとゆうこ@ikarostayuu氏の2014/9/11のツイート
知人も昨春に手足の短く指が6本ずつで、心室が1つだけの子が生まれて、間際に福島医大に移されたそうだけど。怖くて可哀想でそれ以上は聞けなかったよ。他にも絶対にいるだろ。で、医大で隠蔽されるはず。派遣されてた自衛隊の白血病患者は宇都宮の病院を巡っても病名は明かされず。
※ 2014/9/9読売
厚生労働省は9日、東京都内を訪れたことのない千葉市の60歳代男性がデング熱に感染していたことが新たに判明したと発表した。
・・・日本人はデング熱に抗体を持つとの見解もある。免疫力が下がれば抗体が機能しなくなり、発病するということでは? O157の大量発生も同じだろう。腸チフスの発生も伝えられた。突然死やがん死だけでなく、伝染病による死亡も増えそうだ。飲食物は必ず加熱だ。まな板は殺菌。
※ NHK2014/9/9
望月環境大臣は9日、福島県の富岡町と楢葉町の町長と会談し、国が示している町内の廃棄物処分場に原発事故で出た焼却灰などの指定廃棄物などを埋め立てる計画案に改めて理解を求めました。
・・・フレコンで埋まる楢葉町 すでに既成事実化している。
※ 産経2014/9/10
東日本大震災は11日、発生から3年半を迎える。復興庁によると、避難者は8月14日時点で24万5622人。このうち岩手、宮城、福島の3県で仮設住宅などに暮らす避難者は約19万人となっている。住んでいた県以外に避難している人は3県で5万5636人に上り、東京電力福島第1原発事故の影響を受ける福島県民が4万7149人と84%を占める。
避難者全体の避難先は47都道府県の1152市区町村にわたり、総数は最多だった平成23年3月14日の約47万人から約22万4千人減った。
3県は災害公営住宅を計約2万9千戸整備する予定だが、戸数は今後、被災者の希望を調査した上で柔軟に見直すとしている。
警察庁によると、9月10日時点の死者は1万5889人で、なお2601人が行方不明となっている。
※ 共同2014/9/10
東日本大震災で大きな被害に遭った岩手、宮城、福島3県の計37市町村で、高齢者を支援する「地域包括支援センター」に寄せられた2013年度の相談件数が、震災直後の11年度より17%(約3万6千件)増え、25万4千件を超えたことが10日、共同通信が実施したアンケートで分かった。
震災後に相談が増えて深刻化している問題(複数回答)を尋ねると、最多の6割超の自治体が「認知症による要支援、要介護度の悪化」を選び、「身体上の要因」による悪化が続いた。11日で震災から3年半。仮設住宅などで長期化する避難生活のストレスが、高齢者の心身に悪影響を及ぼしている実態が表れた。
※ 2014/9/10東京新聞
東京電力福島第一原発事故で避難指示が続く福島県沿岸部の十市町村で震災後、職員が大量に早期退職している。年間の退職者総数は震災前の二〜三倍で推移。避難に伴う家族の離散のほか、ストレスによる精神疾患や過労が理由のケースも目立つ。東日本大震災から十一日で三年半。被災者を支える側の心身の疲弊も深刻だ。
本紙が各自治体に取材、分析した。対象は全町全村で避難指示が出ている大熊、双葉、浪江、富岡の各町と飯舘村、葛尾村、一部地域で避難指示が出ている南相馬市、川俣町、楢葉町、川内村の十市町村(職員定数計二千百七十八人)。
早期退職者の合計は震災前の二〇〇九年度の四十四人、一〇年度の三十二人から、震災直後の一一年度は百三十四人に急増。一二年度九十五人、一三年度八十一人と高止まりが続く。
原発事故で家族が県外などで避難生活を続けて退職を余儀なくされるほか、若手職員が「将来、町に戻りたくない」(富岡町)と辞職した例も。住民対応などで疲弊し「五十代の職員が数年前倒しで退職」(浪江町)するケースも増えている。
うつ病などで退職した職員は判明しただけでも、双葉町と大熊町で計七人、うち四人が一三年度に集中している。
※ 東京江戸川放射線2014/9/11
奇病が相次ぐ東京、カレー弁当食べ、男女が集団腸チフス、千代田区にあるインド料理店で
※ 朝日2014/9/10
原子力規制委員会は10日、九州電力川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県)について、安全対策の主要部分が新規制基準を満たすとする「審査書」を正式決定し、法に基づく設計変更の許可を出した。再稼働に向けた主要な審査を正式に終えたことになり、今後は残りの認可手続きと地元の同意手続きが焦点になる。
※ ENENEWS2014/9/9
“Not for Distribution, Internal Use Only”: US Energy Dept. estimated Fukushima release up to 10,000 times larger than nuclear regulators predicted − ‘Supercore’ scenario an underestimate?
※ すぎもとゆうこ @ikarostayuu 氏の2014/9/9のツイート
時々現地に入る人の方が、住み続けてる人よりも被爆の影響は大きいと聞いてたなぁ。KBSの記者も福島に来るたびに具合が悪くなってたし。奴は韓国の原発の廃炉を訴えたくて必死だったんだよ。絶対に危険だからと。
※ 2ちゃん原発情報 @2ch_NPP_info 氏の2014/9/8のツイート
名無し:09/08 04:22 ID:- imikanoa 高知です。鰹の一本釣りでたくさん船を抱える明神丸の社長が、とにかく鰹がいない、不漁というレベルじゃない、これは福島の影響以外考えられないから、きちんと記事にするようにと、高知新聞の記者に言ったそうです。…
※ レイ @3104rei228 氏の2014/9/9のツイート
今日入院してきた患者も血糖コントロール目的で、インシュリン導入だ。 去年はインシュリンはほとんど動かず、内服だけ動いていたんだけどなあ。倍以上のペースで動いているよ…
※ 正造@etosha0824氏の2014/9/8のツイート
ロービジョンケアをご存知でしょうか?
低視力になやむ方へ、いろいろ便利な補助具があります。http://www.eyebell.co.jp/lowvision/careoom.html…
”めがねで矯正できない”視力不良の方が対象です。
・・・
この記事の古いコンテンツは、「今日の放射能備忘録1〜76」に保管してある。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76
札幌在住のパソコン不得手の主婦です。よろしくお願いします。
札幌にお住まいとのことですが、私にも安全なところとは思えないのですよ。100km西には原発もありますね。「福島第一原発から放射性ヨウ素の放出続く 核反応継続濃厚」に掲げた札幌市の空間線量率のグラフも変動しています。福島第一原発事故の影響は今のところ相対的に少ないかもしれませんが、札幌で購買する食品も確実に汚染が強くなってくると思います。被曝の健康への悪影響については、私は閾値はないと思いますから、被曝は少ないほどいいですし、仮に閾値ありの立場に立つとしても、今、被曝量を抑えておくことは、将来ありうるであろう災害時の発症を遅らせるでしょう。
「被爆の影響を避けようとすることに後ろめたさを感じる」のではなく、被爆を避けたくても避けられない福島の人々を救うために、声を上げ、行動する前向きの姿勢で臨みたいと私は考えています。
福島から関東、静岡を低空で抜けた爆発後のプルームは三河の山々に当たってほぼ止まったと考えるのが妥当だと思います。
もちろん上空高く舞い上がったヨウ素が降り注ぐことはあったでしょうが、おおよそセシウム沈着量とリンクしていると思います。
ただ、現在愛知県において名古屋中心部(名古屋駅や金山駅)や高速道路、新幹線沿いでは、空間線量が高めです。
おそらく物流の関係でしょう。
土壌調査をしたら東三河と同じかそれ以上のセシウムが検出されるかも知れません。
特に子供に関しては全国で甲状腺検査(エコー・血液)を行うべきでしょうね。
やはり決め手は土壌調査ですね。これも費用がかかるので安い放射線測定器を持ってまめに測るしかないでしょうか。
愛知県の状況が分かれば、静岡県の状況を推定できるのですが、愛知県は統計の公表が遅いです。
そう思わざるを得ない件が2点出てきました。
一つは木下氏のblogの、広島県安芸郡でさえ子供に被曝と思われる症状が多発し、しかも以前行った土壌汚染調査結果は0に近いという記事。
そしてもう一つは中部放射能防御プロジェクトのフェイスブックより、岐阜県加茂郡白川町で311前に伐採して野外に保管していた薪の焼却灰が高濃度に汚染されていたという現実。
岐阜県加茂郡も土壌沈着は相当低いはずです。(近くの中津川市は以前セシウム合算11.4Bq/kg、ヨウ素NDです)
この2点を踏まえると、たとえセシウム沈着による土壌汚染が低い地域でも被曝危険性があり、更に野焼きやキノコなどで濃縮されて危険性が増すということだと思います。
土壌調査でもどうやら決め手にはならないと考えておいた方がよさそうです。
↓これは愛知県が行った昨年6月29日の汚泥放射能測定結果ですが、それ以降調査公表していないようです。
ひょっとしたら、現在もヨウ素セシウムは検出され続け、上がっている可能性も否定できませんね。
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000042/42971/230629gesuido.pdf
そして200Bq/kg 以下の場合については、汚泥肥料の原料としてよいとの農林水産省のお達しがあるので、野菜にも放射能がまわっている可能性は高いです。
セシウムの地面への沈着状況はまた別の問題です。ご指摘の白川町の例ですが、文部科学省の空中測定マップを拡大して眺めると、白川町と東白川町の間は、空間線量率の階層区分が下から数えて第二階層になっています。
山間地帯では、気流、降雨も複雑、木もあり、地面に傾斜ありと、もともと均一に降下沈着することは考えがたく、平地とは比較にならないほどにマダラ模様になっています。
このため、中津川の一箇所で採取測定したセシウム濃度は10mも離れれば大きく異なるはずで、数少ない標本で地域全体を推し量るのは無理があると思います。
突然死などの情報が増えている割には、自分の身の回りにはそのような例がないと受け止めている方が大半のようですが、まだそのような異例なケースは人口割合ではきわめて低く生活実感としては感じられないのですね。このことは記事に書きました。
ところで、イタリアとの比較で神奈川・東京・埼玉・千葉がイタリア程度の汚染状況ならこれから暮らしていけなくも無いのではと思っておられるようですが、私はそれは違うのではないかと考えます。
土壌の測定結果では、関東でもベラルーシーなどの避難区域並みの汚染が検出されていますし、そもそもα、β線源がどれだけ降下しているのか、まったく分かっていません。
それに、行政の対応も違います。イタリアはチェルノブイリ事故後迅速に対応し、5月2日に保健省が野菜の販売を差し止め、15日間にわたって青果市場を閉鎖。10歳以下と妊婦には22日間生乳の摂取を禁止したとされています。
それなのに日本では「食べて応援」です。
イタリアではその後特定の眼病が多発したとも伝えられています。
日本での放射能に起因する疾病の増加は、これからが本番です。厳しい見方を示して外れれば、外れて良かったね、で終わりますが、甘い見方を示して外れた場合の悔恨は底知れぬものがあるのではないでしょうか。
突然死のことですが、音楽評論家の吉田秀和さんが心筋梗塞で、5月22日に亡くなられました。
ご高齢だったので、大往生とも受けとられていますが、なくなられる直前までお元気で、次のお仕事のお話をされ、新しいオーディオ機器購入の計画もされていたそうです。
吉田さんは、水戸の芸術館の館長で、鎌倉にお住まいでした。
生涯最大の絶望は、今度の原発事故、それについて書く力は自分には残されていないと、朝日新聞の連載エッセーの筆を折られましたが、吉田さんの本来の命の時間までもが、放射能の影響で断たれていた可能性もあると思います。
文化の根底にある人と人との信頼は、言葉を伝える誠実な態度に支えられ、このブログもそういう思いで書かれていると思います。
それに対して、今、原発再稼働を推進する傲慢な人たちは、絆だの何だのといいながら、社会の根底にある人と人との信頼の根底をつむぐ仕事を担う吉田氏のような人たちの命をも、こうして破壊していっているかもしれない。原発は命と社会の根底を破壊することに、原子力ムラと、原子力ムラの発信するうその言葉をうのみにする人々は、どうしたら気がつくのだろう。
コメントありがとうございます。
まだ、気づかない人たち、気づこうとしない人たちには、今起きている事実をありのままに示して分かってもらうのが早いし、それしかないと考えています。
このブログの記事がそれに少しでも役立つならうれしいのですが。
アマさんのツイートから伺いました。
実家が福島の南部で、震災後一度も帰省できずのいるのですがこの夏は少しだけ行ってみようかと考えていたところです。幼子を抱えているので躊躇します。
白河市で女児に生理があったいう情報について詳しく教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
情報源は、koma_gun56 ‏@koma_gun56氏の6:17 AM - 2012/5/31のツイートです。
放射能回避日記 2012/5/21〜6/5
http://inventsolitude.sblo.jp/article/56003320.html
にツイートの全文を引用しています。
心配な情報ばかりです。。
福島周辺の方々の命を考えるのなら、真っ先に、■ 3号機の燃料プール内の使用済核燃料の本数をカウントすべきだと思います。
なぜなら、もし何本か減っているのなら、減った本数分だけ、あの爆発のとき粉々になって大気中に撒き散らされていたということになるからです。
もしそうならα線核種のプルトニウム等も撒き散らされてることになります。
本数のカウントをやろうと思えば、カメラを入れて丹念にずらして行く等の方法でできる筈なのに、彼らはわざとやらない。
何とか、彼らにやらせる(やるように追い込む)ことはできないでしょうか?
