- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hal9009 まぁ「日本には自由主義、民主主義など馴染まない」と日々思っていることがダダ漏れな人たちだからなぁw自由民主党だけどw シェアシェアパーマリンク
-
Mukke ともかくも住民投票にはかけた連合王国以下だよなこれ。 シェアシェアパーマリンク
-
haruhiwai18 "「いろんな方が出て、いろんなことを言えるのが、民主国家としての日本の選挙制度なんだろう」と話した。" →何たって、公安のトップが、ガチウヨと"お友達"でも大丈夫な、自由な国だもんな!w http://bit.ly/1AVPhWZ シェアシェアパーマリンク
-
GustavKarl 中国と同じこと言うね シェアシェアパーマリンク
-
aoi-sora あたま悪い発言。日本は特殊といえば、何でも済むと思っているのか。 シェアシェアパーマリンク
-
plutonium 言い訳としては変だけど、これをもって日本政府を批判してるバカはバカにされてもしょうがないね。投票をすれば偉いのか? それとも投票で沖縄独立賛成が勝てば各国の承認が得られると思ってるのか? シェアシェアパーマリンク
-
tnishimu ある地域が連邦国家に建前上自主的に編入する時に離脱する権利を最初から規定する場合が多い、アメリカやロシアの歴史でもそういうのが見られる。 日本に現在そういう地域は無いので離脱権とかは当然あり得ない。 シェアシェアパーマリンク
-
allezvous 泥沼の独立闘争を経ないとなじまないってことかな/なんか住民投票をやって当たり前みたいになってるがそんなことないし、投票の結果を認めることについての合意形成がないと、投票をやる意味がないと思うんだけど。 シェアシェアパーマリンク
-
kujirax 国家独立選択権は基本的人権であるとでも言いたげなコメントが人気があるなんて流石はてなですね。 シェアシェアパーマリンク
-
dumpsterdive 今度は、沖縄独立がキワモノじゃないっていう雰囲気作りか...うんざりですわ シェアシェアパーマリンク
-
kusigahama ハハハ シェアシェアパーマリンク
-
IkaMaru 死刑反対も「日本には馴染まない」と言い続けるうちにいつか中国の方が先に廃止したりするのかねえ シェアシェアパーマリンク
-
Yoshitada 独立選挙>>そりゃまぁ、そんなもんが馴染んでる国はそうそうないと思いますけどね。 シェアシェアパーマリンク
-
Ereni 下地さん、沖縄独立投票やるって言ってたのか http://bit.ly/1nwGch6 菅さんはこれ以外答えようがないけど、沖縄の現実に沿った政治をしないと、間違いなく中国が付けいってくる。独立運動は思惑のある外国に利用されやすい シェアシェアパーマリンク
-
SyncHack GHQへの帰属が民意であることをひたすら隠そうとしているアカヒの策略、と言うのがブクマの流れという理解でいいのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
ao-mid 本当に中国をバックにつけることを前提に独立運動が始まったら、外患誘致罪の適用からゴタゴタして少なくない血が流れる気がする。 シェアシェアパーマリンク
-
ufu235 沖縄独立が悪手なのは大前提。日本復帰を求める原動力が「米軍基地をなんとかしてくれ」「米軍圧政をなんとかしてくれ」だった。しかし未だ解決していない。キワモノ沖縄独立論がふつふつとでるのはこのため。 シェアシェアパーマリンク
-
aya_momo 何を根拠にそのようなことを言っているのだろう。 シェアシェアパーマリンク
-
the_sun_also_rises 僕は態度保留。大事なのは沖縄県民の意思であって本土の僕らの意思ではない。僕は沖縄県民が独立を望んでいるとは思えない。独立を唱えるのはごく少数だ。本土の人間が先回りしとやかく言うのはおこがましいこと。 シェアシェアパーマリンク
-
samoku スコットランドの住民投票って独立の手段というよりそれ自体が既にひとつの結果だったように思える。なじませるための過程というのは大事なのかも。ドネツクの住民投票みたいな茶番もあるし。 シェアシェアパーマリンク
-
solidstatesociety 投票率90%はすばらしい国民だと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
hannover 日本国憲法が制定される際に日本に国民主権はなじまないって言ってた政治家の話を思い出したり。 シェアシェアパーマリンク
-
samuraidaishou 独立運動なんてヘタな方向に火がついたら血が流れるんだから、適当に受け流すのも手だろう。こんなので怒るなよ。 シェアシェアパーマリンク
