コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by Pesheval

9時ー17時の勤務で残業代は支払われない

Q2Tk87I
「1時間残業するのは誰も気にしないのに、10分遅刻すると顔真っ赤にして怒鳴ってくるとか」


9gag.com/gag/aOyqKMD
reddit.com/r/AdviceAnimals/comments/2cvg8t/work_95_and_dont_get_paid_for_overtime/



Comment by eyedeetentee 466 ポイント

残業しても残業代が出ないようなら、残業するべきじゃない!

 Comment by ethanphenix 100 ポイント

 ↑残念なことに世の中には仕事をしないといけない人もいるし、そういうリスクを背負えない人もいるんだよ。

 なんせ最近じゃ人員を取り換えるってのは実に簡単なことだし。

 Comment by kverreet 1 ポイント

 ↑現代の西洋国家で仕事を続けたいと思うのならこいつの言う事に耳を傾けないようにするべき。

 多分こいつは人生で一日も仕事をしたことが無い学生とかだろうな。


Comment by kamehalex 7 ポイント

9時-17時の勤務とか夢のようだ、スレ主はめそめそいうなよ。

俺の知り合いには6時ー17時とか9時ー18時で勤務してる奴もいるんだぞ。しかも土曜日も含めて。

あとそもそも仕事が無かったりとか(先進国にありがちな問題だ(first world problems))

 Comment by a5643212

 ↑勤務時間が土曜日も含めて14時ー23時だけど心から同意する。

 今の仕事の勤務時間は嫌で仕方がない。

 まあ、せめてもの救いは朝は丸ごと眠ることが出来るって事か。

※「first world problems」とは本来であれば大した問題ではないはずなのに先進国だからこそ問題になるという海外のネタで通常皮肉的に使われます。
358qda
「私の意見に賛同してくれない人がネット上にいるなんて」


Comment by scottlorrain 1 ポイント

他のヨーロッパ諸国のことには詳しくないけど、ベルギーだと残業時間の賃金は倍もらえるよ :D


Comment by rzrlight 1 ポイント

1時間残業することは義務ではないけど、始業時間にくるのは義務。

違いはそこ。


Comment by gjallard 964 ポイント

そりゃ自分が出社時間に来てないのはみんなに見られるけど、自分が1時間余分に残業するのは別に誰も見てないからだろ。

 Comment by argen27 480 ポイント

 ↑それに上司や同僚は、お前らに落ち度があればお前らが悪く見えるように徹底的に利用し尽くして、自分たちが良いように見られるようにするからな。

  Comment by imgurisblocked4me 167 ポイント

  ↑給料の無い時間外労働はおかしいけど誰も問題にしないのはそれが会社の利益になるから。

   Comment by minimized1987 2 ポイント

   ↑これってマジでアメリカ合衆国での「労働倫理(基礎)」なわけ?

  Comment by namtab00 1 ポイント

  ↑今イタリアで働いてるけど同じ経験してる。ちなみに仕事はソフトウェア開発・・・


Comment by brijjen 28 ポイント

俺の仕事がまさしくこれ。

8時ー17時で仕事して残業しても残業代が出ない。そして5日中4日は残業して、昼食食いながら仕事してる。

でも俺が3分遅刻したら上司が20分くらいに渡って説教するんだよ。

本人は自分の事を「ジョークを交えながら諭す良い上司」だって思い込んでるようだけど滅茶苦茶ウザいしなにより時間の無駄遣い。

しかも上司は1日の40%くらいを俺のデスクの近くで窓の外を見ながら、俺が既に8000万回は聞いた話を喋ってくることに費やしてる。

どうも時間を無駄遣いすることについてはなんとも思ってないけど、俺がたまに3分遅刻するのはダメらしい。

・・・ふーー。なんかすっきりした。


Comment by [deleted] 1 ポイント

その環境から抜け出そうとフリーランスになった結果、今午前9時から午前2時まで働いてる・・・

自宅で仕事をしていなかった頃が恋しい・・・


Comment by jubbing 1 ポイント

うちの上司は始業時間(9時)よりも早く来て、終業時間(18時)を過ぎても職場に残ってる

必然的に自分も始業時間より早く来て終業時間より遅くまで仕事しないといけない。

ああ、インドと言う労働大国ね。


Comment by OaklandWarrior 1 ポイント

お前らの話聞いてると同情するわ。

法律事務所に勤めてて、規定では9~17時だけど9:30~4:45で仕事してる。

時間通りに仕事を終わらせるから別に誰も何も言ってこない。

今日学んだこと

自分の仕事はそんなに悪いものではなかった・・・


Comment by bigfreakingnerd 1 ポイント

スレ主のことはよく分かる。ダブルスタンダードとかクソくらえ。


Comment by organometallics 1 ポイント

ちなみに40時間を超えない限り残業代が発生しないという契約を交わしていない限り残業代を支払わない残業ってのは法律違反だからな。


Comment by chumppi 1 ポイント

残業代が出ないのに残業してるとか意味不明なんだが?