面倒でも、彼らには、全本数数え挙げるまで丹念にずらして行って数える義務がある筈です。
何とか、日本全土に、■ 「3号機の燃料プール内の使用済核燃料をちゃんとカウントしろ」の大合唱を起こすことはできないでしょうか?
当然、カウントする過程を録画して全工程を公開するよう要求。
α線核種の多くは金属で、飛ぶときは、塵に塊で付着して飛ぶ(気体と違って均一には拡がらない)のですから、斑模様のように積もっている筈で、しかも、α線核種は測定器をほとんど引っ付けでもしない限り検出できないのですから、膨大な数の箇所、サンプル調査しない限り、あるとも無いとも判断できず、彼らがいくら「無い」と言い切っても信用できません。
放医研の調査は、サンプル数が少なすぎて話になりません。
ですから、まず、飛散元の方を、きっちり公開してほしいわけです。
7/1になって、アーニー・ガンダーセン氏が、このビデオを仔細に検討した米国人から、3号機のプールの映像で引き揚げ操作用のハンドル付BWR核燃料棒のハンドルが一つ、確認できるとの指摘がなされたと述べています。
この件は、「3号機燃料プールが危機」に書き、画像も載せてあります。
http://inventsolitude.sblo.jp/article/46360685.html
私もα線、β線核種の飛散とそれによる健康影響を心配しており、自分なりに調べました。
「ストロンチウム、プルトニウムは降下実態が分からないだけに怖い」
http://inventsolitude.sblo.jp/article/56518735.html
すでにあちこちに飛び散っていることは間違いありません。
お説のように東電に調べさせるのも必要と思いますが、3号機プールは即発臨界を起こしたとの見方もありますし、ビデオを見ると、ガレキが積み重なってその下の燃料棒の様子はよく分かりません。
それよりも、政府、東電にα線、β線核種の飛散状況を詳しく調べさせたほうが、防護策を立てる上で役に立つのではないでしょうか。
すでにα線、β線核種により生じていると見られる健康被害もあり、これからさらに深刻になるのではないかと恐れています。
南相馬の9/17の上昇は、日中変動の範囲内とは見えないと思います。
0.05も上がったら、何か起きていると受け止めて、マスクやゴーグルをしたほうが良いと思います。ガレキ焼却でアスベストなども飛んでいる恐れがあります。
今週末には気温が下がるので、私は来年夏まで横穴式蟄居生活に入ります。
現役の方はそうはできませんなので、どうぞ十分気をつけてください。
子供の突然死が以前は全くなかったわけではないと思います。心臓疾患を抱えて気をつけて暮らしている人もいます。
ですが、今の神奈川県下の状況は普通ではありません。私の調べた結果から言えば、神奈川県は放射性物質の沈着量こそ関東の他の地域に比べて相対的に低くなっていますが、初期のプルームによる内外の被爆は、東京西部や埼玉県南部、千葉県に劣らない強さだったと推定されます。
「2011/3のプルーム襲来とそれへの曝露状況推定の参考に」に掲げた気象研究所のシミュレーションを見ていただけば、湘南は難を逃れたとはいえないことが分かっていただけるでしょう。
http://inventsolitude.sblo.jp/article/57693111.html
特に「2011/3/15 6時」時点のスクリーンショットをご覧ください。
人口自然増変化指数で比較しても神奈川県は指数がよくありません。「神奈川県は千葉県より人口自然増変化指数が悪いように見えるが」
http://inventsolitude.sblo.jp/article/58367259.html
平塚市長の甲状腺腫瘍摘出手術は、私には象徴的なものに見えます。
「食べ物や行動に気をつけて生活をしている自分のほうがおかしな人間のように思われ」ようが、そんなことを気にしている段階はとうに過ぎています。自分と家族の健康を守るためには、他人がどうあろうと自分の信ずるところに従って防衛策をとるしかありません。神奈川県下から避難している人もいるのですから。
そのように解釈すれば、大げさな過大な評価に過ぎるとはいえないでしょう。ベラルーシーなどは、その地域で生産された食材を消費する割合が高いので、もっぱら汚染地域の農産物を食べている人が多いとの前提での見解だと思いますし、現に、食べて応援していた人の中には、早い段階で突然死や白血病発症の事例がありました。
5年以内に死ぬ確率が5割でも恐ろしいことで、内部被爆の抑制には本当に気をつけなければならないと思います。
私は現在、新潟県上越市に在住しています。「死者数増加」をたどってこちらのホームページに着きました。上越も福島からさほど離れていないし、東日本全体が放射性物質に汚染されているから、何か諦めの気持ちがあります。日々、セシウムを摂取しているのだろうと…。だけど、だけどです!まだまだ経験したいこと、やってみたいことがたくさんあります。まだ死にたくないし増してや放射能の影響で苦しんでいくなんて御免です。
ペクチンを摂取すると体内のセシウムを排出すると聞きましたが本当でしょうか?上越は汚染状況はどの程度・どのような状況と推測されますか?アドバイスを頂けたらありがたいです。
※もっとも、福島の原発がトラブルになる前に、柏崎の原発の影響を少なからず受けてもいるんでしょうけどね。
文部科学省の空中測定マップを見ると、上越市の辺りは、最低階層ですね。ただし、最低階層は、平方メートル当り1万ベクレル以下で括られていますから、9千ベクレルということもありうるわけで油断はできませんが。
http://ramap.jmc.or.jp/map/map.html
放射能防護プロジェクトの土壌調査結果では、上越市に関しては次のようなデータがあります。
採取日 採取場所 都府県 採取住所 I CS134 CS137 CS計
2011/08/02 田んぼ周辺 新潟県 上越市吉川区 0 0 0 0
2011/08/26 水田 新潟県 上越市中郷区 0 − − 16
2011/08/26 水田 新潟県 上越市柿崎区 0 − − 16
福島第一原発事故による放射性物質の降下は、限定的と見てよいのではないでしょうか。
ただ、私は三点ほど気になる点があります。
@ 魚沼地方には、2011/3/15にプルームが上越国境を越えて流れ込み沈着しています。データが不足ですが、小千谷市木津では土壌調査でkg当りセシウム計30ベクレル出ています。これも関東の各地に比べれば格段に低いわけですが。
A 上越市の空間線量率を見ていると、しばしば上昇しています。原因は、柏崎刈羽と福井の若狭湾と見られます。西からの季節風が吹く今の時期は、気流の関係で上越市、村上市などに吹き溜まるのでしょうか。1/2も上越市は高めでした。
http://ma-04x.net/all.html
B Aの現象があるために、万一、近くの原発、あるいは若狭湾の原発でシビアアクシデントがあれば、強いプルームの襲来を受けることもありそうです。
隣国の原発も、同じです。今でも隣国が起源と見られる放射能で空間線量率が上昇すると見られる場合があります。
プルームの襲来がありそうと見たら、家の中に入り、換気をとめて、要すればヨード剤の服用が必要になります。
全国サムネイルのチェックが欠かせません。
C 日本海にも福島第一原発事故により放出された放射性物質が流れ込んでいます。阿賀野川、信濃川がセシウムを運んでいますし、柏崎刈羽が起源のものもあるでしょう。
日本海の魚も次第に汚染が強まる危険があります。南東北や関東から搬入された野菜や魚に加えて地元産の農水産物にも気をつけなければならないのは面倒ですが、世の中が一変したわけで、仕方がありません。
40代の脳梗塞は少ないと聞きます。ほとんどが60代以上だと聞きます。不安です。
芸能人などはロケ弁などで生産地選べないので健康被害も出やすそうですね・・。
2011年に、静岡県三島周辺の汚染が軽微なことを実際に測定し、東京都江東区から移住したものです。
>※ 私のニセモノに注意 ‏@tokaiama氏の2/2のツイート
>私の調査で、伊豆半島東部はキロ300〜500ベクレル汚染、西部は100〜300ベクレル、三島から沼津が驚くほどひどい。原のカインズ構内でキロ2000ベクレル汚染 静岡沿岸部は非常に危険 移住必要かも
先日の記事に、伊豆半島西部が汚染されていると拝見しました。
しかし、三島市、裾野市、伊豆の国市、沼津市の土壌 合計20か所を測定した結果は、いずれも、セシウム合算 20ベクレルから70ベクレルでした。この地域は、汚染の程度は高くないのが実態だと考えます。
なお、伊豆半島東部の熱海市や伊東市などは、山にあたって降下したため、高濃度に汚染されていることは異論がありません。また、静岡市や焼津市は、駿河湾を北上したプルームによって、一定程度汚染されてしまったようです。
私の手元のデータでは、沼津710Bq/kg、三島駅周辺40Bq/kg、三島市ND、南伊豆町23.3Bq/kgとNDがあります。ご指摘のとおりせいぜい70ベクレルというのが実態かもしれませんが、いかんせんサンプルが少なすぎます。
東海アマ氏は自分で測っておられるようなので、場所によっては高いところもあるのだろうと私は理解しています。
東京の土壌濃度の記事に書いたように、セシウムの沈着は近接した範囲内でも大きな差があります。常総生協の調査結果ではひとつの市の中で3千Bqから61万7千Bqまでばらついています。
http://inventsolitude.sblo.jp/article/61943647.html
グラフ15 *最後のこのグラフに注目して下さい
ttp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1770800.html
ttp://ameblo.jp/64152966/entry-11364989939.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=uc7kIKI6baM
自宅周辺の地表面線量は、50μsv/h前後と現在も際立って高い数値を示すホットスポットが存在するにも拘らず昨年3っの区域再編が行われ、しかも一部被災者の意向もあり小字単位の区域再編となり、地域の汚染エリアを軽視した政府主導の線引きに従うことになりました。
地域が分断しても生命身体を重視・優先の要望は叶うことがありませんでした。際立って高い線量を示していた金谷地区山沿いの測定も事故年9月で中止となっていて、唯一の拠り所を失い、中止の理由を現地対策本部に訊ねても文科省に直接聞いてくれとの全く無責任な回答でした。以下は笑えない冗談の一幕。
Q金谷地区線量測定の中止理由は・・・?
↓
A原発事故現地対策本部・・・文科省に直接聞いて下さい。
↓
Q文科省事故担当者・・・・・東電に聞いて下さい。
↓
A東京電力担当者・・・・・・文科省に聞いて下さい。
↓
Q?????