-
osaan 関連してエントリーを書いた。http://osaan.hatenadiary.jp/entry/2014/09/20/155803 シェアシェアパーマリンク
-
delimiter 認めると切りないだろうから仕方ねぇよなこれ シェアシェアパーマリンク
-
booobooo 馴染みとかいことではないんだが シェアシェアパーマリンク
-
wienerhorn 内閣官房長官が「いいですね、スコットランド。民主的ですね。日本も独立したい地域はどんどん住民投票してもいいですからね」などと言えるわけがない。言うどころか匂わせたくらいでも大問題で即首が飛ぶよ シェアシェアパーマリンク
-
goriraimokiti 「独立する富裕層(http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3488.html)」と比較して非常に少ないブクマ数。はてサと言えども「沖縄の独立は綺麗な独立。富裕(以下略)」と言うようなダブスタ者はあまりいない様子。 シェアシェアパーマリンク
-
asamaru 別にイギリスにもなじんでないけどねw 地方の声に配慮して、国民の統合を維持するよう引き続き努力すると言えば良いだけ。 シェアシェアパーマリンク
-
BIFF 答弁もひどいけど。。ブコメもひどい。。世界の趨勢が住民投票で地方の独立を認めるなんてことになれば(なりっこないけど)、領域内の他民族や移民への差別に実質的な根拠を与えるだけだろうに。 シェアシェアパーマリンク
-
youichirou
馴染んでないのは確かだし、馴染んだところで沖縄を独立させる投票が過半数超えるとは思えないし、超えたところで独立国として承認する国があるとは思えないし。 シェアシェアパーマリンク
-
yellowbell 廃藩置県を経て中央集権国家の一部となり大戦で領土失陥し返還された地域について、連合王国の構成国であるスコットランドと同じ文脈で独立云々を問うのは「歴史的には」なじまないのはその通りかと思いました。 シェアシェアパーマリンク
-
aquos12345 沖縄の独立の声なんか無い。無いものを持ち出し捏造する、朝日新聞の伝統芸。 シェアシェアパーマリンク
-
kash06 そりゃ日本国に質問すれば、日本国内閣としては建前上こう答えるしかなかろうなぁ…と思ったけど、質問内容が行政権の拡大なら、日本国の下で行政改革の一つとして行える範囲でもあるよなぁ。何かズレてきた感。 シェアシェアパーマリンク
-
peachpear これって只の官僚的コメントに過ぎない。良い悪いの評価を避けてるだけ。独立掲げてる知事が勝ったら、住民投票すればいいんじゃねって言いたいんだと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
hatoken 日本が特殊などとは言っていないのに、読み取るマンってスゲーのな シェアシェアパーマリンク
-
mikantabete 左翼は何で沖縄を独立させたいんだ?独立しても商売上手な中国人に進出されるだけだし、最終的には中国人と、中国人と結びついた一部の沖縄の人による支配体制になるだけじゃないか。 シェアシェアパーマリンク
-
sucelie 日本は民主主義ではないw シェアシェアパーマリンク
-
pokute8 ファッション独立。 シェアシェアパーマリンク
-
fusanosuke_n まあ、なじんでないと言えばそりゃそうだがしょっちゅう連合併合や独立で住民投票してる国のほうが少ないわけで。 シェアシェアパーマリンク
-
kusigahama ハハハ シェアシェアパーマリンク
-
IkaMaru 死刑反対も「日本には馴染まない」と言い続けるうちにいつか中国の方が先に廃止したりするのかねえ シェアシェアパーマリンク
-
Yoshitada 独立選挙>>そりゃまぁ、そんなもんが馴染んでる国はそうそうないと思いますけどね。 シェアシェアパーマリンク
-
Ereni 下地さん、沖縄独立投票やるって言ってたのか http://bit.ly/1nwGch6 菅さんはこれ以外答えようがないけど、沖縄の現実に沿った政治をしないと、間違いなく中国が付けいってくる。独立運動は思惑のある外国に利用されやすい シェアシェアパーマリンク
-
SyncHack GHQへの帰属が民意であることをひたすら隠そうとしているアカヒの策略、と言うのがブクマの流れという理解でいいのかな。 シェアシェアパーマリンク
-
ao-mid 本当に中国をバックにつけることを前提に独立運動が始まったら、外患誘致罪の適用からゴタゴタして少なくない血が流れる気がする。 シェアシェアパーマリンク
-
