SkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #sacaka
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×
 

SkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #sacaka

on

  • 293 views

 

Statistics

Views

Total Views
293
Views on SlideShare
273
Embed Views
20

Actions

Likes
3
Downloads
0
Comments
0

2 Embeds 20

https://twitter.com 20
https://tweetdeck.twitter.com 2

Accessibility

Categories

Upload Details

Uploaded via as Adobe PDF

Usage Rights

© All Rights Reserved

Report content

Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
  • Full Name Full Name Comment goes here.
    Are you sure you want to
    Your message goes here
    Processing…
Post Comment
Edit your comment

SkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #sacaka SkinnyFrameworkやろうぜ!(+ScalaMatsuriレポート) #sacaka Presentation Transcript

  • SkinnyFramework やろうぜ! (+ScalaMatsuriレポート) Abe Asami 14年9月20日土曜日
  • 自己紹介 Abe Asami “きの子”(フリーランスエンジニア) http://nocono.net/ Twitter: @aa7th 主な仕事: Java(Androidアプリ開発,Play1) PHP(Yii2 Framework) 14年9月20日土曜日
  • ScalaMatsuri に行ってきました! 14年9月20日土曜日
  • ScalaMatsuri 14年9月20日土曜日
  • ScalaMatsuri • 9/6 本カンファレンス 9/7 アンカンファレンス 14年9月20日土曜日
  • ScalaMatsuri • 9/6 本カンファレンス 9/7 アンカンファレンス • 言語設計者オダスキー(小田好)先生の 基調講演をはじめとして、いろいろな セッションがありました。 14年9月20日土曜日
  • ScalaMatsuri • 9/6 本カンファレンス 9/7 アンカンファレンス • 言語設計者オダスキー(小田好)先生の 基調講演をはじめとして、いろいろな セッションがありました。 • 1日目はニコ生で全セッション公開 中!http://www.nicovideo.jp/tag/ 14年9月20日土曜日
  • 1日目懇親会 14年9月20日土曜日
  • 1日目懇親会 • LTをやらせていただきました。 14年9月20日土曜日
  • 1日目懇親会 • LTをやらせていただきました。 • 時間オーバーで最後まで話せず・・・ 14年9月20日土曜日
  • 1日目懇親会 • LTをやらせていただきました。 • 時間オーバーで最後まで話せず・・・ • 小田好先生にサインをもらって写真を 一緒に撮ってもらいました。 14年9月20日土曜日
  • 感想 14年9月20日土曜日
  • 感想 • 熱気がすごかった 14年9月20日土曜日
  • 感想 • 熱気がすごかった • 「学習曲線が急」という話が結構出た のが個人的には印象的だった 14年9月20日土曜日
  • 感想 • 熱気がすごかった • 「学習曲線が急」という話が結構出た のが個人的には印象的だった • 言語設計者の方の思想を聞けたことが とてもよかった。コップ本を読み始め て「Scalaいいなぁ」と感じたときの気 持ちを思い出した。(まだ読破できてないけどね!) 14年9月20日土曜日
  • 関西盛り上げて行こう 14年9月20日土曜日
  • 関西盛り上げて行こう • なんか東京の人は「もうそこそこ普及 したよねー」って感じらしい 14年9月20日土曜日
  • 関西盛り上げて行こう • なんか東京の人は「もうそこそこ普及 したよねー」って感じらしい • 関西、待ってるだけじゃヤバい 14年9月20日土曜日
  • 関西盛り上げて行こう • なんか東京の人は「もうそこそこ普及 したよねー」って感じらしい • 関西、待ってるだけじゃヤバい • 声だして、盛り上がってる感を出して 行こうぜ! 14年9月20日土曜日
  • Matsuriの話は 一旦ここまで 14年9月20日土曜日
  • 今日の本題は SkinnyFramework のご紹介です 14年9月20日土曜日
  • SkinnyFramework 14年9月20日土曜日
  • SkinnyFramework • Scala製フルスタックWebフレームワ ーク 14年9月20日土曜日
  • SkinnyFramework • Scala製フルスタックWebフレームワ ーク • Scala on Rails 14年9月20日土曜日
  • SkinnyFramework • Scala製フルスタックWebフレームワ ーク • Scala on Rails • Scalatraベース 14年9月20日土曜日
  • SkinnyFramework • Scala製フルスタックWebフレームワ ーク • Scala on Rails • Scalatraベース • Servletコンテナ上で動く 14年9月20日土曜日
  • SkinnyFramework • Scala製フルスタックWebフレームワ ーク • Scala on Rails • Scalatraベース • Servletコンテナ上で動く • 国産(開発者は @seratch さん) 14年9月20日土曜日
  • インストール http://skinny-framework.org/ 空プロジェクト(依存性解決済み)zipを ダウンロードするのが一番手軽 (Homebrew、YEOMANでも導入可能) 14年9月20日土曜日
  • とりあえず動かす zipを展開。展開したディレクトリへ移動 以下のコマンドを叩く。 ./skinny run 14年9月20日土曜日