隠せるものは隠し数字を過小評価する体質は、これからの賠償を含め避難者からの抵抗が予想されます。
隠蔽・隠匿の体質改善とスピーディーな廃炉が確認されない限り私たちは動きません。
南相馬市川房公会堂の空間線量率が上昇しているとの観測ですが、金谷地区の山沿いも上昇傾向です。しかし南相馬市の一部の避難区域と言うことで、複雑に色分けされ注目度に乏しいのが現状です。
一番気になることは文科省(現在は規制庁)のモニタリングポストの空間線量は1.5μsv/h前後、南相馬市独自の走行による線量は3.0以上と差が大きいこと。元々モニタリングポストは線量の低い箇所に設置し、かつ取り付け工事は表土剥ぎ取りをしてから基礎工事をしているので低いのは当然なのです。調整が必要なモニタリングポスト本体も信頼性に疑問がありマスコミの発表に国民が惑わされることを懸念しています。
地表の線量は依然高線量を示し、田畑に付いても放射性物質に関する新しいデータ公表されていません。
伝来の田畑を失ったことは残念の極み、しかし、現状で未来を託す子供たちに「地産地消」の名の下に事故の後始末をさせたくはない。「食べて応援」の幟も立てたくはない。私たちが望むのは「食べないで」支えて頂くこと。国・東電に対し全基廃炉・生活基盤再生とあらゆる賠償に理解と支援を頂きたいのです。
福島県農民連事務局長 根本 敬さんは事故後早くも1ヶ月にして福島県農産物被害の善後策に付いて説得力のある、的を射たブログを配信していますので一読を請う。
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10859458243.html
呼吸での暴露が危険であるという話ですが、参考として
別の金属で
水銀の危険性を述べている資料です
ウラン等も金属ですので、気化した場合すってしまうと
大変なのはなんとなくわかります
室内、じゅうたん、掃除機の作用(ミスト化?)により効率的に気化してしまい
重症化したのでしょうね
放射性物質は多種多様ですので、どうやって排出すればいいか
難しいでしょうね(最低限が避難)
あのJ-PARKの人たちも身をもって体験するのでしょうね
(茨城はまたですし、結局放射能公害で風下の人達も)
ttp://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Oct1999/991019.html
「体温計や血圧計などに含まれる金属水銀は、消化管からの吸収は極めて少なく、体温計1本分を誤食してもほとんど無毒で2-3日中に便中へ排泄されます。
しかしながら、散らばった水銀を放置すると揮発して蒸気として吸入され、毒性を発現します。吸入された水銀蒸気は、肺で70-80%が吸収され、肺に高い濃度で沈着します[2]。」
空気が汚染されている話(ばく発事故直後)
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201103/519055.html
どちらの県北か推定で書きますが、甲状腺異常をめぐる情勢が変わっているのでしょうか。例えば、開業医がエコー検査で異常を見つけたら大病院に紹介して詳しい診察と治療を受けられるようになったということならいいのですが、まだ分かりませんね。開業医は、患者のためにも、そして自分の医院の経営のためにもそれを望んでいるのでしょうが。お住まいの県は大きな病院も少なく、医療面では不自由があると聞いていましたが、最近は改善されているでしょうか。それを願っていますが。
放射線測定器TERRA MKS05を購入し毎日測っていますが、
0.09usv前後です。低い時で0・08usv高い時0・11です。
日経新聞に放射線量が載っていますが、お隣の茅ヶ崎市0.05前後の数字!羨ましいです。私の周りは0.06以下の数字が出たことはありません。殆ど毎日0.09から0.10usvです。この数字に慣れてきましたが、放課後走っている中学生、グランドでしている部活動など大丈夫か心配です。
「5月に今までにない喉の腫れ痛みを経験」最近、喉の痛みを訴える方が増えていますね。被曝症状です。私の友人にもいます。膀胱癌は、セシウムによる内部被曝が原因でしょう。高齢者は若い人のようにどんどん排泄できませんから、膀胱にセシウムが滞留する時間も長くなると思います。
「殆ど毎日0.09から0.10usv」とのことですが、屋外での測定値でしょうから、関東全体から見れば高いほうには入りませんし、土壌のホコリを吸い込まなければ外部被曝ですからそんなに大きくありません。何よりも警戒すべきは呼吸、食べ物による内部被曝です。日々購入している野菜や畜産物は0.2とか、0.3のとろで生産されているものも多いのです。空間線量率を測りまくるより、飲食物に注意し、マスクを欠かさないことのほうがよほど重要です。
以前劣化ウランの使い道など訊かれていたと思いますが以下にそれらしき回答を見つけましたのでお知らせします。もう解決済みなら失礼しました。
他にガイガーで核種推定可能という田舎牧師さんのブログ内容の一部も転載します。
日本は本当にこれからどうなるのでしょうか。非常に暗い気持ちです。
このコメント自体は非表示でお願いしますが以下の文章などは皆に知らせてくれることむしろ願っています。
上記の文中にあるように劣化ウランは、触媒として使用していたが、その後、劣化ウランを含まない触媒が開発されたことから、当該核燃料物質は廃触媒として200リットルケミカルドラム缶(鋼製 のドラムの内側に、ポリエチレンなどの合成樹脂で作った内層容器を入れた複合ドラム缶)に入れて、その後ずっと保管(放置?)してきたのが、法令にもとづく許可を受けていなかった、というわけなのです。
チッソだけではない。実は、大手の化学会社も同様、劣化ウランを工場敷地内に保管してきたことは、ずっと以前から公になっていました。1971年の第065回国会の参議院公害対策特別委員会の会議録によれば、は次のような質疑応答があった。
「ある石油精製工場に行ってみたんですが、ここでアクリロニトリルというものをつくっているわけですね。その製造用の触媒が劣化ウランなんですね。このウランというのは、御承知のとおりの放射性物質であるわけですが、このアクリロニトリルをつくるのに、触媒としてこの劣化ウランを使っているのです。」
「しかもこの劣化ウランは、アメリカで廃物として、悪く言えば、言い方をすれば、処置に困っているものを安く日本に送ってきているのです」
「これを触媒として使っているのです。この劣化ウランを触媒として使用許可したのはだれなのか、この点をまずお聞きしたいと思うんですが!」
回答・科学技術庁のウラン関係の規制をする法律に、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律という法律がございます。この法律に基づきまして劣化ウランの使用を許可いたしております。
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/d651ad17e8b8ba9990eaa0d92afa1ef5
皆さん、最後の表に注目して下さい。静岡県御殿場市中畑において、U−238が計測されています。U−238というのは、劣化ウランのことです。静岡で検出されたものが、千葉や東京で検出されない訳が
ありません。それが、一切記載されておりません。これは大変におかしいです。どう考えても、意図的に隠されているとしか思えません。千葉チッソの例の劣化ウラン燃焼疑惑の再燃です。千葉チッソに大量の劣化ウランの存在があった事実が、全て明らかになってしまうからではないでしょうか。当ブログには、20トンという調査報告が入っています。http://ameblo.jp/64152966/entry-11364989939.html
同時に、それが爆発的に燃焼して、千葉と東京東北部に流れたという恐ろしい事実が満天下に知られることになってしまう訳です。それが何を意味するかというと、伝えられている以上に、千葉と東京の本当の汚染度合いは大変酷いという事実が日本と世界に知られてしまうことになる訳です。これは、東京の経済の崩壊の序曲になる恐れがあります。そして、東京の影響は日本全国へと波及します。つまり、日本経済にとって大変困る事態に陥る訳です。各地の劣化ウランの保管量が再点検されることになりますと、過去にまで遡り、事情説明が求められます。これは、日米当局にとっては悪夢のシナリオです。
わが国、日本において、秘密裏に劣化ウラン弾が造られているといった噂も一部に流れています。皆さん、良く覚えておいて下さい。劣化ウラン保管倉庫に火が回る事態になりますと、劣化ウランは、必ず爆発的燃焼 を起こします。
http://ameblo.jp/64152966/entry-11512265963.html
メアリー・マイシオ氏は、<1986年・・・事故の発生した年・・・は、セシウムおよそ1800Ci、ストロンチウムおよそ750Ci・・・>、しかし、事故発生2年後以降は、<ストロンチウムの量はたいていセシウムの2倍になる。セシウムが土壌の成分に付着するようになり、それと同時に、燃料粒子が分解してストロンチウムを放出するようになった・・・>といいます。<やがてγ線の測定だけではすまなくなるのでは・・・? セシウムの次はストロンチウム・・・? >
関野英夫著『放射能・影響と対策』には、1960年の<東京に堆積するストロンチウム90>は、<1平方キロにつき約30ミリキュリー>・・・。筆者の換算に間違いがなければ、1110Bq/u・・・。そして、関野英夫氏、<東大檜山教授の資料>から、東京都民が体内に摂取し、骨に蓄積したストロンチウム90からの<放射線が一年に平均約12ミリレントゲン骨髄などに照射される>と説明しています。<12ミリレントゲン>は、mSvに換算しますと、0.12mSv/年・・・。
1960年の東京都民がストロンチウム90の1110Bq/uの環境下で0.12mSv/年被曝し続けるという関野英夫・檜山東大教授の説に対して、文部科学省・・・、それから、50年後の、東京電力原子力発電所の原発事故による、重大な放射能汚染が進行していく中、<ストロンチウム90の沈着量の最高値が検出された各箇所における50年間積算実効線量>は<0.12mSv>であるとのたまわれる・・・。前者は、0.12mSv/年・・・、後者は、0.12mSv/50年・・・。
無学歴・無資格、放射線防護・放射線健康管理の門外漢である筆者・・・、文部科学省の見解に疑念を抱かざるを得なくなります。
文部科学省は、東京電力原子力発電所から最高5700Bq/uのストロンチウム90が放出されたにもかかわらず、その変化をほとんど斟酌することなく、人体への影響を限りなく低く評価・・・、そして、<放射性ストロンチウムの50年間積算実効線量は非常に小さいことから、今後の被曝線量や汚染対策>から、放射性ストロンチウムを原則としてはずされると表明される・・・。
文部科学省・・・、ストロンチウム90の<測定値>を分析するとき、意図的に過小評価して<分析値>を公表しているのでは? 国民は、福島県民は、<愚民>だから、簡単にごまかすことができると考えているのでしょうか・・・?
ガイガーカウンタを使って、β線を発する核種を識別するための測定技術について、インターネットの<日本の古本屋>経由で入手した<放射化学>に関する文献に目を通しました。
その文献とは、富永健他著『放射化学概論』・河村正一著『放射化学と放射線化学』・久保寺昭子他著『放射化学・放射薬品学』・橋本庸平他著『放射化学及放射線保健学』・日本化学会編『実験化学講座12放射化学』・斉藤信房他著『放射化学実験技術』・川島勝弘他著『放射線測定技術』・日本放射化学会編『放射化学用語辞典2006年版』の7冊・・・。
その中に、ガイガーカウンタを用いて、β線を発する核種を識別する方法が掲載されていました。それは、筆者がこれまで言及してきた核種の化学的特性による識別ではなく、ガイガーカウンタの測定値から、直接、β線を発する核種を識別する方法・・・。
β線のエネルギー(MeV)とプラスティックの厚さの関係は、y=ax+bのグラフの線分上で表示できるそうですが、検体と検知管の間に、1・2・3・4・5・6・7・8・9・10o厚のプラスティックを遮蔽板として配置することで、それに対応したβ線のエネルギーの核種を識別できるというもの・・・。
このガイガーカウンタを用いた核種の識別方法・・・、1993年発行の『放射線測定技術』では簡単な言及しかなく、『放射化学用語辞典2006年版』においては、その識別方法の名称すら辞典の見出しから削除されています。
ガイガーカウンタを使用して、β線を発する核種を確定する方法・・・、現代では、すでに古典的な知識・技術として忘れ去られているのでしょうか・・・?
インターネット上で検索しますと、放射線技師の資格を持つ専門家が、筆者が入手したガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)についてこのようなコメントを掲載されていました。
<ドイツの測定器メーカー計測器本体を作り、センサー部分はアメリカ製、それがALPHA iX3000です。アクセス数がけっこう多いので、どんな測定器なのか、まとめておきます。まず、食品や液体の放射線測定は、事実上、残念ながらできません。核種分析は絶対に絶対にできません>。
<絶対に絶対にできません>・・・、放射線測定の専門家としての絶対的自信の現れでしょうか、<絶対>という言葉を重ねて使っておられます。
筆者、無学歴・無資格、放射線防護のまったくの門外漢ですが、ガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)を使って<食品や液体の放射線測定>をしていますし、自然放射性物質を含む食品の放射線量も検出しています。
今回、ガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)と検体の間に、1・2・3・4・5・6・7・8・9・10o厚のプラスティックを遮蔽板として配置することで、それに対応したβ線のエネルギーの核種(K40/Cs134/Cs137/Sr90/Y90)を識別できることを知りました。
これに、核種の化学的特性を加味して判断すれば、単なる定性試験だけでなく、定量試験も可能ではないかと思わされています。
そこで筆者こんな結論を・・・。
現代の放射線測定の専門家にとってはすでに陳腐化した測定技術でも、放射線測定の門外である筆者にとっては、ガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)を使って、β線を出す核種K40/Cs134/Cs137/Sr90/Y90を識別するために極めて有効な<身の丈ほどの技術>であると・・・。
放射線測定の専門家が、今となっては<古典的>な測定技術(言及しているのは東京大学をはじめとする学者・研究者たち・・・)を、声を大にして、<食品や液体の放射線測定は、事実上、残念ながらできません。核種分析は絶対に絶対にできません>と言明されるのはいかがなものでしょう・・・? 国民の視線を、β線を出す放射性物質(特に、ストロンチウム90)からそらす役割を担っておられるのでしょうか・・・?
アドバイスをありがとうございました。
放射能について、ずくなし様のブログから沢山学ばさせていただいています。感謝します。
最近まで放射能について知識がなかったこと、学ぼうとしなかったことを後悔しています。親として情けないです。でも私の周りには今も気にしていない人が沢山います。私の両親は福島のもの、食べて応援すると言っていますし。NHKあさいちなど、テレビで解りやすく説明してくれるといいのですが。情報は自分で取りにいかないとダメなのですね。
放射能から体を守るサプリメントを知り購入しました。いい情報をテレビなどで多くの人に知ってもらえたらいいのにと思うのですが。
呼吸、飲食物に気をつけて、家族を全力で守ります。
お書きのように、家族の健康を守れるか否かは、主婦の采配にかかっています。長い戦いになりますから、例えば汚染の低い材料で子どもの菓子を作ることなども取り入れていかれたらよいと思います。
「不整脈の原因物質はセシウム137、134だけではない」などの記事は神奈川県にお住まいの読者を念頭に書いています。意識の高い方もおられます。意識の低い人を啓発できればベストですが、少なくとも引きずられないようにしないといけませんね、
>2011/3/14の深夜には、プルームが東京・横浜方面に流れるという予測情報が一部の者の間には流れていたのだ。
とありますが、確かに、専門家や公的機関は予測情報をいち早く市民に伝えて対策を指示しなければならないのが大前提です。その上で、「そこまで公的機関、国や政府を信用するな」と、私は311の時点で思っていました。
そうやって、「一部の者だけが情報を独占する」という決まり文句で今更批判をしたところで何も解決しないし、この二年ちょっと、似たような言葉をあちこちで、いくらでも見た気がします。知らなかった者を被害者とも言えないでしょう。知らなかった者が傷を舐め合っていいのかくらいの意識を持たなければ何も解決しないんです。
また明日になれば朝のテレビが変なことを流すでしょうが、それで諦めたら負けですよ。
インサイダー情報なんて、何が秘密なものですか。ちょろっと漏れるのが定石では?