businessii
-
ufu235 沖縄独立が悪手なのは大前提。日本復帰を求める原動力が「米軍基地をなんとかしてくれ」「米軍圧政をなんとかしてくれ」だった。しかし未だ解決していない。キワモノ沖縄独立論がふつふつとでるのはこのため。 シェアシェアパーマリンク
-
aya_momo 何を根拠にそのようなことを言っているのだろう。 シェアシェアパーマリンク
-
the_sun_also_rises 僕は態度保留。大事なのは沖縄県民の意思であって本土の僕らの意思ではない。僕は沖縄県民が独立を望んでいるとは思えない。独立を唱えるのはごく少数だ。本土の人間が先回りしとやかく言うのはおこがましいこと。 シェアシェアパーマリンク
-
samoku スコットランドの住民投票って独立の手段というよりそれ自体が既にひとつの結果だったように思える。なじませるための過程というのは大事なのかも。ドネツクの住民投票みたいな茶番もあるし。 シェアシェアパーマリンク
-
solidstatesociety 投票率90%はすばらしい国民だと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
hannover 日本国憲法が制定される際に日本に国民主権はなじまないって言ってた政治家の話を思い出したり。 シェアシェアパーマリンク
-
samuraidaishou 独立運動なんてヘタな方向に火がついたら血が流れるんだから、適当に受け流すのも手だろう。こんなので怒るなよ。 シェアシェアパーマリンク
-
osaan 関連してエントリーを書いた。http://osaan.hatenadiary.jp/entry/2014/09/20/155803 シェアシェアパーマリンク
-
delimiter 認めると切りないだろうから仕方ねぇよなこれ シェアシェアパーマリンク
-
enkunkun
-
booobooo 馴染みとかいことではないんだが シェアシェアパーマリンク
-
wienerhorn 内閣官房長官が「いいですね、スコットランド。民主的ですね。日本も独立したい地域はどんどん住民投票してもいいですからね」などと言えるわけがない。言うどころか匂わせたくらいでも大問題で即首が飛ぶよ シェアシェアパーマリンク
-
goriraimokiti 「独立する富裕層(http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3488.html)」と比較して非常に少ないブクマ数。はてサと言えども「沖縄の独立は綺麗な独立。富裕(以下略)」と言うようなダブスタ者はあまりいない様子。 シェアシェアパーマリンク
-
cake_holl1515
-
asamaru 別にイギリスにもなじんでないけどねw 地方の声に配慮して、国民の統合を維持するよう引き続き努力すると言えば良いだけ。 シェアシェアパーマリンク
-
cu39
-
BIFF 答弁もひどいけど。。ブコメもひどい。。世界の趨勢が住民投票で地方の独立を認めるなんてことになれば(なりっこないけど)、領域内の他民族や移民への差別に実質的な根拠を与えるだけだろうに。 シェアシェアパーマリンク
-
youichirou
馴染んでないのは確かだし、馴染んだところで沖縄を独立させる投票が過半数超えるとは思えないし、超えたところで独立国として承認する国があるとは思えないし。 シェアシェアパーマリンク
-
chocolat81
-
yellowbell 廃藩置県を経て中央集権国家の一部となり大戦で領土失陥し返還された地域について、連合王国の構成国であるスコットランドと同じ文脈で独立云々を問うのは「歴史的には」なじまないのはその通りかと思いました。 シェアシェアパーマリンク
-
aquos12345 沖縄の独立の声なんか無い。無いものを持ち出し捏造する、朝日新聞の伝統芸。 シェアシェアパーマリンク
-
kash06 そりゃ日本国に質問すれば、日本国内閣としては建前上こう答えるしかなかろうなぁ…と思ったけど、質問内容が行政権の拡大なら、日本国の下で行政改革の一つとして行える範囲でもあるよなぁ。何かズレてきた感。 シェアシェアパーマリンク
-
peachpear これって只の官僚的コメントに過ぎない。良い悪いの評価を避けてるだけ。独立掲げてる知事が勝ったら、住民投票すればいいんじゃねって言いたいんだと思う。 シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/09/19 22:03
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
スコットランドに学べること? - Seemannsgarn
- id:osaan
- 2014/09/20