Comment by JoeyBones 1 ポイント

そりゃ5時に退社せよなんて規定には書いてないけど、9時に出社するようにとは規定に書いてるからだろ・・・

なんでこの二つを一緒くたにするわけ?


Comment by robingoob 16 ポイント

会社を二つ経営してるけど出社時間は決めてない。

でも基本的に8時が始業ってことになってる。

何人かは8時には出社してきて9時までには全員が揃うようになってる。

会社を興したばかりの時(23年前)は従業員が8時きっかりに仕事を始めてなかったらガミガミ怒鳴り散らしてたんだけどね。

何が変わったかって?

うちの従業員はみんな責任感のある大人だから、従業員が仕事をきちんと仕上げるのを信頼するようになったんだよ。

顧客が満足してる限りは従業員を怒鳴りつけるってことはしてない。


Comment by car_var

スレ主の気持ちはよく分かる。

昔の仕事が8時ー18時だったけど時々8時ー22時で残業代が支払われないってことがあった。

悲しいことに最近じゃ多くの所でこうなってるんだよね :/

スレ主が近いうちにもっと良い仕事を見つけられることを祈ってるよ。


Comment by Neoheartz

うちの国(コロンビア)では例え仕事をしていなくても残業代が支払われる。

これはつまり辞職したり解雇された時に本来貰えるはずだった残業代が支払われていなかったら会社を訴えることが出来るという事。

例えそれが会社側が払いたがらないものだったとしてもね。

君の国でも同じようなことが出来るのか法律家に相談してみると良い。


Comment by derpglenn

昔働いてた職場じゃ例え10分遅刻したとしても同じ日に他の人より10分長く仕事をしさえすれば誰も何も言わなかった。


Comment by matthewtelepen

会社側がスレ主に期待してるのは午前9時に会社にいること。

そして会社側は午後6時まで会社にいるのはスレ主に期待してない。

だから会社側が期待してる時間にスレ主がいなかったら会社側は激怒するんだよ。


Comment by bumae96 10 ポイント

スレ主は1週間に35時間しか仕事してないのか?どんな作業量なんだよ?

 Comment by goddesskellie 34 ポイント

 ↑計算できないの?40時間じゃん。

  Comment by ushallnut_pass 18 ポイント

  ↑給料が支払われない昼休憩が1時間あるでしょ。

  つまり9時ー17時だったらその間に1時間は昼休憩があるはずだから8時間から1時間の昼休憩を引いて7時間。

  7時間×5日=35。計算できる?

   Comment by goddesskellie 8 ポイント

   ↑全ての会社で昼休憩に給料が支払われないってわけじゃないって言ったらどうすんの?

    Comment by myn4m31s 2 ポイント

    ↑それでも仕事をしてるのは35時間でしょ?


Comment by silapakorn

残業するって言うのは自分が勤勉であるってことにはならない。

それはつまり制限時間内に与えられた職務を完遂することが出来ない無能だってこと。


Comment by kbocanegramurp

雇われの身で人員不足の課で仕事を担当したことが無いって人間がどうやら何人かいるな。

残業するのは不可避ってことが時々あるんだよ。

そういう場面だと規定時間に退社するのは言うのは簡単だけどやるのは難しい。

お前らはスレ主が心から望んで残業代の出ない残業をしてるとでも思ってるのか?


Comment by ddrone

建設の監督やってるけど遅刻するならその前に電話をして来い、そして一週間に二回も遅刻するな。

これは多くを望みすぎか?


Comment by johnrobertjard

スレ主はフィリピン出身だろ。俺が保証するよ。


Comment by this_is_not_nil 55 ポイント

上司にとっては僕が9時に出社することが重要で、僕からしたら5時に退社することが重要。

実に単純。上司と同じくらい僕はフレキシブルだから。

 Comment by ZappyKins 1 ポイント

 ↑どこの世界に9~17時の仕事とかあるの?1980年代初期の話?

  Comment by this_is_not_nil 4 ポイント

  ↑デンマーク。ソフトウェア開発者として働いてる。

  契約書では37時間でこれには30分の昼食時間は含まれてない。

  (8時間×5日)-(30分×5日)=37.5時間

  君が住んでるのはどこなの?