心ある者はネットでさりげなく匿名情報のフリして流すんじゃないのか? デマは確かに怖いですが、「そんなデマが出るほどの状況かもしれない」という前提で調べるくらいのことをしなくて生きていけるのか?
今頃になって、国が、専門家が、と言って被害者意識で固まっている大人は、恥を知れって思いませんか? そんなこと言い合っても単なるガス抜きでしかない。
ここでお互いに「仕方がなかった」と言ったら最後、今後もずっと「情報がー」と同じことを言い続けて、仕方がないと言い続けることにしかなりません。
情報を伝えても伝えても、いかんせんこれ以上ふくいちの放射能がよくなることは、この先少なくとも100年は「ない」と思って、今すぐ出来ることを「全員が」しなくてはならない。まず、各自の安全を出来るだけ確保した上で(心ある者が死んだらおしまい)これからの社会をどうしたらいいか真剣に考えるべきでしょう。
海外に逃げた者も「自分だけ安全」ではなく、何らかのネットワークとして出来ることを協力して貰いたい。悪徳業者を入れない避難ルートを確保してほしい。TPPが本当に始まってしまったら、海外で安全な食料を大量に作って安く届けるネットワークも必要かもしれない。(本来、官僚が知恵を、政府が予算を、篤志家が金塊を出すべき領域だろうが。)
幹線道路の近くは線量が高い、バスの運転手に健康被害、そう言ってるだけでは何の対策にもならない。物流が止まったらアウトな現実がある。だからと言って「仕方がない」じゃすまない、物流の人達にこそ「少しでも」危険を回避する手立てを「みんなで」知恵を絞って「伝えて」試行錯誤して貰わなくちゃいけないんじゃないですか?
気をつけられる人はすでにしている。でも、気付けない人たちを見捨てるわけにいかない。激務の深夜バスの運転手さんにネットをくまなく見ろなんて言えるはずもない! それを傍から「倒れるかも」なんて、何を呑気に悲観論を言ってるんです!
物量業者よ、せめてマスクをしよう! 客が怪訝な顔をしても風邪引いてるフリすればかえって「モラルな人」って思われるよ。物流の人達に安全なお弁当や食事を提供できるようNPOなど頑張ろう! 会社を辞めて起業できるカネある人はお店を作ろう!
そんなことを言うのが「見当違い」かもしれなくても、もっと効果のある方法があるかもしれなくても、笑われてもいいじゃないか? 考えられることを「あーでもない、こーでもない」でいいから「アイディア出し」していかなければ、ただ手をこまねいているのと何も変わらないじゃないか?
まずは「口出し」だけでもいいんじゃないか? さすがに一人じゃできないアイディアだってある。読んでくれた人が動いてくれるかもしれない。言いだしっぺとか言いっこなし。
伝えるだけでも勇気がいることだ。
自分のうちは高齢者がいるのでまだ首都圏にいますが、宅配を持ってきてくれる人、そこに若い女性も見るにつけ、胸が締め付けられる思いがする。宅配業者はなにげにブラックに近いと聞く。せめてマスク着用して欲しい。風の強い日に届けて貰ったら、ありがとうと、それから健康を気遣う言葉をナントカして伝えたい。ウザいと言われてもいいじゃないか。
母子避難ばかり勧めても、母子だけで移住して、その後どうなるんですか。お父さん可哀想だ。
これから世の中を背負う若者世代にコンビニ弁当食べさせて、残業漬けにして免疫下げていいんですか。
大人は我慢、男は仕事があるから、若者は就職難だしブラックで仕方ないから???
目の前の現実を、少しでも変えていかなきゃどうしようもない。
みんな自分のことで精いっぱいだ。自分だってそうだ。ほんとは怖くて仕方がないからこちらのブログを見てるだけ。でも、一日に数分考えるだけでも違うと思いたい。
すでに311前から大地震に備えて様々な本が出版されていて、柏崎の事故以来、浜岡がメルトダウンしたら何時間で首都圏が放射能汚染されるかをシミュレーションするものまで(比較的薄くて読みやすい本)普通に本屋で買えました。
なのでふくいちが爆発を起こしたのをテレビで見た瞬間、「これはメルトダウンじゃないか」と思った人は結構いたはずです。特に黒煙を見て、きのこのような雲を見て、あれで何かを感じた人は相当いたはずです。
そして、それらが全く一般の人に伝えられなかったわけでもないと思います。知らなかったフリをそろそろ止めても誰も困りはしないですよ。
そのことと、政府や専門家、東電等の責任を問うこととは、全く別の問題だ!(そっちはそっちでもちろん必要。)
2ちゃんねるなど、ネットの色々な場所で危険視する声があがり、各地の放射線モニタリングポストの値を注視する書き込みがあり、3月14日の深夜に値があがってるという書き込みを見た記憶がありました。周りには出来るだけ伝えました。迷惑だと知りつつ夜中にメールしました。それでも仕事があるからと出勤された。それでも昼もメールしたり。
また、ごく少数の個人所有のガイガーカウンターの測定値も半ばデマかも知れないとツッコミを入れられつつも、共有してツイッターなどで拡散させていた人は全国にいます。
何にも知らされていないわけじゃないんです。
戒厳令下のような、戦時中のような情報統制社会であるなら、それを承知で何とか工夫をしていくしかない。デマに踊らされるのではなく、デマかもしれないけれどデマが出て当たり前の状況と思って備えあれば…。
今後、ネットが規制されたらどうするか。今からでも誰か知恵を絞らないと。
統制なんて出来ないくらいに意識を持った人間が増えてほしい。空気なんて読んでる場合じゃない。
…焦燥感だけでここまで書いてしまい、すみせんです。
山本太郎さんが、いろいろな場所のたくさんの放射線核種の測定をしよう、高線量地域の人たちの避難の権利、日米原子力協定のこと、触れてくれており、見ていただきたく、どうかよろしくお願いいたします。
ぜひ山本太郎のツイキャス(ネット実況中継)で彼の演説をリアルタイムで見て下さい!!毎日見れます!!
http://twitcasting.tv/yamamototaro0
山本太郎演説スケジュール
http://imahahitori.com/schedule/
7月16日(火)
新宿東南口 12:00〜13:00
調布 14:00〜15:00
府中(北口、南口) 15:30〜16:30
聖蹟桜ヶ丘「聖蹟桜ヶ丘駅前交差点付近」17:00〜17:30
多摩センター(パルテノン大通り)18:30〜20:00
夜立ち 多摩センター
※時間は多少前後することがあります。ご了承下さい。
山本太郎公式ツイキャスが見れない場合は、次の個人ツイキャスで見れる場合があります。
http://twitcasting.tv/jack_furuchan
http://twitcasting.tv/wako_66/
http://twitcasting.tv/mshr_tweet
何故か話題になりませんが、内部被曝でも初期反応が当然起こります。
呼吸器ー心臓ーエネルギー系への反応と思われます。
参考ー阿修羅より
http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/677.html
2013/07/16に「エビデンスに基づく考察」というブログに
放射性セシウムによる心停止の理論的考察の紹介(プロロ−グ)
http://sakuradorf.dtiblog.com/blog-entry-425.html
という記事が投稿されたのですが、この中で参考資料として挙げている
セシウム内部被曝によるBandazhevskyのデータの理解
http://blogs.yahoo.co.jp/geruman_bingo/8557672.html
に、放射性セシウムによるQT延長症候群の発症メカニズムの分子生物学的な考察があります。この著者は基礎医学者だそうで、原因は「ごく微量の放射性セシウムが、カリウムチャネルをオープンの形で破壊した」結果であると推測しています。
非常に興味深い内容です。宜しければ、御一読下さい。
フィルターは機能せずだだ漏れでしょう。
それで名古屋を狙い撃ち。
名古屋と大阪、博多(北九州)をがれき焼却による放射能飛散でダメージを与えて、全国的に疾患が増えるように、死者が増えるように、したのでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/fukushine777/e/f45255e9edd70c01121f4de263614f79
浜松では大きな勢力が放射能測定業者を取り込んでいるようですよ。
この所連日上空に幾条もの航跡を確認しています
いわゆるケムトレイルですが、日本各地にて
何らかの薬剤が大量に散布されているようです
被曝の影響を全国的なものにしようという
目論みは私も感じており、そういう薬剤が
使用されているのではと危惧しています
私は短時間の外出でノド、そして皮膚が
おかしくなりました
近い将来、恐ろしいことになるのでしょうが
隣人には伝えられません
理解できた人だけでも「自衛」するよう
呼びかけて回っています
『放射能 体調が悪い』で検索したらここに辿りつきました。
311以降からマスクをし、食べ物に気をつけて過ごしてましたが、今年の春ぐらいから面倒でマスクはやめました。
仕事の合間にちょっとお休みが取れたら西日本に行ったり休養も取ったりで身体を大事にしてきましたが、
マスクをやめたことで、多分免疫が落ちたんだと思います。
5月下旬からずっと咳が止まりません。
痰がからむ咳です。痰が半端なく多いんです。
1ヶ月以上も止まらず(いつもは自然治癒力で治すのですが)
珍しく病院に行ったら、気管支炎と診断されました。
薬を飲んでも治らず、ドクターもおかしいね。大気汚染が原因だから東京から離れて違う場所に行ったら治るはずだ。というので、放射能の影響か聞いたら、それは何とも言えないけど、東京より、東北ではなく、西日本とか海外に行ったら治ると思うと言われました…。
ちょうど出張でアメリカに行く機会があったので
気管支炎が治らないまま渡米したら、
初日だけ咳連発しましたが、二日目からは全く出なくなり
出張していた1週間は気管支炎が治ったようでした。
帰国してから、まず成田で思い出したように咳が出た時に
私が思っているより深刻な放射能汚染なんだなーと実感しました。
帰国してから、1週間咳が出続けて最近やっと治りましたが、
東京に居続けるにはやはりマスクが必要なんだとよく分かった出来事でした。機会をたくさん作って海外に逃げるか、小旅行で西日本に行くかしないと寿命が短くなりそうですね。
因みに私の職場の30代同僚は、不整脈(松戸市在住)
週2-3回鼻血(東京西部) 謎の高熱連続(江戸川区)
と、結構症状が出ている人が多いです。
こういう通達もあるのですね
気が狂っているのでは?
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/20130730siji_fukushima.pdf
>サバ缶が売れているのだそうだ
先日TV放送でさば缶でダイエット
またかとおもってしまいました、、、(Takeもだめだこりゃ)
ttp://blog.livedoor.jp/news_keywordtoday/archives/30421375.html
ttp://www.greenpeace.org/japan/ja/campaign/monitoring/fss5/
一部正しいのかも?しれませんが、放射能汚染で売れない食品を
さばくためではないのか」とおもってしまいました
売れない食品を他国や しらない方に
売るために情報(おいしいとこだけ)という付加価値をつけてうるという
テクニックでしょうね
TV洗脳がうまくいった例でしょう
気づいている方
ttp://blog.goo.ne.jp/skrnhnsk/e/f0fc6430d3f66e94c6645c53bba3569a
チェルノブイリパスタ
ttp://nueq.exblog.jp/15695175/
チェルノブイリお茶(三重県)
ttp://ameblo.jp/yuuna7777777/entry-11381189008.html
ブルーベリー(汚染されやすいのに宣伝多いですね、、、)
ttp://organic-newsclip.info/log/2012/12090544-1.html
ttp://bq-maru.com/wp/?p=2247
注意すべき放射能食品ガイドライン2012。
ttp://ameblo.jp/c-dai/entry-11337148570.html
TVをみて鵜呑みにする方は脂肪(wazato)して
見ない人や知識のある方がいきのこり
結果としてTVを見る方は消滅しみるひとがいなくなるのでしょう
ウリミバエと同じように
ttp://www.papy.co.jp/act/books/1-20285/
NHKスペシャル「終わりなき被爆との闘い〜被爆者と医師の68年〜」MDSが被爆者を襲っている
ttp://www.dailymotion.com/video/x12rfmv
(↑見たいときはお早めに)
約68年後に襲う被爆(被曝)の怖さですね
ほんとに若い人たちが心配になります
おまけ
ツナ缶食べ過ぎで水銀中毒に
ttp://www.narinari.com/Nd/20101014433.html
しかし、良心的な学者は、放射性物質が各種がん発生の原因となることを警告しています。なかでも最悪の物質はプルトニウムです。東大の大橋とかいう教授はプルトニウムは呑んでも大丈夫などと発言していますが、国際的にはカネのためにとんでもない嘘を言っていると嘲笑、軽蔑の的です。
一般的には、プルトニウムなどのアルファ線核種、ストロンチウムなどのベータ線核種が体内に入ったときに特にがんを引き起こす恐れが増えると理解しておくのが良いでしょう。
線香花火を思い浮かべてください。線香花火の火花は遠くまで飛びませんし、手でカラダから離して持っていれば熱くもありません。仮に近づけても全部の火花がカラダに当たることはありませんが、これがいったん体内に入って火花を飛ばしたらどうなるか、火花が火傷を引き起こすエネルギーはより強くなり、しかも、四方八方に発せられた火花がすべて細胞を損傷します。
内部被曝が外部被曝に比して100倍、数百倍害があるとされる理由が分かると思います。
写真は、パイロットがもっているパネルの部分が
はめこみ合成の捏造です
ケムトレイル否定派が”罠”で拡散?