  • localhost:8080 14年9月20日土曜日
  • Scaffolding g = generate 14年9月20日土曜日
  • 生成実行結果 14年9月20日土曜日
  • Migration ./skinny db:migrate 開発はデフォルトでh2データベース使用 設定はapplication.conf 14年9月20日土曜日
  • localhost:8080/members 14年9月20日土曜日
  • members/new 14年9月20日土曜日
  • 14年9月20日土曜日
  • 14年9月20日土曜日
  • 14年9月20日土曜日
  • Controller 14年9月20日土曜日
  • Routes 14年9月20日土曜日
  • SinnyResource 14年9月20日土曜日
  • SinnyResource • SkinnyResource・・・RESTfulなweb サービストレイト 14年9月20日土曜日
  • SinnyResource • SkinnyResource・・・RESTfulなweb サービストレイト • 変更したい箇所はoverrideして書き換 えればOK 14年9月20日土曜日
  • SinnyResource • SkinnyResource・・・RESTfulなweb サービストレイト • 変更したい箇所はoverrideして書き換 えればOK • 使わなくてもOK 参考:SkinnyResource を使わない CRUD サンプル #skinnyjp - Qiita http://qiita.com/seratch@github/items/ 9a009622a966c3cff29d 14年9月20日土曜日
  • View 14年9月20日土曜日
  • 実行結果 14年9月20日土曜日
  • View template 14年9月20日土曜日
  • View template • Scalateというテンプレートエンジン を利用している 14年9月20日土曜日
  • View template • Scalateというテンプレートエンジン を利用している • 形式はMustache、Scaml、Jade、SSP に対応(デフォルトはSSP) 14年9月20日土曜日
  • Skinny-ORM 14年9月20日土曜日
  • Skinny-ORM • ScalikeJDBCベースのOR Mapper 14年9月20日土曜日
  • Skinny-ORM • ScalikeJDBCベースのOR Mapper • SkinnyCRUDMapperトレイトを継承す ると基本的なCRUDは扱える 14年9月20日土曜日
  • Skinny-ORM • ScalikeJDBCベースのOR Mapper • SkinnyCRUDMapperトレイトを継承す ると基本的なCRUDは扱える • Play2などの他フレームワークでも使 える 参考:3 分でできる Play2 で Skinny ORM を使う手順 #play_ja - seratch's weblog in Japanese http://seratch.hatenablog.jp/ entry/2013/12/08/203032 14年9月20日土曜日
  • その他 14年9月20日土曜日
  • その他 • Validatorも提供。独自ルールを作りた いときはValidationRuleトレイトを継 承して新しく作ればOK 14年9月20日土曜日
  • その他 • Validatorも提供。独自ルールを作りた いときはValidationRuleトレイトを継 承して新しく作ればOK • ReverseScaffoldが可能 14年9月20日土曜日
  • その他 • Validatorも提供。独自ルールを作りた いときはValidationRuleトレイトを継 承して新しく作ればOK • ReverseScaffoldが可能 • Assets(Less,Sass,Scala.js...)、 Mail、FactoryGirl、etc.... 14年9月20日土曜日
  • デプロイ 14年9月20日土曜日
  • デプロイ • warファイルにして、TomcatやJetty に配置するのが一番簡単 14年9月20日土曜日
  • デプロイ • warファイルにして、TomcatやJetty に配置するのが一番簡単 • Herokuもサポートしているが、Scala 自体とHerokuの相性が現時点でイマイ チなので難あり(本当は超何とかしたい らしい) 14年9月20日土曜日
  • 実際触った感想 14年9月20日土曜日
  • 実際触った感想 • 直感的で使いやすいと感じた 14年9月20日土曜日
  • 実際触った感想 • 直感的で使いやすいと感じた • Scalaの難しい文法がわからなくても とりあえず大丈夫 14年9月20日土曜日
  • 実際触った感想 • 直感的で使いやすいと感じた • Scalaの難しい文法がわからなくても とりあえず大丈夫 • マニュアルや、せらさんのブログ記 事、Scalatraの情報などを元に、割と 詰まることなく、簡単なものは作れた 14年9月20日土曜日
  • 実際触った感想 • 直感的で使いやすいと感じた • Scalaの難しい文法がわからなくても とりあえず大丈夫 • マニュアルや、せらさんのブログ記 事、Scalatraの情報などを元に、割と 詰まることなく、簡単なものは作れた • Scaffold超便利 14年9月20日土曜日
  • とにかく、気軽に簡単に試せるのが魅力的! みなさんもぜひ1度チャレンジして みてください 14年9月20日土曜日
  • 参考URL 14年9月20日土曜日
  • 参考URL • Skinny Framework http://skinny-framework.org/ 14年9月20日土曜日
  • 参考URL • Skinny Framework http://skinny-framework.org/ • Skinny Framework 1.0 Introduction in Japanese https://gist.github.com/seratch/ 7382298 14年9月20日土曜日
  • 参考URL • Skinny Framework http://skinny-framework.org/ • Skinny Framework 1.0 Introduction in Japanese https://gist.github.com/seratch/ 7382298 • @seratchさんのブログ http://seratch.hatenablog.jp/ 14年9月20日土曜日
  • ご清聴ありがとうございました 14年9月20日土曜日