こんにちは、脱毛のお店に行ってメンバーズカードを渡すときにチャオチャオ餃子のスタンプカードを誤って差し出しました、佐倉です。
色がね…ほら…似てるから……。チャオチャオ餃子一人で食べに行ってビール二杯飲んで店員のお姉さんに憐れんでもらったときのアレです。
別に私オシャレでもなんでもないんですけど、買い物は好きです。
雑誌も別に熱心に読むタイプじゃありませんが(高いし)、無性にオシャレしたくなるときは厳選した一冊を買って参考にしながらアパレルのお店をぶらぶらとします。
アパレル店はキラキラしてて見てるだけで楽しいですよね。まさにウィンドウショッピング。
そこで、「かしこい」なんて偉そうに冠しましたけど、お金のない私が洋服を買う時に気をつけている2点の注意事項について述べてみようかと思います。
①貧乏人ほどブランド物を買え!
これは心掛けている人もいるんじゃないかなぁと思うんですが、様々な理由で服にお金をかけたくないと思っている人は、逆に奮発してブランド物を買った方がいい。
理由は単純で、ブランド物は質が良いために長持ちするからです。
安いものはやはり生地が安価なものなのでぐにぼろぼろになってダメになっちゃって、またすぐに新しいのを買うハメになる。
結局長い目で見るとこっちの方がお金かかっちゃうんですよね。
下着なんかはこれが顕著。
女性用の下着は高いんですよね。でもお金がないからって安価なものを3着買う。ワコールの下着1着分だと思ってください。得した気分になりますよね。
でもね、絶対飽きるの。
やっぱり安価なものって飽きるの。デザインもそうだし、機能性にも優れていないからだんだん着けるのが嫌になってくる。そんですぐぼろぼろ。安かろう悪かろう。
もちろん手洗いするとか、ネットに入れて洗濯するとか、大事に使ってあげればそれなりには持ちますけど、実際にはちょっと難しい。まず安いから大事に扱おうと思わない。
それに比べて、泣く泣く財布から大枚はたいて買ったお気に入りの一着は、色も素敵、機能性抜群、レース柄もちょー可愛いー♡なんて、もう完全に自分のパートナーになる。そりゃもう大切に大切に使いますよ。
生地も強いから長持ちするし、自分も大切にするし、二年は最低でも過ごせるはず。
……とは言っても、全部ブランド物で揃えるなんてことになったら破産しちゃいますよね。もちろんいかに安価で抑えるかということもショッピングの大切なポイントです。そこで2点目。
②流行もの・目立つもの・消耗品は安価で買え!
例えばカットソーやシャツ、ブラウス、ジーンズ。こういったヘビロテする服は何度も着るので、上記で言ったように生地の丈夫なブランド物を買いましょう。
それから、靴、カバン、コートなど、シンプルで長く使えるものも、ブランドを買った方がいいです。例えば黒のパンプスとか、ボストンバッグ、トレンチコートとか。無難で通年使用できるものです。
でも、それじゃオシャレに欠けるし、さっき言ったように全部ブランド物なんか買ってたら生きていけない。
だから、それ以外の物は安く抑えましょう!
つまりヘビロテ以外のものは安くていいんです。安かろう悪かろうどんとこいです。
まず流行もの。
来年になったらこの色古くなってるんだろうなぁとか、いやー今だけでしょ、なんてのは安くで買ってその年のその季節だけ楽しめばいいんです。飽きがくるしね。
スーパーロングのカーディガンやコートも飽きちゃうんだろうなぁ。
同じく目立つもの、独特なもの。
この間オカンと梅田で買い物してたときにもうめっちゃ目立つコートを見つけまして。
店頭のマネキンがドヤ顔で着てたんですよ。白と黒のストライプの足首まであるスーパーロング丈のトレンチコート。
「うわぁ!! 見てあれかっけー!!」
とブルーアイズホワイトドラゴンを初めて目にしたときの小学生みたいな反応した私に対し、一緒にいたオカンが、
「あんなん来年も着てたら「うわ!あいつまたあれ着とるで!」って言われんで!」
と叱咤。我に返りました。
私はブルーアイズホワイトドラゴンをきらきらとした目で見つめながら、己には手に余る代物なのだ…と諦めました。ちなみにレッドアイズ派でした。
というわけで、こういう流行・目立つ服は「飽きる」し、「何度も着られない」ので、買いたい場合は廉価のものがいいですね。短い間だけ楽しむものだということを踏まえて。
それから消耗品と書きましたけど、まぁ靴下ですね。
やっぱり傷みやすいものなので、ブランド物でもいいんですけど、これは別に安価でいいと思います。3枚1000円のtutuanna*はみんなの味方。
特に今靴下流行ってますしね。
私は多汗症でほんとに汗ひどいのでパンプスに靴下、それにスニーカーが流行になった今年は嬉しさのあまり涙ちょちょぎれました。
「靴下履きたかってーん!」とここぞとばかりに履いていました。男性ウケ悪いけど。
そんなわけで私が気を付けている、個人的な服を買う時の注意事項でした。参考になるか分かりませんが。タイトルで偉そうなこと言ったのは読者流入を狙った姑息な手段です。ふはは騙されたな!そんな上手くもないけどな!
ところでいい加減私働かないで三ヶ月経つんだけど、まじでこのままじゃ奨学金返せない死にそう。減額届出そうと思ったら請求される書類全然用意できないものばかりで減額届も出せない始末。
はー働くのはいいけど履歴書と面接が死ぬほど嫌だ。死にたい。お仕事ください(←こういうこと言う奴に限ってなんのスキルも持ち得ていない)。
アパレル店も素敵だなぁ。バイトしようかな。