(後でケムトレイル肯定派の信用をオトシめる為)
いぜん、どこかのサイトで改ざんするまえの
元の写真を見た覚えがあるのでさがしたのですが
見つかりませんでした
陰謀論サイト・スピリチュアル系サイト・UFO系サイトは情報スピンが基本のところが多いのでご注意ください。
本文の方についてはわかりませんが、少なくとも掲載されている写真については
http://www.hoax-slayer.com/pilot-chem-trails-protest-hoax.shtml
>The original picture can be seen in a 28 September 2011
>Over 700 Continental and United pilots, joined by additional pilots from other Air Line Pilots Association (ALPA) carriers
2011年9月、ユナイテッド航空とコンチネンタル航空の合併に反対するパイロット達のデモの写真をコラージュしたもの、だそうです。
http://1tamachan.blog31.fc2.com/blog-entry-2631.html
前にグリーンピースの作ったイトーヨーカドーのチラシ風の画像には笑いましたが、こちらは問題が深刻すぎますね。本文に訂正を入れました。
今までの異常身体反応の特徴は基本左側の胸骨正中やや左や鎖骨下部、大胸筋外側の圧痛点が出現することです。
ところが今回の異常は胃ーエネルギー系の異常となっています。(一部呼吸)特徴は正中部ではなく基本左大胸筋外側一点と上腕外側中央に圧痛点が出現することです。
あくまで可能性ですが、トリチウムが絡んでいるかもしれません。
九州在住の無農薬野菜を作っている者です。
最近去年までは見かけなかった福島産の『もも』が県内のどこのスーパーでも見かける様になりました。
地産地消をモットーにしており、農業に力を入れている土地であるにも関わらず、毎年並んでいる地元の『もも』は一切見かけません・・・。
こうなってくると、学校給食の安全も心配になります。
産地偽装がどこかに紛れていそうで・・・。九州だからといって安心してはおれません。
PTAにかけあって話をしたいと思いました。
難しい事はよくわかりませんが、自身も農家であり、応援したい思いはありますが、安心であると良い事ばかりが流れるニュースを鵜呑みにし、子供たちが取り返しのつかない事になってしまうのではと不安になります。
チェルノブイリしかり、原爆しかり、安全な土地に避難してほしいです。
福島の桃が九州のスーパーに出回り、地元の桃が見当たらない・・・。驚きますが、おそらく地元の桃は、東京などに出荷されているのだと思います。「九州だからといって安心しては」いられない、そのとおりですね。お子さんの給食の安全問題については母親たちで学校側に働きかけることが必要ですね。同時に安全な農産物をより多く供給してください。この時期、東京では関東産でないナスが見当たりません。長ネギなどは北海道産が出回って不自由が減りました。消費地では、これから先、ますます不自由が増えるのだろうと心配しているのです。
8/20に福島県の「県民健康管理調査」検討委員会が開かれ、小児甲状腺がんの状況が報告されましたが、チェルノブイリに比較して症状の出方が早くかつ多くなっています。
早くから海外の専門家が健康被害は想像を絶することになると述べていましたが、そのとおりになりそうで慄いています。
それに福島第一原発の現地の状況は最悪の事態になりそうで、海外移住は無理でも一時海外避難が必要になるのではないかと心配しています。
海外にお住まいの方、あるいは海外にゆかりの深い方には、安く滞在できるホステルなどの情報を集めておいていただければ、役に立つこともあるのではないかと考えています。
偏西風が強まると今のまま行けば米国にもまた放射性物質が飛んでいくでしょう。どうぞ、気をつけてください。
50mの立方体が大爆発して人が死なないはずはありません。
>※ とんとかいも(tomtokaimo) ‏@Santiago_Hotel 氏の2013/8/22のツイート
【重要】 3月12日、15日の1号機、3号機の爆発で、原発で働いていた多数の作業員がほぼ即死していた可能性。 http://www.youtube.com/watch?v=LKYB91Elk7U&list=FLBrq2PkZQ0ygLBk6y8TmP8A&index=33&t=19m10s …
「福島原発で、爆発直後に多くの人が死んだ」「直接触れないので、遺体をクレーンで吊って、ナイロン袋に入れた」「遺体はドラム缶に入れられた」
・・・動画の音声が方言もあってよく聞き取れない。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-f329.html
福島第一原発原子炉爆発で「死んじゃった」のは誰か 植草一秀の『知られざる真実』
拙著『アベノリスク』
http://goo.gl/xu3Us
169ページに、私は次の記述を示している。
「福島第一原発第3号機が2011年3月14日に水素爆発を引き起こし、11人の作業員が負傷したと報じられましたが、この負傷者がその後にどのような事態に陥ったのか、まったく報道されていません。」
映像で確認する限り、もっとも激しい爆発が生じたのが福島第一原発第3号機だった。この爆発で作業員が負傷したと報道されたのであり、その後の経過は、とても心配になることだった。
ところが、この負傷者のその後の経緯について、報道は私たちに何ひとつ伝えていない。このことを私は、ブログ、メルマガ、これまでの著書に繰り返し記述してきた。
人気ブログランキングへ
ところが、その消息を推察させる発言を吉田昌郎氏が示していたことが判明した。
「新映像 東電テレビ会議 4号機「爆発写真」」
http://goo.gl/lRPei
というタイトルの動画映像の1分28秒経過時点での吉田昌郎氏の発言に注意いただきたい。
「ただ水入れりゃいいと思ってたのかよ。
ま、ま、回りでわれわれ見てるんだぜ。
それで爆発したらまた死んじゃうんだぜ!」
「また死んじゃう」
というのはどういうことか。
この発言は2011年3月16日のものである。
第3号機が爆発して11人の負傷者が出たのは、その2日前、3月14日のことである。この爆発で負傷者が出た。
その後の3月16日に吉田昌郎氏が、
「爆発したらまた死んじゃうんだぜ」
と述べた。
政府と東電は重大な事実を隠蔽しているのではないか。
八月の一か月間、中型のヒヨドリやいろんな野鳥たちが姿を消していた。夜明けのけたたましい声が全くない。
最近少しだけ戻ってきたけど。渡り鳥のツバメも八月に入ってからほぼいない。見かけるのは、カラス、街中のムクドリの群れ、スズメが少しだけ。
友人はヒグラシの声を聴かないと言った。
そして私は暑さのあまり日に何度も水浴びをしたら、髪がとても痩せた。
水道水は半年前に飲むのをやめたが、ここのところ、風呂や洗濯に使う水の泡がいつまでも消えない。どこも汚れていないたらいの水が20秒たっても30秒たっても泡が消えない。
山の上の水道の白い泡と違う。洗剤を溶かしたような泡。とても怖い。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
中高生の子どもを持つ主婦です。
家族では、放射能の危険性を感じているのは私だけです。
夫は、個人の責任をとらないブログを頭から信じる私はおかしいと子どもの前でバカ呼ばわりします。
世界的に認められた100ミリシーベルトまではガンなども増えないという論文は信ぴょう性がある。といいます。
こんな様子ですから、子どもも東北や首都圏の大学を受けたいといいますし、
牛乳、お寿司、市販のお菓子は危ないから食べるのはやめてというと、お母さんはキチガイで、いると恥ずかしいからいなくなってと言います。
もちろん、マスクをするのは変な人だからという言い分です。
自分の子どもといえども、赤ちゃんでない限り、本人が理解して自衛することができないとどうすることもできません。
家族に理解してもらえず悲しいとか、理解してもらうにはどうしたら良いかと悩む気もなくなりました。
バカは死ななければ治らないと昔から言われています。
(家族に言わせれば私がバカなのです。)
せめて、夫は長患いせずに逝けるよう、子どもはあまり苦しまずにすむ被曝症状で済むようになれば良いと祈る毎日です。
神奈川県に在住の方のブログで「ゆうなのブログ」を連載されている方も横浜にてさんと同じようにお子様が大きく悩まれていますが頑張られています。ご連絡をされてみてはいかがでしょう。お子様が西や外国の大学を目指してくれるようになってくれるとよいですね。
ブログ【チイサキモノタチノコエ】というブログをひっそりと書いている者です。主に九州におけるフクイチ健康被害をアップしています。良かったら拙文ご覧くださいませ。http://sparrows55.exblog.jp/
九州もめちゃくちゃです。人も動植物も。
特に北九州市が震災がれきを焼いた頃から一層酷くなりました。私も『ぶらぶら』など、かなりの健康被害を受けました。
健康被害レポートやデータ集を作り、環境省、北九州市などに提出しています。もちろん無視され続けていますが。
あ、ずくなし様もリンク集に入れさせていただいています。事後報告になり申し訳ありません。
東北の売れない野菜や魚が加工されて海外に出回っているのかと思うともう逃げ場がないような気がします。
だいたいこんな感じの主意ではないかと・・・
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/2d8a9da80bf7133443cefb7aa34fc28d
>写真のように、日本の稼働中の原発では港湾内から大量の海水を汲み上げて一次冷却水を冷やしてから外洋に温排水を放出する。
>いま福島第一原発の5号機も6号機も、原発は休止中で発電していない。
>ところが発電時に使用する冷却水ポンプを、稼働中と同じようにフル回転して、東京電力は外洋に汚染水を放出していた。
>メルトダウンしていない原子炉本体は絶対に海水で冷却しないし、する必要がそもそも無い。
>新聞などの『5・6号機の原子炉冷却に使用している』との報道は真っ赤な嘘。悪質な印象操作である。
>何れにしろ子供騙しの丸っきりのインチキな詐欺か手品である。
>5・6号基だけでも1時間あたり6500トンの海水を汲み上げて放出しているのですから、流量が6500トンの河川と同じなのですよ。
>福島県漁連など地元がまったく福島第一原発の北側排出口からの、海水放出の事実を知らなかったなど可笑しすぎますよ。
>みれば、一目で分かるのです。
>東電は最初から外洋に汚染水を投棄していたのですから、そもそも耐久性のあるタンクなど必要でなかったのです。
もののついでなので、こちらも。
http://hibi-zakkan.net/archives/32532855.html
http://hibi-zakkan.net/archives/32747732.html
http://hibi-zakkan.net/archives/32781850.html
広瀬隆 東京オリンピック警告 / 英語版 イタリア語版 ドイツ語版
私は、やはりメルトスルーした溶解燃料がまだ地下で暴れまくっている、そのために地下水の放射性物質濃度が高まっているという疑いを持っています。タービン建屋の海側で採取している地下水の温度は温かいとまではいかなくとも通常より温度が高いのではないでしょうか。
それ以外にも福島第一原発はいろいろ秘密があるらしいのでいつ何が出てくるか毎日ヒヤヒヤものです。
周りの人達の顔色を注意深く見ていたのですが、おじさん〜おじいさん位の年代の男性の7,8割位の人が赤ら顔のように思いました。
もちろん、赤ら顔の人たちでマスクをしている人はいませんでした。
2年半以上、無防備に生活するとそうなるのでしょうか?
ご本人は自分の顔の色がおかしいことに気づかないのでしょうか?
また、女性で赤ら顔の人はごく少ないように感じました。
お化粧をするせいでしょうか・・?
昼間の時間帯なので、あまり若い人はみかけませんでしたが、赤ら顔になるというのはどのくらいの被曝の状態なのでしょう?
年代に関係なくそのような症状が出るのであれば、小中高の学校の全校集会などで保健の先生がチェックして、生活上の注意をしてあげることも出来るのではないかとも思ったりしました。
それ以前に、学校で被曝の危険と対策をしっかり全員に教えるべきです!
刻々と子供たちの命と健康が損なわれているのに、対策をとっている人が後ろ指さされる異常な国、日本!
家族の中ですら、危険性を共通理解できない、生きる本能のない日本人!!
赤ら顔の人たちは、これからも「放射能なんて、首都圏にいれば関係ない。」と思って生活していくのでしょうか?
1年後、2年後に一体どうなってしまうのか本当に不安です。
(それまでに、大地震や、福島第一原発の作業事故などで、世界の終わりがきてしまうのでしょうか・・?)