   Comment by ZappyKins 2 ポイント

   ↑アメリカ合衆国。1980年代から仕事してる。9~17時なんて一度耳にしたくらい。多分一度。

   ここじゃどこでも8時~17時もしくは9時~18時でどんなに条件が良くても昼食時間に給料は支払われない。

   周りは無給で時間外労働をするように言ってくる雰囲気がある。

   そして少なくとも40時間は仕事するよう望んでくる

   Comment by Santuri8 1 ポイント

   ↑職業は違うけど契約内容はそれと一緒!


Comment by -Damien- 56 ポイント

うちの職場がフレキシブルな勤務時間体系なのを神に感謝しないと。

僕は7~9時の間に出社して3~5時の間に退社してる。


Comment by MixedWithFruit 2 ポイント

昔15分遅刻したことが原因で上司から呼び出しをくらったことがある。

ああ、自分が遅刻したってことは全くその通りだよ。どこにも反論の余地が無い。

でもさ、その上司も15分遅刻してたんだが :/


Comment by MoodyThursday 2 ポイント

1日に12時間仕事したからと言って、8時間を超えた分残業代が支払われるってわけじゃない。

一週間に40時間の勤務時間を超えたらその分が残業代として支払われるように大抵は「なってるもんだ(should)」

もしそれで残業代が支払われないって言うのなら俺だったらもっと良い職業を探し始めるよ。

自分が今やってる仕事を辞める必要はないから、ただ探し始めるだけで良い。

 Comment by dzoni1234 0 ポイント

 ↑それはどこの国/州/地方なのかによって話が変わってくる。

 Comment by Groblar 2 ポイント

 ↑それどの専門分野でも同じってわけじゃないよ

  Comment by MoodyThursday 1 ポイント

  ↑だから「なってるもんだ(should)」って書いたんだよ。

  でもそうじゃないなら、その会社に勤めながら新しい仕事を探せばいい。それだけなら別に何か言われたりしないし。

  2週間もすれば何かしら新しい職場見つかるだろうしね。そんな所で我慢する義務なんてない。


Comment by tdt0005 1 ポイント

9時ー17時の勤務が残業になるってどの世界の話だよ?

俺は8時ー17時で働いてるけど残業じゃないよこれ。

これは1日八時間(+1時間の昼食休憩)

 Comment by bashin_zombies 1 ポイント

 ↑いや、ここで言ってるのは残業しても残業代が出ないという事であって、9時ー17時の勤務が残業なんてことは言ってないから。

  Comment by tdt0005 0 ポイント

  ↑そうだけど、スレタイには「9時ー17時の勤務で残業代は支払われない」って書いてるじゃん

 Comment by DiggingNoMore 0 ポイント

 ↑じゃあ途中にある昼食のための1時間を削ったら問題解決だね。


Comment by misterbondpt 1 ポイント

オランダで働いてて学んだことがある。

始業時間の10分前に出社したら周りからプロだと尊敬される

そして終業時間きっかりに退社したら周りからプロだと尊敬される。

 Comment by imperial_scum 1 ポイント

 ↑良いなー。俺が働いてる所でもそんな風になってほしい。

 ここじゃ残業しないと周りからつまはじきにされるし。


Comment by donkeyhugger 1 ポイント

俺達って同じ職場で働いてるのか・・・?

残業代が支払われないってだけじゃなくて、17時以降も(別に緊急の用件でもないのに)仕事をするような空気がある。

そしてその次の日の9時きっかりに職場に居なかったら上司から呼び出しを食らう。


Comment by CountryBoy06260 1 ポイント

この手の話題のスレを見るたびに自分の仕事(会計士)がいかに素晴らしいかってことが理解できる。

ちゃんと仕事さえこなせば自分の好きな時間に出社していいし、自分の好きな時間に退社しても良い。

そうしたところで誰も気にしない。




キャプチャ


<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。

<コメント欄の規制について>
諸事情によってコメント欄が規制されることになりました。
問題があると判定されたコメントは今後「このコメントは削除されました」と表示されることになります。
問題ないコメントも対象になるかもしれませんので、その場合は管理人の方までご連絡ください。当該コメントに対する規制が解除されるよう努力します。
これはサイトの方針とは関係のないものですのでアクセス禁止基準等に考慮するつもりはありません

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:06  ID:f7GfD6Qv0 このコメントへ返信
    具体的な時間とかの数字のヌルさがまぁ日本で聞くエピソードとは違うかなw
    2. 名無し   2014年09月20日 12:07  ID:GMmJFSCC0 このコメントへ返信
    なーんだ、どこの国も同じかー


