日本経済新聞

9月20日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

被曝、第五福竜丸以外も ビキニ水爆実験

2014/9/20 1:21
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 1954年に米国がマーシャル諸島ビキニ環礁で実施した水爆実験を巡り、厚生労働省は19日、周辺海域で操業していた漁船の乗組員の被曝(ひばく)線量検査などに関する資料を、情報公開請求していた高知県の市民団体に開示した。

 ビキニ水爆実験は54年3~5月に行われ、静岡県焼津市のマグロ漁船、第五福竜丸の乗組員23人が被曝し、1人が死亡した。同省はこれまで第五福竜丸以外の被曝について「記録を保有していない」としていた。

 厚労省が今回公開した資料によると、水爆実験当時に周辺海域で操業していたのは延べ556隻。このうち1分あたりの放射線計測回数「cpm」が魚の廃棄基準だった100以上の乗組員がいた船は12隻だった。

 最も被曝した乗組員は988cpmで、2週間被曝し続けた場合の放射線量は1.68ミリシーベルトに相当するという。同省担当者は「健康被害が生じるとされる値を大幅に下回る」と説明している。

 一方、市民団体側は「第五福竜丸以外の漁船の乗組員がどれだけ被曝していたのか検証したい」としている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

厚生労働省、厚労省、乗組員

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 16,321.17 +253.60 19日 大引
NYダウ(ドル) 17,279.74 +13.75 19日 16:36
ドル/円 108.97 - .00 -0.13円高 20日 5:49
ユーロ/円 139.83 - .86 -0.79円高 20日 5:49
長期金利(%) 0.560 -0.005 19日 15:14

保存記事ランキング

9/20 更新

1位
ソニー赤字拡大 初の無配 [有料会員限定]
2位
ソニー、崩れた成長戦略 [有料会員限定]
3位
(真相深層)りそな銀、健全化の代償 [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について