まず、「大地震や、福島第一原発の作業事故などで、世界の終わりがきてしまう」ことはありませんからご安心を。地震により原発の建物が倒壊して手がつけられなくなれば、福島第一原発全体を爆破して海に落としこむしかないでしょうけど、最後はそれも仕方がないだろうと思います。
被曝すると顔が赤くなるという観察はありますね。甲状腺の機能がおかしくなってほてることもあるようです。血管に悪影響を与えますから、そちらから来るものかもしれません。
「1年後、2年後に一体どうなってしまうのか」というご心配はよく分かります。病気の人がどんどん増え、亡くなる人も多くなっていくでしょう。
そして、それは放射能の防御をした人とそうでない人との間ではっきりした違いを見ることになると思います。
日々が戦いです。弛まずくじけず、毎日の努力を積み重ねて行きましょう。
この点、気になるので念のために予備知識を出しておきます。
http://besobernow-yuima.blogspot.jp/2013/06/v-2.html
アレクセイ・V・ヤブロコフ 博士のメッセージ
>博士によれば、「チェルノブイリ後の甲状腺癌のほとんどの症例は乳頭癌でした」
>福島県が公表した甲状腺検査データは確認症例のすべてが甲状腺乳頭癌であることを明示しています。
>甲状腺癌には、いくつかの型があります。主な型は、甲状腺の濾胞癌と乳頭癌です。
>特筆すべきことに、チェルノブイリ後の甲状腺癌のほとんどの症例は乳頭癌でした。
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/08/ippnw_31.html
>IPPNWのチエルノブイル事故による癌疾病の報告
>1999年の調査では、ベラルーシの大人の甲状線癌の発生率は,10年間に5倍以上に増加した。
>他の癌も増加し登録されている. 特に小児白血病と乳癌が50%増加している
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/09/blog-post_1164.html
チェルノブイリ事故後の「子供の甲状腺癌」は「全身に転移」しやすかった
>甲状腺がんを発症した大多数の子どもは
>小児甲状腺がんの増殖スピ−ドが速く他の臓器、特に肺への転移をきたしやすいことが明らかになった。このことは事故後早い時期に判明した。こうした症例はほとんどが甲状腺乳頭がんであった
>成人でもまた、甲状腺がんの発症率が上昇したと指摘している。
非常に関連しそうな側面について
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/08/13/6945483
>日本がTPP交渉に正式参加を決めたと同時にそれは起きた。「日本郵政とアフラックが共同でガン保険を開発する」というのだ。
>恐るべきは「共同開発」だ。共同開発したことにより、日本郵政は独自の「医療保険」の開発を凍結する。米国政府の要求に沿って、だ。
>ここがミソである。TPPで混合診療が本格化されれば、従来の健康保険では対応できなくなる。否が応にも民間の医療保険に頼ることになる。
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/10/20/7017154
がん登録推進法案の裏側
>大手製薬会社の主力商品の特許が切れる2011年に合わせて
>その企業達は、特許が切れた後は、癌治療薬で儲ける予定である
>がん登録推進法案:今国会に提出方針
>福島第一原発事故の汚染が『風評被害』だと言いながら、癌の報告させるわけですね。
>で、癌治療薬や癌予防薬で儲けるわけね。
http://takenouchimari.blogspot.jp/2013/10/blog-post_26.html
瓦礫焼却による人体への影響一覧。
心筋梗塞、心臓痛、頭痛、軽度記憶障害 【recent memory disturbance】末梢神経系の病気、下痢、甲状腺の病気、鼻血【放射性物質による粘膜炎症】繰り返す喉の炎症、口内炎、痣、 ふくらはぎこむら返り、筋肉痛、肩こり、背中こり、腰痛、関節痛、骨痛【α線による影響】、皮膚炎、目の炎症 軽度の倦怠感、発赤、胃痛 etc
多くの方が被曝=癌ガンという方程式を展開していますが、癌ガンはむしろ少数でございます。被曝はあらゆる病気を誘発します。例えば、難病指定のALS【筋委縮性側索硬化症】ホーキング博士の病気。福島原発事故後、湾岸戦争で通常の2倍で発症しています。そして、東京で骨痛の症状がでている。言い換えれば、α線が東京にも存在するということです。これは極めて危険です。東京は危険区域です。
http://www.fujimarukun.co.jp/corp/osirase_20131105.pdf
セメントといえば
http://www.geocities.jp/eco_cement/index.html
成人の場合、骨シンチに使用するRIは、99mTc-(H)MDP 740MBqを使用いたします。99mTcは半減外部6時間程で、大部分は腎から排泄されます。正常機能であれば2時間程で、投与量の9割くらい排泄されます。膀胱、骨には10-20mSvほどの被爆となります。CT検査も似たような線量です。もちろん外部からのX線、内部からのγ線という違いはありますが、99mTcについてはエネルギーも似たようなものてす。だから使いやすいのです。
十数年検査に携わっていますが、検査のみで、そのような症状は寡聞にして存じません。
担癌患者様のようなので、告知にまつわる精神的負担や、あるいは可能性としては検査そのものに対する不安などから生じた精神症状に見えます。直接診察したわけではありませんので可能性として、ですが。
ずくなし様、当方、放射線治療にも関わっております。
放射線治療に用いるのは、通常はX線です。透視やレントゲン写真、CTと同じです。違いはエネルギー。治療に用いるのは、4-10MV X線、透視などは70-150KVです。本質的にはおなじものです。
外部からの照射の場合、効果は当てたところだけ、副作用も当てたところだけ、です。
例えば、前立腺癌の治療をして、消火器症状や、頻尿といった膀胱症状はありますが、他の症状はまず考えられません。
しかし、恐らくがん治療で入院生活となると様々な要因が生じ、不眠、混乱といった症状をおこされる方もいらっしゃいます。
最も効果的なのは、治療医、主治医、あるいはスタッフと良いコミュニケーションをとられること、思います。
無闇に恐れることはないです。
中枢神経症状が生じて転移性脳腫瘍で気づかれる原発性肺がん症例は、時々見かけます。小細胞肺がんでは、原発巣がCTでも評価が難しいこともあります(そこを見つけるのが我々の仕事ですが)。若年発症も珍しくはないです。肺がんに関しては、喫煙のリスクが圧倒的に高いです。
ちなみに、小細胞肺がんの場合、転移で見つかることが多いです。筆頭は脳。次に骨など。逆に脳転移を見て、最初に探すのが、肺、次に乳房、次に直腸など。画像診断していると、よくある展開です。
治療は、化学療法となるでしょうが、予後は悪いですね、、
脳転移に対しては、放射線治療の適応です。
転移程度はわかりませんが、予後延長を主眼に考えると全脳照射になるでしょうね。諸々の症状は生じ得ますが。
基本的に何らかの症状なりがあって、受診、更には臨床医が病気を疑って、検査となるので、比較的目にすることが多いのですが、その辺りは眼科の先生とはスタンスの違いというところです。
がん治療については、やはり余命の延長を目的とした治療が中心となるのですが、一方でQOLの維持は十分に検討するべきと思います。出来るだけ、従来通りの生活が営めるようにするべきとは思いますが、両立し辛い時もあるかと思います。
以前書いたように、主治医とよくコミュニケーションをとっていただくこと、治療による副作用などを納得いくまで話されて、それから、治療されるかどうかを考えるとよいと思います。セカンドオピニオンを求めてもいいですし。
いきなり諦めるのはもったいない、と思います。
肺がんの方は、恐らく相当厳しいです。若いから、というよりはがんの種類によりますね。
ところで、今日こんな検査依頼がありました。
「外国からの留学生、10月から滞在中。数日前から嘔気、頭痛、後頭部の腫れた感じがあり。頭蓋内病変ないですか?」
当地は残念ながらあまり線量低くないです。0.1uSV/h弱。
まぁCTでわかる異常なんてないわけですので、恐らく対症療法になるんでしょうが、食べ物には気をつけるといいよ、って言いたくなりました。関係ない、と思いたいですけどね。
特定秘密の30万件もの指定の中に、恐らく多くの原子力関連の情報が含まれてしまい、一切出せなくなるのでしょうね。
出したら、突き止められて刑事罰ですよ。犯罪者ですよ。
犯罪者になってまで、出してくれるでしょうか。
医学的なところでは、現在大規模疫学調査が進行中でしょうが、この結果ですら、為政者に都合が悪ければ闇の中です。
恐ろしい世の中ですね。
奇形柿で検索してみました。その一つ。
http://aggies.blog73.fc2.com/blog-entry-38.html
和歌山の農家さんのブログですが、同じような奇形柿の写真があります。こちらは311前です。2010秋のエントリ。
必ずしも放射能の影響ではないかも。
否定も出来ないですが、どうだろう?って思います。
よくここまで熟させたものだと感心したり、田園調布の邸宅の庭にこんな柿の木があったら評価額低くなってしまうだろうなぁ、などと余計なことを考えました。
なんで、取り入れしないんだろう、と思っていました。
取り入れしても売れないから、放置していたのかなぁ、と思っています。
奇形柿についても、しっかりメンテしないと率はあがるみたいなので、主が構わなくなると増えるのかも。
主がいても、それだと、あるいは脳神経症状なのかもしれませんが、わかりませんね^^;
西日本も以前よりは明らかに汚染されているので、長い目でみると、色々問題はでそうです。関連があるかないかわからないように。
地場産製品は地元のスーパーなら豊富なので、関東圏よりはましかも。同僚にも全国チェーン店は安いですがね、、
最後中途半端に編集した状態になってました。補足です。
--
同僚にも意識が高い人がいて、食材の産地や、加工工場に気を使っています。
しかし、取捨選択は大変みたいです。
私は地場スーパーでとりあえず妥協していますが、、
イオンなど全国チェーン店が安いですがね、、
経験的に、外照射で脱毛、皮膚炎などの急性障害は、3-4Gy程度から見られます。
頭のIVR、脳動脈瘤の血管内治療などで、粘りすぎると障害が出ますので、そこらあたりが敷居になっていると思います。これは、短時間照した場合です。
今回の事故では、低線量率での長期間被曝ですので、急性障害は出にくいです。Sv単位での被曝は事故現場以外ではないと思いますので、外部被曝の影響とは考えにくいです。
では、内部被曝ではどうか、と言うとわかりません。
あり得ないとは思いません。
でも、脱毛が生じる内部被曝なら、他臓器もただじやすまないと思います。
異常な脱毛であるのがどうかも含め要検討と思います。
三重県の方のツイート
https://twitter.com/tomotan2012/status/405598472373420032
https://twitter.com/tomotan2012/status/408507820024147968
個人的にはUNSCEARのレポート自体が政治的配慮が濃厚と思っていますので、そこからきた結論には自ずと政治的意味合い含むと思っています。
しかし、公式に反論するのは難儀です。
遅かれ早かれですが
http://yanagihara.iza.ne.jp/blog/entry/2192207/
最近のアメリカ発の記事がどうも怪しげに見えてきています。
ちょだと眉に唾つけて、見ていたりします。
東京都知事に立候補表明した、元幕僚長ですが、東京の空間線量率が高いことに関して、「2.7マイクロシーベルトの1万倍の放射線でも24時間、365日浴び続けても健康上有益なだけ」放射線ホルミシスを言いたいのでしょうが、あまりの単位違いに絶句です。
2.7マイクロシーベルト、1年で23mSv。私達の業務上の基準の一つを超えている外部線量です。
低線量率なので、がん発生に関してはホルミシスによる活性化で抑制効果があるかもしれません。
しかし1万倍となると27mSv/h、一日0.65Sv。あまり高度でない、当院のような直線加速器では、局所に絞って行う放射線治療が、1.8-3Sv/日ですから、いくら低線量率とはいえ、恐らく2週間程度で全身症状がでるのではないでしょうか。
放射線を軽視しすぎだと思います。
ところで、このホルミシス論には、外部被曝しか考慮していません。内部被曝は、データはあっても全く表にでません。封印されているのでしょうね。
元幕僚長の主張の異常さがよく分かりました。でも、もうみんなおかしくなっていて、どこまで流れていくのか分からなくなっていますね。
体内に必須ミネラルまで不足を起こします。
汚染下でそれやると、汚染物が摂取された状態で、より不足に対する吸収を促します
結果、一気にCsみたいなものを溜め込む。
だから、下手に慢性汚染下でキレートを考えるな摂取するなと言われているんです。
甲状腺エコー所見についてですが、私も検査はしますが、嚢胞、石灰化(粗大なもの)は比較的ありふれた所見で、基本的に良性所見です。
成人にならば、少なからずあると思います。
なので、成人例の甲状腺有所見は被曝と直接関連しないことも多いと思います。
また充実腫瘤であっても、良性のものも多いです。エコーでは良悪性判断ができないものもあります。
流石に幼児では石灰化も嚢胞もほとんどみないと思うので、幼児例は例数が集まれば学会報告したくなるような感じです。
福島近辺では積極的に甲状腺エコーしていますから、本来なら、超音波学会などで色々報告があっていいように思いますが、おそらく世には出ないのでしょう。
言論統制みたいなものかと思っています。
「WBCでの検査が一般的?なのかもしれませんが、また同じ原理なのかもしれませんが? 体の被曝検査に骨シンチグラフィで検査することは可能なのでしょうか?