    何の解決もしてねえええええ!!!
    3. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:08  ID:sbT2Ut.I0 このコメントへ返信
    俺「りんちゃん、明日のデートは09:00待ち合わせね。明日はお家に返さないよ^^」
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:09  ID:f7GfD6Qv0 このコメントへ返信
    ※3
    誰も居ないのに休日出勤とは殊勝だな
    5. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:10  ID:0xaspbd70 このコメントへ返信
    嫌儲民見てるかー?w
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:10  ID:QPEDEmqQ0 このコメントへ返信
    競争相手は資本家の夢、奴隷労働が可能な国、中華人民共和国。労働者の権利なんぞ気にしてたらたちまち会社がつぶれる。
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:11  ID:14BzM2jM0 このコメントへ返信
    日本の辞書に残業代という言葉はない
    (中規模国語辞書複数で未掲載)
    8.     2014年09月20日 12:13  ID:2eQMESMB0 このコメントへ返信
    どこの国も人を人とも思わない悪質な資本家がはびこってるってことだよ
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:14  ID:mRYvmBsW0 このコメントへ返信
    「日本人は働きすぎ」
    「日本の労働環境はおかしい」ってよく言ってるくせに

    お前らんとこもぜんぜん変わらないじゃねーか(泣)
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:14  ID:F.uEgEPJ0 このコメントへ返信
    まさに日本
    11. 名無し   2014年09月20日 12:15  ID:BIM8cbst0 このコメントへ返信
    どこの国も同じだな
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:17  ID:f7GfD6Qv0 このコメントへ返信
    >そりゃ5時に退社せよなんて規定には書いてないけど、9時に出社するようにとは規定に書いてるからだろ・・・

    まぁこれが正解なんだよな、定時に来ないのは使用者が怒ることだが定時に帰れないのは被用者が怒るべきことなわけで
    とはいえ現実には難しいんだけども…
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:17  ID:86z6SMIa0 このコメントへ返信
    ※9
    全然違うだろ
    帰るの羨ましくなる位早いし
    14. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:18  ID:MELbX9YX0 このコメントへ返信
    海外にもこういう話はあるだろうと言いたいところだがそれにしても日本は余りに酷過ぎるだろ
    モノには限度ってモンがあるんだよ
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:19  ID:kYzhTI7m0 このコメントへ返信
    ブラック企業って出てこないとこみると、やっぱり日本独自の表現みたいだね。

    海外で使ったら黒人差別とかになるんやろか?
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:19  ID:8kNObN.u0 このコメントへ返信
    日本人は時間にルーズだって外国人がいってて会議でもそうだけど、始まりは守るけど終わりは守らないよねって、時間厳守が美徳なら、終わりもきちんと守れる社会になってほしいわ。
    17.    2014年09月20日 12:20  ID:o5GDUWYZ0 このコメントへ返信
    なんだ、日本が特別悪いわけじゃないじゃん!

    って思ったけど、何の解決にもならんどころかむしろ深刻さが増しただけだった。
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:21  ID:QK6.qTOO0 このコメントへ返信
    「現状に満足するな」と仰有る管理職の皆さん、定時後のオフィスをご覧下さい。
    19. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:21  ID:YIzDfSl30 このコメントへ返信
    ※3
    警「被害届が出てんだよ、ストーカーの。署に泊まってもらうから、今夜は家には帰れないよ」
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:24  ID:TNPABymv0 このコメントへ返信
    時間の数字見ると普通で何が問題なのか?と思ってしまった
    やっぱ日本が異常なんだな
    21. オレ「」   2014年09月20日 12:24  ID:adZ87w.f0 このコメントへ返信
    リンちゃん「最初てっきり日本の話題なのかと思いました」

    オレ「日本を意識すると言うか」

    オレ「日本の姿勢と言うか、先進国に前ならえって企業が増えたんじゃない?」

    オレ「良いか悪いか別として」

    オレ「良いか悪いかで言ったら、リンちゃんのバストは悪いよね」

    オレ「口はハッキリ言うのに胸は曖昧で、どっからが胸なんだか」 ┐(´ー`)┌ヤレヤレ

    リンちゃん「曖昧はいけませんね。心拍停止を確認するまでは」

    ナース暇リン「トドメはナースにお任せ!」

    オレ「」
    22. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:25  ID:GG04cAts0 このコメントへ返信
    ※6
    従業員を奴隷のように扱わないとつぶれてしまうような会社はつぶれてしまえ

