感情迷子中のあんずです。

誰得でもありません。なんかもちゃもちゃ書きます。

悩んだ→わからない→書く→わからない

今から脳内垂れ流しで書くんで、その、あの、あの、なんか、まぁ、あの、なんかもううまく話せないや。

あのね、今日、私は勤務中でご利用者様に買い物を頼まれスーパーに行ったんです。

私はそこでパンを買うという、至ってシンプルな業務なんですけど、店内に70歳ぐらいの女性がね、居たんです。

その女性はね、空っぽのお弁当容器とレシートを片手にイライラした様子だったの。

私はパンを買おうとレジに並んでたらね、その女性がいきなり私の前にズルこみしてきたの。

私は業務遂行したいし、ズルこみされたからムキってなったの。
でもまぁー、1人なら譲ってもいいかーとか思ってたんだけど、その女性が怒ってるのよ。

「別にね、おんなじなんだから変えたっていいじゃん!値段だって同んなじなんだから!!!」


と、レジのお姉さんに怒鳴っているのね。

別にズルこみしたわけじゃなくて、その女性は、レジのお姉さんに怒りをぶつけたかったんだなーと私は思ったんだけど、今度は私に、あんたどう思う?と聞いてきたのね。

まさかの私への質問に、私びっくりしたんだよね。でも何の話かわからないし、どうしたんですか?と聞いたんですよね。

「さっき○○弁当を498円でレジを通して買った。でもそのあとに△△弁当が食べたくなったの。だから交換したの。」
「おんなじ値段だよ。498円で。私は何が悪い?あんたどう思う?」ってめっちゃ怒ってらっしゃるの。



「お店の人に許可を取ってから交換したんですか?」って聞いたら、「いま食べ終わったからレジに言ってるの」って仰ってて。

お店に許可を取らずに、要は勝手にお弁当を交換し、それを食べ終えた時に、お店の人に自分から言いに行ったみたいなんだよね?

言わなきゃバレなかったかもじゃん?とか悪いこと考えた私を許してくださいと祈りつつ、私はこの女性は誰かと会話をしたいのかな?って思ったの。

たぶん悪いことはわかってるの。

だって食べ終わったあとにレシート持って、私は違う弁当を勝手に交換したとわざわざ店内で公言してるんだもん。

私も業務時間で話せなかったんだけど、買い物をしたくて並んでいるお客さんがいるから、サービスカウンターのお姉さんと話し合ってみて?と提案したら、他のお客さんにごめんね。って言いながら去って行ったんだよね。

私が驚いたのは、女性が居なくなったらレジのお姉さん、私に愚痴りはじめたんだよね。

え?お客様にお客様の話しちゃうの?って驚いて聞き流したけど。
でも、どうやら、その女性は今日が初めてなわけではなくて、毎回らしいんだよね。

お店が困ってるのはわかるの。

憶測で物を言いたくないのだけど、その女性がもし病気や障害を患っていたかもしれない。

だからって買い物をしちゃいけないわけじゃないんだけど、もし仮に病気や障害を患ってる人だったら、この女性を取り巻く環境はどうなってんだろ?って思って…。

その店員さんは、今回が初めてなわけじゃなくて、もう何度も起きてることだから困っちゃう!と言いながら会計してくださったんだけど。


レジのお姉さんは、その女性をガン無視だったのね。

でもさ、498円払ってるお客様じゃない?
無視はどうなのかなー?って。



もし病気や障害ゆえの行動なら、その女性に対し社会や私は、なにができるんだろう?
その女性のことを知ってからでないと、その女性へ、なぜ悪いか。きちんと説明できない。


障害だから病気だから、悪いことをしてもいいわけじゃないし、罪を犯したなら、それはちゃんと反省すべきこと。だし罰すべきこと。


刑事責任を問えるのか?とか言う方もいる。
でも、障害とか病気とかそーゆーの関係なく、1人の人間だから。

もちろん、病気のフリをして罰を軽くする人もいる。
で、実際、難しいのも私も重々わかってる。
でも、人間じゃない?


世間一般的に、あー近寄りたくないな?ってみんな避けていくこともわかってる。

あーめんどくさいなって流すのは簡単なんだけど、お店側が根本的に困ってることは解決しないじゃない?

解決をする1番の近道は、その女性のことを知り、ダメな理由をきちんと理解してもらえるよう、社会や私たちが説明すべきなんじゃないかな。

今日は私も仕事で、いいわけだけど、その女性をサービスカウンターに誘導してしまったけど、なんの解決にもなってなくて。

だから今度もしその女性とお会いしたら、なんかお話できたらな…って思うの。

必ずどんな人間にも、背景がある。
その人の背景も知りもしないで、あーだーこーだ言っちゃダメだよね。私も。



私なりに考えられたのはここまでで、私も沢山勉強しないとな…と思った今日のできごとでした。

おわり。