少なくともストロンチウムの測定はできそうな気がするのですが? まだ、日本ではだれもやられてない?分野かとおもわれますが、いかがでしょうか?」
なにやら難しい質問ですが、コメントいただけるようでしたらお願いします。
結論を先に言いますと、セシウム一日排泄量10Bqの方が、骨シンチの装置にのったとしても、画像にはならないように思います。
骨シンチなどの検査に用いる装置はガンマカメラです。γ線を検出するものです。
よく使用するRIは、99mTcです。約140KeVのγ線を放出します。半減期も6時間程度なので、1日で1/16、二日で1/256、、と放射減衰も早いです。
さて、骨シンチに用いるRIの量ですが、成人の場合、740MBq使用します。腎排泄が主で4割程度は2時間程度で排泄されます。
骨、膀胱が比較的被曝量が多いですが、10-20mSv程度とされています。
100MBqってさらりと書きますが、この程度の投与でないと診断できるような画像にならない、とはいわないまでも実用的でなくなります。
カウント自体は時間かければ稼げるので、例えば患者さんを1時間動かないようにしてもらえれば半分くらい減らせることにはなります。
つまり、ガンマカメラは、数千万ベクレル以上の被写体を撮影しているのが普通なのです。
その程度の感度です。
まぁソフトウェアが賢くて、バックグラウンドが低ければ、ある程度の解析はできないことはないです。ただしγ線とかX線に限る。
セシウム137はβ崩壊しますが、137mBaが660KeVという高エネルギーγ線をだすので、ガンマカメラに写らないことはないです。ただ、エネルギーが高すぎるため、コリメーター(飛んできた方向を制限する隔壁)を貫通してしまうため、位置も不定になって、何が何だかわからない絵になるだろうと思います。ただ、このピークの線源検出、でセシウム137検出とはできるような気がします。でれば、ですが。
90Srはβ崩壊して90Yに、更にβ崩壊して90Zrになる純β核種です。これはガンマカメラでは制動放射線しか捉えられないことになり、まず観察できません。
WBCで検出するような(検査レベルからすると)微量なγ線(X線も含む)をガンマカメラで捉えるには、機器周辺は高度にRIフリーでないといけません。
しかし現実的にRI検査をする際は、機器の近くで薬剤投与することが多いです。そこで、何億ベクレルといったRIを注射するわけです。
たまに、操作上の問題で、液が1滴床に落ちたりとかもあります。(もちろん、拡散しないようにしますが)
また、ベンチレーターも同じ室内に設置されています。
通常のRI検査では、この程度の汚染度でも、問題なく行えるのです。もちろん、管理区域内です。
WBCが特殊な装置であることは、バックグラウンドをほとんどなくすところにあると思います。設置からして大掛かりです。
外部からの遮蔽と、汚染物(多分空気も極力)持ち込まないようにしなければならないです。そういった違いです。
なお、骨シンチの検査中に、内部被曝の検査云々ならナンセンスです。
体内に存在するRIのベクレル比が検査薬が数桁上だからです。
放射線治療は、薬剤代金はかからない代わり、設備設置や維持、あるいは廃棄にコストがかかります。
そんなものだと思います。
2/16(日)の日平均線量が0.542μSVという驚くべき値でした。
通常は日平均0.08μSV前後の値です。
用事があり、往復時間を入れて3時間ほど高田馬場に行ったのがいつもと違う行動ですが、時々チェックした値は0.08〜0.18μSVくらいでした。
そして、翌日2/17(月)の日平均は0.089μSVとなりました。
使用機種は、GAMMA−SCOUT(独)です。
このデータから何が考えられるのか判断できずにおります。
こんな値が出るところで生活している日本人は異常であることには間違いありません。
何か情報をお持ちでしたら、ご教授頂ければありがたく思います。
しかし、100mSVでも大丈夫と思っている人とは(夫)話題にしたところで意味がありません。
たとえ、自分の顔が赤くても、体が痛くてなかなか朝起きられなくても聞く耳を持たないというのはどういう心境なのか私には理解しかねます。
無知だというのは悩む必要がなく、ある意味幸せなのかもしれません。
移住出来るチャンスを作り出すまで、子どもと自分を守りきらなければいけません。
The Asia-Pacific Journal, Vol. 12, Issue 7, No. 4, February 17, 2014.
この記事は、3/11当時の検証記事です。
100m上空のヘリからのサーベイランスで4Sv/hもの高線量を記録したのは、2013/3/16ではなく、2011/3/16です。年を省いて書いてあるのでわかりづらいですが、当時の菅首相とのやり取りなども書いてあります。
別記事では、3.75Sv/hとあり、0.5mの距離に換算すると15万Sv/hとなります。これは使用済み核燃料の持つ線量に相当し、燃料プールが空であった(giving further evidence that the spent fuel pool 4 was compromised and the pool was dry)とあり、燃料が露出していた時期のことと考えます。
しかし、本当に4号機の燃料プールが空になっていれば燃料本数が多くもっと重大であったと思いますので、これは3号機のコアもしくは燃料プールの爆発したところと考えます。
使用済み核燃料は、0.5mの距離で15万Sv/hもあるんですね。4号機のプールはかろうじて燃料が露出するまでには行かなかったようですね。DSか原子炉か、どっちかが熱源だったと思います。外国の専門家は修正していませんが。
冷やすための回路を、二段階で行わなければならないところ、コストカットをして、火力より安いと見せかけるために、一段階の冷却装置になっているらしいです。
再生処理工場はもっと酷いそう。
北半球は放射能で侵されて、森林が影響を受けているそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=m2u-9eR-hC8
https://www.youtube.com/watch?v=6JdXl7Ol5_U
日本に住み続けている人の不安は、何倍も大きいのです。不安を訴えても期待するように受け止めてくれる人は少ないのではないかと思います。あまり騒がずに情報を集め、着実に被曝回避に努めることが一番だと思います。
https://www.youtube.com/user/311akatuki/videos?sort=dd&view=0&shelf_id=1
http://www.kindai.ac.jp/rd/research-center/aeri/
>「そんなになった時はパニックだよ、手遅れだよ!」
私の方も放射能のことをしゃべればしゃべるほど浮いてしまい
なかなか 怖さをわかってくれる方は少ないです
ただ選択の決定権は相手にあるので
最終判断は尊重はしていますが…
やってはいけないことをする焼却や
イベントや交流にはあきれています...
又お医者様のことを考えた場合
いまの診断基準が放射能とくに低線量被曝を除いた?ことでなりたってますので
100歩譲って、今ある病気に当てはめる傾向はいなめないのかな
と思います(選択枝がないので 今ある病気の普通の原因になりやすい)
放射能障害を中心にまとめる診断基準はこれからと思われます
水俣病の原田先生みたいな方が出てくるのには時間がかかるのかと
思います
以下は興味深いページですので保存をおすすめします
http://genjitsu.jp/archives/725
保険診療にするためには、なんらかの病名をつけなければならないのでしょうね。お医者さんも試練の時期だと思います。どうしていいか分からないとは、医師のプライドから言えないでしょうから。
「放射能障害を中心にまとめる診断基準」はこれからの課題でしょうが、診断しても被曝症状には対蹠療法しかありませんよね。
被曝に医師は無力だと思います。
yaekoさん 食に気をつけるかどうかは、必ず寿命に影響します。私は、これまであまり大きな病気をせずに済んだのも食べ物にある程度気をつけたからだと思っています。もちろん身体に悪いこともやっていますので、最後の決算でどうなるかはわかりませんが、買いもの、外食の際の習慣にすればそんなに難しいことはありません。ただ、確かな知識をどう吸収するか、インチキ情報が多いので困ります。そこが一番難しいかもです。
貴重な情報発信、ありがとうございます。
米東海岸から西海岸へ移動し、体調悪化を記述したコメントが有りましたが、サンフランシスコ湾岸の放射線量は高めです。湾岸南のシリコン・ヴァレーの中心地、サンノゼ周辺の屋内で0.08~0.13μSv、サンフランシスコの北約2時間程の海辺のメンドシーノ周辺では屋内で0.05~0.08、屋外もほぼ同じです。
サンノゼから南へ約30分のギルロイ近辺は屋内で0.08~0.12μSvです。
乳がんの罹患率も高く、高学歴、未婚などと関連づけた記事が出たことがありますが、放射能関連の原因が大と見ています。
茨城県県央部、霞ヶ浦の北、水戸寄りでは1年前より2月、3月の線量が上昇しており、サンフランシスコ湾岸と然程変りません。屋内で0.05~0.14μSv、屋外で0.08~0.16μSv前後。日によって時間に依って、バラツキがありますが、上昇気味でした。(RADEXで計測)
カリフォルニア大学バークレー校には小型原子炉がありましたし、サンフランシスコと湾岸東のオークランド/バークレーを結ぶベイ・ブリッジの中間に位置する軍施設のあるトレジャー・アイランド周辺の湾には核廃棄物の投棄がされた歴史があります。また核関連施設/研究所も幾つか湾岸周辺内陸部東にあります。
大気圏核実験が行われたネヴァダ州は東隣です。
庭で収穫されたリンゴは皮付きで計測器(今年1月、エステーの簡易計測器)を近づけると0.11μSv、皮を剥くとほぼ半分の数値になりました。葉物のケイルは0.14マイクロシーベルトでした。
米東海岸には原子炉が集中しており、安心できる状況ではありませんが、フクシマ由来の放射性物質による汚染は西海岸より少ないのでしょう。
アメリカ西部、中西部には、閉鎖された核関連施設やウラン採鉱の現場/跡地が点在し、先住民居留区内/周辺では飲み水に汚染物質が混入し、再度それを避けるための工事をしたと3−4年前に騒ぎになっていました。(ワイオミング、アイダホ周辺を通過中のニュースだったと記憶)
ニホンが原発輸出、核廃棄物を国内に引き取り、原発事故の補償も約束等と云う道を選んでいるのは、言語道断です:国内で起きていることの安全管理も、命を育む道を選ぶこともできない上に、更に過酷事故を想定してまで金儲けを考える。。。そんな事に加担したくない日本人はたくさんいるはずです。声を出し、関連企業製品の不買運動等行動に移して欲しいと切に願います。
米国産農作物の汚染状況を知りたいのと福島第一原発事故関係の情報を得たくて最近米国のニュースも見るようにしていますが、米国内の放射能汚染はなかなか激しいものがありますね。コメントを拝見して知る人は知っていたんだと思いました。
ブログ運営しておられるのですから情報発信していただくとありがたいです。
了解しました。これまでは日本国内の状況が余りに過酷なのでそちらに集中していました。核種の半減期を考えれば、放射能汚染は世界中で悪化するのみでしょうし、日本の状況は大きな地震や噴火が襲えば、取り返しのつかない所へ転げ落ちます。
今日のハッフィントン・ポストにこんな記事がありました:地球が住めなくなることを想定してるのでしょうか。
”Maybe Your Great-Great-Great-Great-Great Grandkids Will Live On One Of These 10 Exoplanets (INFOGRAPHIC)”
http://www.huffingtonpost.com/2014/04/02/exoplanets-best-chance-alien-life-infographic_n_5070763.html
時間的に厳しいのですが、できるだけこちらの訪問先々の線量や地域の原発関連情報を発信するように心がけます。
Free U.S. Seismic Hazard, Historical Earthquakes and Nuclear Reactor Power Plant ArcGIS Shapefiles:http://mapcruzin.blogspot.jp/2011/03/free-us-seismic-hazard-historical.html
・・・よく分からなかった。事故直後には千葉市では10分ごとに1年分の被曝をしたということらしいが。』
『東京近辺の人は、福島から出た放射性ガスによって、1年の許容量とされる被曝をわずか10分でした。ーー放射性ガスは、設計者が想定した1%ではなく、300%の割合で放出した可能性がある。』ということです。
”らっきょうは狭心症予防になる”ですが、とても参考になります!