    奴隷のように働くしか最先端の国でいられないのなら
    もう最先端であることは諦めてしまえ
    23. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:25  ID:gzP3c0jF0 このコメントへ返信
    こういった話題をみてて、いつも思うんだが。
    経営者が労働者に残業代を払うインセンティブを、法律の罰則以外で持たせられないかとおもうんだわ。
    どうせ、罰則があっても、利益がどうのこうのといって逃げようとするだけだし。
    まぁ、あったら苦労はしない気がするけど。
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:28  ID:GG04cAts0 このコメントへ返信
    世界中どこの国でも悪い人間、悪い会社は存在する
    問題はその割合であり、どう対策して減らしていくかである

    ※4
    この休日出勤は殊勝である
    残業は偉い!頑張ってる
    という国民全体の価値観が最たる問題なんだよなあ

    25. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:28  ID:sdK0i39v0 このコメントへ返信
    せっかく小中高で朝決まった時間に登校する訓練したのに、大学でだいなしになるな。
    だから就職してから朝の決まった時間に出社するのがつらくなる。
    26. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:29  ID:qGpluu1xO このコメントへ返信
    >残業するのは勤勉なわけではなく
    >制限時間内に仕事を完遂できない無能


    これ個人的に耳が痛い;ω;`
    仕事量が多くてどうしようもない時は上司に相談したり、業務改善をする機会が与えられてはいるんだけれど
    どうしても残業してゆっくり仕事を片付ける方が楽に感じてしまう…

    こんな怠惰な状態では悪い残業習慣を作りかねないのよね、反省です

    27. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:31  ID:5oN3tIBw0 このコメントへ返信
    小学生の頃、学校は8時半までに登校しなくてはいけなかった。9時出社の社会人が羨ましかった
    社会人になって、午後三時半ぐらいに下校してる小学生を見て羨ましい気分になる
    28. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:32  ID:xbdc44IH0 このコメントへ返信
    残業しても大抵は1時間程度なんだな
    日本もそうなれば良いのに
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:34  ID:2qObNinz0 このコメントへ返信
    方策を示さず、計画だけ立てて、現場に「決まったことだから、何とかしろ」と言ってる内は無駄働きは無くならない。
    30. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:34  ID:86z6SMIa0 このコメントへ返信
    ※26

    でも、就業時間以外の、自由な時間で自由に仕事できるって
    結構楽しくね?

    上司帰ってから仕事するの邪魔が入らなくて、最高だと思うんだが
    31. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:40  ID:6MTjb9EQO このコメントへ返信
    ※30
    そうなんです
    自由に時間を使えるのが気楽で残業に走りがちなのよね、

    ただ自分の場合、そうやってるとどんどん時間にルーズになってしまって問題起きそうで。
    つまり個人の性格上の問題なんで、他の人の場合はよくわからない
    32. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:41  ID:P9rfXe0b0 このコメントへ返信
    ※15
    ソドム企業とかカンパニーオブベルゼバブ(傲慢企業)とか宗教に引っ掛けてくるんじゃなかろーか?
    33. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:46  ID:TQA6JG590 このコメントへ返信
    ※21
    >「トドメはナースにお任せ!」
    文脈から切り離して見るとすごいセリフだなw
    34. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:46  ID:zexdwPfV0 このコメントへ返信
    ブラック企業の手法=旧日本軍の手法
    35. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:49  ID:1utGfUFk0 このコメントへ返信
    社畜国家だからね
    karoushi先進国は伊達じゃないってか
    36. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:50  ID:U.XnCcCP0 このコメントへ返信
    10分遅れたら怒るとかアホか。
    -20分遅れたら怒るの間違いだろ。

    20分前に業務開始とか意味がわからない。
    37. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:52  ID:OdNgciMU0 このコメントへ返信
    ブラック企業世界規模で展開しすぎwwwwww
    グローバル企業じゃん
    38. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:55  ID:TNrOOO880 このコメントへ返信
    やっぱ海外はヌルそうだな
    39. 名無し   2014年09月20日 12:55  ID:gYvctFvJ0 このコメントへ返信
    外国では過労死する人はどのくらい
    いるのかね?
    40. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 12:57  ID:BPBXa.Ag0 このコメントへ返信
    よく「日本は○○だからダメ」と
    「日本は」を主語に使ってsageする奴が嘘っぱちだという事がわかるね
    正しくは「日本も」
    41. ななし   2014年09月20日 12:58  ID:S1fARY940 このコメントへ返信
    いや、さすがに日本はもっとひどいから。

