私は、社長が頭を下げたくらいで責任を取ったことにはならないと思います。朝日新聞は社員が総力を挙げて、自分たちの報道がいかに海外で間違った形で報道されたかを修正するために、海外版を作るとか、あるいは海外のテレビ局にも広告を出すくらいの意気込みを示すべきだと思います。それによって初めて朝日はそれなりの誠意を示したということになります。
もう一つ、河野談話は間違いなく朝日新聞の報道の影響を受けていると私は思います。ですから河野談話の見直しも必要です。見直さないとどういうことになるかというと、いくら朝日新聞が訂正しても、政府の河野談話があるじゃないかということになる。
また、河野(洋平、元官房長官)さんは一度国会に出てきてきちんと説明する責任があると思います。自民党も、河野さんを呼ぶべきではないなんてバカなことを言っていないで、きちんと事実関係を明らかにすべきです。
在日韓国人の多くは慰安婦像はおかしいと思っている
先日、民団(在日本大韓民国民団)の団長らが私のところに陳情に来ました。ヘイトスピーチの問題に関してです。私が言ったのは、いろいろ頼むのなら、まずはソウルの日本大使館の前にある慰安婦の像を撤去すること。米国の慰安婦の像も全部撤去するように韓国に言いなさいと。
そうしたら自分たちもソウルの日本大使館の前にある像はおかしい、撤去したほうがいいと思うと言うわけです。ところが、韓国の一部の人たちがものすごく騒ぐからなかなか動きが取れないと。
また、いまのソウル市長は左翼だそうで、本当ならソウル市長が撤去する権限があるけれど、それを言い出せないと。つまり韓国系の人たちも、あの像はおかしいと思っているわけです。
もう一つ私が言ったのは、日本から盗まれた仏像を返しなさいと。彼らは、それもその通りだと思うけれども、返すとまた大変だという。要するに韓国の世論がそうなってしまっていると。朴槿恵大統領が「1000年恨む」と言っているのは、国民にそれが受けると思っているからです。
日本はいま韓国、中国と首脳会談ができずにいますが、今回の内閣は首脳会談をする方向にもっていこうとすると思います。ただし、ヘタな形での妥協はしないでしょう。今回の布陣は、みなさん毅然とした方ばかりですので、首脳会談はしばらく時間がかかると思います。
「マット安川のずばり勝負」2014年9月12日放送
マット安川(本名:安川昌之)
(株)オフィスヤスカワ代表取締役。1973年1月10日生、神奈川県出身。O型。大学在学中から30種以上の仕事に携わり、のちに渡米。語学を学び、インターンシップ、のち現地法律事務所へ勤務、3年間マネジメントを担当する。帰国後、各界著名人のトレーナー兼マネジメントなどを手がけ、企業コンサルティング、事業マッチングのほか、TV・ラジオの番組DJ・企画制作など多方面に活躍中。