香川・金毘羅さんを登っている時に、心臓が痛くなり倒れた事があります。
しかし、病院に行って検査をするが原因不明。その後も一度痛くなりましたが・・・やはり原因不明でした。お守り代わりに”ニトロ”というお薬を持ってますが・・・不安です。
らっきょう、毎日食べるようにします。
いつもブログの更新、本当にありがとうございます。
ラッキョウは別に好物ではありませんが、1年前から一種のピクルス、保存野菜だと思って漬け始めました。らっきょうは臭いですね。ニンニクも臭いし、あの臭みに何か有効成分があるのかなと思っています。
この情報は、
mina @applecandyred氏のツイートで知りました。mina氏はケータリングをやっていた方で、漢方、薬膳などの知識も豊富です。時間のあるときにmina氏のツイートをご覧になることをお勧めします。
水生植物(アマモ属植物)から作った「ゾステリン、ウルトラ」、リンゴペクチン含有「「ビタペクト(vitapect)」という商品があります。
日本でどう手に入れれられるのか分かりませんが、どうかずくなし様が健康でいられますように。
放射能を調べれば調べるほど、暗澹たる気持ちになります。
色々な考えがあり、どれが正しいのかを見極める事が必要なのですね。
鳥取の味噌や、野菜をお送りしたい位です。
実は私の妹も東京にいて帰ってくる気がありません。野菜を送ろうかと言っても、意味が分からないようです。
市販のサプリメントなどは、カルシウム製剤やミネラル補給など昔から使われていたもの以外は警戒してかかったほうがよいと思います。
鳥取の地元産の大豆や麦、コメを使った味噌は、今は大変な貴重品です。境港で水揚げされた魚類の加工品は私も買うことがあります。
妹さんが世帯をお持ちなら保存の効く味噌を送ってあげたらよいです。被曝回避に注意している人にあげれば何よりも喜ばれるでしょう。
大豆もキレート効果があるとされ、汚染地域産の大豆は栽培時にセシウムなどをたくさん取り込んでいますから、そんな大豆を使った味噌は危険です。
安い外国産大豆使用間違いなしの味噌か九州産の味噌を買ったりしていますが、米国産大豆の汚染もあるのではないかとの疑問があり、迷いが残ります。
(以下、省略。全文を記事に掲載した)
鳥取にいれば、鳥取産大豆で作った豆腐や味噌、をJAで手に入れることが出来ます。きなこは、島根県産を売っている所を見つけました。気が付いている人も存在しているんだと思います。
醤油や、みりん、小麦粉は九州のものをネットで購入するようになりました。
海外の汚染も、相当なようですから、食材を手に入れるのは難しいですね。
妹には味噌をたっぷり送っておきます。体調不良なのに気づかないんですから困ったものです。
鳥取は空き家も多く、夫の実家などは相当な田舎ですが、過疎なので人が増えれば有難いくらいなのです。たくさんの人に避難してきて欲しいと切に願います。
家族全体で体調不良が続き、先日は次男(1歳)が突然鼻血を出し(1回だけだったので病院にすら行かなかったのですが)、原因不明の高熱+痛みのない下痢が続いたり、私自身病院に行くたび「風邪ですね」と言われる割に甲状腺の薬を処方されたりと不安が募っています。
主人に相談しても話にならないので、子どもの為私が奮起せねばと決心できました。そしてこちらに掲載されている記事等勉強にもなります。
本当にありがとうございます。
もっと勉強していろいろと決断していきたいと思います。
体調不良の状況がよく分かりませんが、痛みのない下痢があったら、私はベータ線核種の経口被曝を疑います。子どもさんの鼻血も吸気によるもののほかにベータ線核種による内部被曝が原因となっていることがあります。高熱は免疫反応でしょうし、風邪のような症状が長引くのは重篤な疾患の前駆症状のことがあります。甲状腺の薬を処方されたらなぜその薬を呑むべきか医者に確認することが必要です。
食品選択はどのようにされていますか? 水は?
群馬は、県北西部にベータ線核種が降下していることが判明しています。牛乳乳製品には注意です。
「周囲はそれ以前のような生活に戻り始めて」いるとありますが、今は家族の健康維持改善に専念しましょう。他人のことにかまっている状況ではないのではないかと懸念します。
現在、懸念されている南海トラフ地震を含む巨大地震や放射能恐怖症になってしまい、かなり神経質過敏、精神衰弱気味で心身共に不調です。それを承知での質問なのですが、娘の修学旅行が来春にあり、千葉や東京へ行く予定です。東日本大震災から3年になる現在、修学旅行程度の滞在ならば被爆などの心配は不要なのでしょうか?家族からは、心配し過ぎだと相手にされません。
1年ほど前のことです。担当していた方(60代後半)の方がお亡くなりになりました。持病の悪化でした。その同じ日に、20歳のお孫さんが肺炎で一緒に旅立ったそうです。
そのお悔やみの席に、一緒にチームを組んでその方の支援をしていた事業所の責任者も同席していました。女性の方で、年齢はあとで知りましたが38歳とのことでした。彼女は数日前、会議中に何か垂れてきたな・・・と思ったら鼻血だったそうです。その後流れるように出て止まらず、最終的に群馬大学医学部付属病院を受診し、治療を受けたそうです。その際に病院でもらったという「鼻出血の治療を受けた方へ」という注意事項を記載した印刷物を見せてもらいました。
その時、「こんな注意事項の印刷物ができているってことは、鼻血で受診する患者が一人や二人じゃないってことか」と思いました。
私はその席で涙が止まりませんでしたが、明るく働き者で前向きな彼女は涙を見せず、故人の話をして遺族の方を慰めていました。
それから半年後のこと、知人から彼女の訃報を聞きました。年齢はこの時知りました。私よりも10歳もお若く、お子さんもいたようです。脳梗塞、と聞きました。
この時も仕事中でしたが、泣きながら帰りました。
私の体験した事実です。今年の冬は、高齢の方の訃報が私のこの職に就いて一番多かったです。(今年で6年目になります)職場の同僚は、「雪も多かったからね」と何一つ懸念はないようですが。
コメントありがとうございます。群馬栃木のご体験を教えていただくと、統計数値の分析結果と照らして今どんな状況かと推定する大きな手がかりになります。
事故から2年後に鼻血、その半年後に脳梗塞ですと、私には内部被曝が疑われます。
群馬県は、県西北部にアルファ線、ベータ線核種が降下しており、個人的に心配しています。アルファ線、ベータ線核種の探索は大変難しく、私がホットポイントに出くわしたのは、本当に偶然も偶然だったのです。
もう3年も夏キャベツは食べていません。乳製品も減らしました。こんにゃくもそろそろ止めないといけないかもしれません。さびしい限りですが、できるだけリスクのあるものを減らしていくしか対策の立てようはありません。
20歳の方の肺炎は風邪をこじらせての結果かと思いますが、抵抗力が落ちていたのかもしれませんね。
群馬、栃木は、一部地域を別とすれば、初期吸気被曝は相対的に少なくて済んだと見ています。だからといって経口摂取に気をつけないとじりじりと健康被害が増える結果になるでしょう。
高齢者の支援の仕事は、これから辛いことが多くなるかもしれません。どうぞ、まずはご自身の健康維持にご留意ください。
東京在住です。近所の知り合いの男性(60代)を最近見かけないなと思っていたら、昨年秋に脳梗塞で倒れたとの事と奥様からお聞きしました。更には、その息子さん(30代前半)が大腸癌と診断されたようです。
ついに来たかと、今更ながらショックを受けています。やはりこれらも放射能被曝と関係があると思われますでしょうか。
東京のどちらか分かりませんが、どこであっても放射能の影響でご近所の方のような疾病にかかることはありうると思います。
東京は初期被曝が強かったのですが、その後の飲食物の汚染の影響も大きく、1軒の家で脳梗塞と大腸がんと聞くと、私は食事に原因の少なからざる部分があるのではないかと疑います。
最近、読者の方から深刻な疾病発症事例の情報が多く寄せられるようになっており、私も「ついに来た」とショックを受けています。
人口動態などのデータからすると、日常生活の交際範囲で亡くなる方が増えていると感じることは難しいはずなのですが、様子が違ってきています。
ではどうするかということになりますが、やはり避難です。それがかなわない間は、とにかくリスクのあるものは飲まない、食べない、ホコリを吸わないということしかありません。
主婦が気をつけている家庭では、健康被害の出方が少ないようで、読者のコメントからもそのように感じています。
チェルノブイリでは神経質すぎると揶揄されるような人の子どもには健康被害が少なかったと言われます。
もう、周りがどうであろうと被曝回避の一念で貫き通すしか道はないと思っています。
お返事有難うございます。やはり、自分や家族の身は自己防衛するしかないのですね。西への移住も家族で話し合い始めましたが、直ぐには無理そうです。しばらくは気を引き締め直して被爆回避に努めたいと思います。
ここの情報を頼りに頑張りたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願い致します。
ライターの石井孝明氏が「美味しんぼ」原作者のリンチを呼びかけたそうです。
https://twitter.com/ishiitakaaki/status/464007599327678465(現在削除)
[そう。私は漫画という文化に敬意を持つが、社会に意味のない漫画なら見せ
しめのためにリンチをして、吊るし上げても、影響はないだろう。だから心置
きなくリンチして木に貼付けにしてやりましょう]
https://twitter.com/ishiitakaaki/status/464011788904714242(現在削除)
[放射能ママも電波系放射能デマッターも、今が戻るチャンス。「騙されてい
ました。スピリッツのバカ」と抗議して知らぬ顔しましょう。沖縄から知らん
ぷりで帰りましょう。古今東西、誰かのせいにして罪から逃れることは、普遍
的に行ってきたこと。きっかけのため雁屋哲をリンチしましょう #美味しんぼ]
この石井氏は、元新聞記者で、現在は「アゴラ」傘下のライター。そしてアゴラといえば、琵琶湖畔に放射性物質に高濃度汚染した木材チップを放置している元総務省官僚の田中良拓氏と密接に連関(共著論文や会社関連)している、文化人の池田信夫氏のもの。その池田信夫氏の配下であるライターの石井孝明氏が、「美味しんぼ」の原作者をリンチするように呼びかけた現象
そして、この間、おいしんぼを風評被害だとののしる傾向がありますが、双葉町を含め、風評を流しているのはなじる側です。
なぜなら、風評とはまず「事実に基づかない評判」であり、おいしんぼの作者は取材を重ねていますし、おいしんぼはフィクションなのでそもそも厳密な事実性など求められるようなものではありません。
ですから、私はこの件を「おいしんぼに対する風評(被害)」と呼ぶのが相応しいと思います
思えば、オリンピックの汚染水完全コントロール発言も焦点ずらしではないでしょうか。なぜなら、海水・海流などよりも気流や風のほうが遥かに早く放射性物質を拡散させますから。そして、後者は「魚は食わない」程度では被害を防ぐことはできない。逃げるしかない土地の地価は維持できなくなるでしょうし
ご指摘のように被災地の住民の心はいろいろな問題で揺れ動いているのだと思います。持ち家の問題もそうです。ですけど、命か、それとも家かとなれば、答えは明らかなのですが、汚染地域でいずれほぼすべての人が病気にかかるとはまだ理解できていないのでしょうね。
とにかく逃げられる人から逃げてもらうしかないのではないかと思います。
現地で引き止めたり、避難を妨害している人もいずれ病気になりますから、それが見えてくれば事態は急進展するのではないかと望みをつないでいます。
はじめまして。5月21日の真実を探すブログ様掲示板より上部にコメント転載いただきました、神戸市のまゆみと申します。
昨年より拝読させていただいております。貴重な情報を沢山発信して下さることに、心から感謝いたします。本当にありがとうございます。
3.11より娘(当時6歳)と私の体調異変以外にも、友人のお母さん(60代)が白血病で亡くなったり、30代友人が2013年秋に脊髄炎発症、40代知人二人が網膜剥離、30代義理姉と50代女性が歯が欠ける、大人子供問わず手足口病にかかる、マイコプラズマ肺炎、インフルエンザの流行、風邪が長引くなど、気にかかることが多いです。
しかし、この三年間、私の周りでは誰一人放射能のほの字も言いません。
実の両親には散々説明した挙句、ようやく話半分位は聞いて貰えるようになりました。でも、今でも時々、「仮にそうであっても聞きたくもないわ!」や「もし、福井原発なとで神戸がダメになっても私達は残るからね!」というスタンスは変わりません。
今が比較的恵まれた環境なので、変化を強く拒みます。
最近初めて兄と義理姉に、放射能の危険性を科学的論拠を述べたブログを添付したメールを送ったのですが、兄は聞いてくれたのですが、義理の姉からは返信なく、、。どちらにも子供がいるのですが、、。昨日も妊娠している大阪の友人に会いましたが同じくで、全く関西は危機感ゼロです。
今だに近所のコープ神戸は三陸ワカメ、野菜の種類によっては、東北産しか置いてなかい日もあったり、、という状況です。
また、他のスーパーでは、特売が東北産であったりします。
私自身も、三年間ほぼ毎日情報収集して、かなりの知識を得ているはずですが、やはり、危機感も薄れてしまい、外食などはもう諦めて、気にせず食べるようになっています。
デトックスと免疫を高めるしかないか、、と。
大人にはある程度自己責任なので何も言うつもりはありません。しかし、子供を抱えた親世代には、変な人と思われるの覚悟で、これから一人ずつメールなどして、アクション起こしていこう、と思っています。
長々と乱文申し訳ありませんでした、、。今まで溜めていたものが、一気に最近吹き出してしまいまして、、。
ずくなし様のご体調も心配です。どうぞお身体ご自愛下さい。
陰ながらではありますが、心より応援させていたらだきます。
本当に有難うございました。
神戸市在住のママより
少なくともご自身とご家族だけは緊張感を持続して被曝回避に努めてください。
兵庫には、2011/3にプルームが来たことが外国の研究者のシミュレーションで推定されています。
土壌の汚染は少なくても、長時間にわたる吸気被曝の影響は大きなものがあるのかもしれませんし、食品もどこで汚染がつながっているのか分かりません。
この記事にはコメントが書き込めません。