    月給がみあってればいいし、転職も容易ならいんだけどね。
    42. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:02  ID:6Ncoc9lJ0 このコメントへ返信
    昼間だらだら仕事をして、退社時間近くになると張りきりだして、せっせと残業代を稼ぐやからもいる。
    私はそんな会社にいたことがある。
    その一方で、一人でやれる仕事量のキャパシティーを超えていて、残業をやるのが普通の職場もある。
    そうした会社では定時で退勤するのは怠け者のダメ社員とみなされる。
    要するに残業と言っても、いろいろあると言うことだ。
    43. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:12  ID:ZSgiN.B50 このコメントへ返信
    ※1
    恥ずべきことにな!
    44. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:15  ID:XgUCgh3q0 このコメントへ返信
    上司「タイムカード先に押して戻って来い」
    45. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:19  ID:5lxZNwZU0 このコメントへ返信
    ※34
    精神論偏重でマネジメントの概念が完全に欠如、カルト宗教的な手法を用いて社員を洗脳しているところ等々
    旧日本軍の悪いところを見事に引き継いでるんだよな。
    某政党がワ●ミと仲が良いのも頷ける。
    46. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:19  ID:eFlAR.uT0 このコメントへ返信
    ※39
    まともな労働関係がないところはあるんじゃね?
    過労より、労務災害による死亡のほうが目立つ感じがするけど
    47. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:23  ID:xbdc44IH0 このコメントへ返信
    ※40
    日本で「1時間もサビ残させるなんて」と言ったら、絶対こんな流れにはならないよ
    48. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:23  ID:VJ2AU9Hr0 このコメントへ返信
    欧米は労働契約にはシビアでサービス残業なんてさせようもんなら
    会社と経営者に懲罰的な賠償・罰金が下るもんだと思ってた
    どこの国も厳しいね
    49. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:26  ID:sjxuZgB20 このコメントへ返信
    ※34
    旧日本軍は悪習の塊みたいな風潮
    50. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:34  ID:.6AT.xiL0 このコメントへ返信
    18:30からミーティングとか、何で当たり前のように思い切り就業時間外の設定なのか、イラっとする事がある。
    「その時間じゃないと、みんな集まれないから」って言われるけど、事前に決めたミーティングの時間以外で上手く仕事を回せないんだったら人員不足か能力不足でしかないんだから、制度を見直すべき。
    51. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:37  ID:C3Bbv50R0 このコメントへ返信
    ベルギーが羨ましい
    52. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:37  ID:86Iua2Oj0 このコメントへ返信
    日本では始業時間の30分以上前に来ないと叱られる会社もざら。
    叱られる理由は「みんなはもう来てるだろ!」
    53. 名無し   2014年09月20日 13:42  ID:03WijFph0 このコメントへ返信
    おっと間違えて2ちゃんのまとめを開いてしまったようだ。
    54. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:44  ID:5EFREC1r0 このコメントへ返信
    ※21
    ダイナマイトナースっていうカードゲーム思い出したわ
    ttp://drazuli.com/upimg/file3861.jpg
    55. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:47  ID:j6ulgjJU0 このコメントへ返信
    前から疑問だったけどサラリーマンってどんな仕事してるんだろ
    日本に何千万っているサラリーマンが夜中までやらなきゃ終わらない仕事ってどんなんだよって毎回思うけど

    営業職とかサービス残業とかSEの人は別にしても何やってるんだ、効率が悪いんじゃないかと思ってしまう
    56. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:47  ID:8Ax2TYMJ0 このコメントへ返信
    下手すると残業時間の桁が違うからのう・・・・・・。
    57. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:48  ID:FwSxK.AI0 このコメントへ返信
    東欧の昔話
    ある日、イエスは「農民たちが朝から晩まで働くのは可愛そうだ。8時から4時まで働くようにさせよう」と考え、弟子のペトロを地上へと派遣した。
    聖人の来訪に、農民たちは大喜び。ご馳走で歓待し、したたかに酔ったペトロは言った。
    「いいか、お前たち。これからは4時から8時まで働くようにせよとのイエスのお言葉だ。」
    農民たちは朝から晩まで働かないといけなくなってしまった。

    日本には誰が来たんだ?
    58. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:48  ID:EzpYBKle0 このコメントへ返信
    おいおい残業があるのは日本だけと聞いたけど嘘だったのか
    59. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:51  ID:FwSxK.AI0 このコメントへ返信
    ※49
    員数主義から精神論、暴力や実際の階級より古株の方が優先されるなど、悪習だけなら山ほど思いつくが、旧日本軍のいい習慣ってあまり思いつかない。
    だらしなくないとかは軍隊として当然のことで、そりゃ比較対象が悪過ぎるだけだ。
    60. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:54  ID:WV0MvAb50 このコメントへ返信
    ※6
    もはや何のために働いてるのやら
    61. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:55  ID:ijuz6U.C0 このコメントへ返信
    ※24
    アホかww※4は単なる皮肉やで
    62. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 13:56  ID:86Iua2Oj0 このコメントへ返信
    さすがにワタミクラスはないか。
    63. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:04  ID:nopA6FDm0 このコメントへ返信
    そんなに残業しないなぁ
    効率悪いんじゃないの?
    64. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:04  ID:.H.lJJjl0 このコメントへ返信
    うちはちゃんと残業代出るところでよかったわ
    むしろ残業してると早く帰るように言われる。
    65. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:08  ID:j6Gr.AYa0 このコメントへ返信
    でも今文句言っている人も経営者側になったり、男女の経済格差の話になると努力が足りないとかぐずぐず仕事しすぎとか我慢しろと言い出します。そして誰もかれも文句は言っても俺は今日もここで働くけど他の誰か身を挺して抗議してくれよと思ってます。

    いいよね日本、思いやりと共感の国!
    66. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:15  ID:JSuQRVuF0 このコメントへ返信
    日本だけじゃなかったようだな。
    67. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:20  ID:.yr3POUd0 このコメントへ返信
    >>57

    とある男神が黄泉に隠れた女神を連れ出そうとしたときのこと。中略。
    女神は告げた、「私は一日に貴方の国の人間たち千人を失業させてあげましょう」と。
    男神が応えた、「ならば私は一日に人間たち千五百人に残業させましょう」と。
    こうして、地上の人間は一日のうちに千人が職を失い、千五百人が残業をしなければならなくなった。
    68. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:22  ID:gshjF0dk0 このコメントへ返信
    勤務時間での評価には限界があるからなー
    即行で終わらせて早く帰りたい人と、のんびりじっくりやりたい人が共存できるシステムができればいいんだけどね…
    69. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:26  ID:SPOVA.QI0 このコメントへ返信
    ホワイトカラー業務もグローバル化で途上国の人間と競争になってきてるからな
    70. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:30  ID:jthWgmiE0 このコメントへ返信
    分からんでもないけどさ、
    少なくとも出社時間はもちろん、
    納期や品質上の要求さえも守らない奴に言われると腹が立つなw
    71. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:33  ID:fWlKZlwP0 このコメントへ返信
    日が変わる時間に「ちかれたー 明日も朝からかー」と思いながら家に帰っていると
    結構電気が点いてる会社があるんだよなぁ
    給料なんて上がらないのに、ほんとみんなよく頑張ってるよ
    72. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:38  ID:NXPNP.Dc0 このコメントへ返信
    上記のは職場に不満がある人が集まった掲示板を訳しただけだろ。部分的な抜粋。
    正直レアケースの寄せ集め。言葉に踊らせずに真実を見ろ。
    残業は世界中にある。ハリウッド映画を見ても描写されてる。
    外国にいる友人に聞いたことあるけど、こういうのは会社にもよるが日本とは、正直比較にならないよ。
    日本の企業文化は、直接業務とは関係ない事に心労を抱え過ぎ。
    日本は世界一の長時間労働、過労死、職場を理由にしたうつ病などの精神疾患人数の事実は変わらないから。
    有給休暇の取得率の低さもね。
    ホワイトカラーの日本の仕事の効率の悪さ、生産性の低さが長時間労働に繋がってる。
    個人的にはそれが幸福度の低さ、子育てしにくい環境に繋がってると思ってる。
    一番危惧するべきは、『海外も一緒か、じゃあしょうがない』と言い、こういう日本の現状を改善せずに感化してしまうこと。
    73. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:39  ID:qPZfhZmV0 このコメントへ返信
    日本人は時間を守らない癖に相手に破られると顔を真っ赤にして怒るって事さ
    74. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:42  ID:fuwf4ZxP0 このコメントへ返信
    簡単な事だよ
    会社の方が立場が強いから、以上

    会社と従業員が対等だと思ってんのか?
    甘いなぁ甘ちゃんだなぁ
    悔しかったら対等以上になれるように強くならなくちゃね、そうしたら何も言われなくなるよ
    75. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:46  ID:RVC9O0YR0 このコメントへ返信
    日本のブラック企業はこの程度じゃないぞ
    76. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:47  ID:NXPNP.Dc0 このコメントへ返信
    このスレ主たちは、日本の労働環境を知ったら、自分達がいかに贅沢な事で愚痴ってるか、身にしみてわかるだろうな。
    77. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:51  ID:ySyEGVaG0 このコメントへ返信
    ※34

    ×旧日本軍の手法
    ○昔ながらの日本人の手法

    昔から日本人が集まって社会を作ると精神論、暴力、年功序列etcのオンパレードじゃないですかー

    ※49

    というよりは「現代における数々の悪習はほぼ旧日本軍が起源」みたいな風潮
    78. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:52  ID:yNt56k.40 このコメントへ返信
    ネット社会はこういう事を教えてくれるからいいね。
    世界中で日本だけかの様に言われてた。
    「ココが変だよ日本人」という番組が放送されてた時は
    ぎりぎりネット社会じゃなかったから
    言われるがまま信じてしまう状況が出来上がっていた。
    募金団体のカラクリやテレビ・新聞のウソも
    ネットがなければ知る事が出来なかった。
    クジラは完全に理屈が矛盾してるのに
    日本だけが行ってて日本だけが悪い事になってる。
    ネットでどれだけ情報が手に入っても
    聞く耳を持たない人はどうしようもないという事も
    ネット社会は教えてくれる。
    79. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:53  ID:NXPNP.Dc0 このコメントへ返信
    日本は残業に甘え過ぎなんだよ。だから効率を良くしようという発想に向かない。
    正直いらないサービスも多いし。自己啓発ばっかり。
    少なくとも今の日本の現状は、ライフワークバランスを整えないと少子高齢化の中、労働力が足りない、子育てと女性の社会進出は実現できない段階にある。
    80. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 14:56  ID:Xrojlgeh0 このコメントへ返信
    残業がいやなら独立して経営者になればいいだろ
    81. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 15:02  ID:NXPNP.Dc0 このコメントへ返信
    ※78
    スレを読み解け。他の国、日本の現状を正しく知ってから語るべき。
    82. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 15:21  ID:ES.42dyt0 このコメントへ返信
    色んな意味でアメリカは真似しちゃいけないと思ってるよ。
    83. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 15:25  ID:Q1CGVZZR0 このコメントへ返信
    ※41 「いや、さすがに日本はもっとひどいから。」

    でもお前海外で働いたことないやん?
    84. 名無し   2014年09月20日 15:33  ID:nUJR6mk00 このコメントへ返信
    だよなー
    日本人だけがバカ、みたいな記事が多くて底辺がそうだそうだと騒ぐのが最近多かったけど、そんなわけないよなー
    85. 名無しのミリヲタ(38年もの)   2014年09月20日 15:48  ID:E.Rqa.Lc0 このコメントへ返信
    今週はずっと午後10時前後まで残業で、今日も書類仕事で休日出勤・・・。

    ※3
    ちょうど良かった。約束の時間まで俺と一緒に働いてもらおうか。
    もし暇劇に来られなくても、周りは毒物劇物だらけだから寂しくないぞ。
    86. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 15:54  ID:KzgPG6aV0 このコメントへ返信
    「(サビ残他を)外国もしてる、日本だけじゃない」という意見を正当化するつもりは無いが
    欧米のことを手放して誉め称え、それに比べて日本は遅れているとする人たちの考えが
    ただの幻想だったというのが発見できた記事だった
    87.    2014年09月20日 16:01  ID:TmP.OZhE0 このコメントへ返信
    海外もサビ残あるのね
    88. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 16:20  ID:vXSvmMWf0 このコメントへ返信
    資本原理主義かな?(小者感)
    89. いまうと   2014年09月20日 16:21  ID:imOfoJ1H0 このコメントへ返信
    同僚と共に残業代廃止を理由に退社時間を厳格にしたら、微妙に「後輩」たちの目線が冷たくなりました…上司は全く気にしてないけど。
    こういう環境にいるの、私だけかな…?
    90. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 16:27  ID:86Iua2Oj0 このコメントへ返信
    ※67
    なんという暗黒神
    91. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 16:32  ID:x5UM49Ve0 このコメントへ返信
    一時間早く始めても
    一時間早く帰る事は出来ない不思議
    92. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 16:46  ID:Vu0a3des0 このコメントへ返信
    ※22
    それが出来ればいいんだろうけど……

    やって国力が弱ると、お隣の100年遅れの帝国主義国家がね……
    93. 無味無臭なアノニマスさん   2014年09月20日 16:48  ID:Vu0a3des0 このコメントへ返信
    ※54
    絵柄の古さに感動すら覚えるw


    画像投稿(アップローダーを開きます)