先日、身体を壊したのですっかり諦めて卒論に励んでいる。
それでもまだ、昨夜は自棄酒をして満足して寝た。
吐き出す人がいないので、ここに記しておく。
何かにつまづくと、自分のせいにしてきた。
例えば、
テストで満点がとれなかったのは、詰めの甘かった
自分のせい。
発表の日に体調を崩したのは、管理できていなかった
自分のせい。
自分のせい。
だから、就職活動が終わらないのも本気で働こうという気力の起きない
その矢先に、ストレス性の神経痛を発症した。
誰もが一度は発症するものだろうが、
わたし自身、それほどまで追いつめられていたのは知らなかった。
わたしはその時でさえも、自身の肉体を
「甘え」だと思った。どれもこれも、体調管理できなかった
わたしのせい、なのである。
生活がままならなくなり、病院に行った。2日も薬を飲めば完治した。
一日部屋から出ずにアニメを見る、起きればゲーセンへ行く、夜は吐くまで飲む。
リーダーを任され、友人も慕ってお付き合いをしてくれるような
真面目系クズだった。学校の成績も良かった。奨学金もドッサリもらった。
だから、趣味のスポーツもやめて引きこもり、ゲーセンへ行っては金を浪費し
酒に弱いのに吐くまで飲むようなことはしなかったし、できなかった。
太陽さえ出ていれば家を飛び出し、友人と走りに行くような
元気で明るく真面目だった娘が突然寝込んで号泣しだせば、そりゃ驚いたのかもしれない。
夜は眠れず、寒いのに汗をかいて、飯はリバース、頭痛に悩まされる。
自律神経をおかしくするのは、誰にだってある、お前だけじゃない。
そんな強迫観念をわたしは持っているし、それを当たり前だと押しつけるこの社会では
というコメントに、少し傷付いた私が、明日の京浜東北線を止める。
と、反応があれば、そりゃ年間3万人が自殺するのも納得する。
わたしはまだまだ療養中と称して、遊んでいる。
ただ、とりあえず絶望感はなくなった。
それだけでも良い数ヵ月だったと思っている。
よい会社にはいって、よい給料をもらって、あわよくば結婚して…
その先でどうしたいの?と思ったときに、何もない。
面接をしてくれる人事の顔を見て「この人生きてて楽しいの?」と
不思議に思い、その途端にどうでもよくなる。
「何してるんだろう」と思う。
それだけ。
きっと言葉にできないどっかの部分で、そういうものを抱えている。
そう思って、大義名分を掲げて甘やかして、どうしようもなくさせているのは
わたしのせい。
あわよくば結婚してその先がない、ってそらまだあわよくば結婚してないからわかんないんじゃないの? 人事のオッサンが生きてて楽しいか、その人の年齢ほどまだ生きてないから楽し...
こういう無神経なやつが自殺しそうな人に向かって俺だって死にたいと思うときあるぜ!とか言い出しそう
その通り。自分のせいです。でも、 そのままでいいと思うよ。 自分のペースで前に進めればいいんです。 仕事はやらされるものではないし 上司に言われたこと全てに従う必要はない...
自殺するくらいなら、出家して3万人の自殺者を少しでも減らせるような 立派な僧侶になってよ。 葬式仏教じゃない立派な僧侶に。 自分も他人も救えるよ。
異議あり! それでは自殺を減らす為に自殺する人を他殺しても、「救った」ことになってしまう!
何の気休めにもならないだろうが、それでも人生における無意味と思える行動には「自分が意味づけをする」らしい。偉い人が言ってた。 プラス方向に意味づけをすれば楽しいんじゃな...
分かったような口をきいてしまうかもだけど、「今の自分の状況を正当化するための」都合のいい考え方じゃなくて、「自分の進みたい方向に進むための」都合のいい考え方をしてほし...
今のことにもっと満足してみればいいんじゃないの? 結局、増田は「どこかにたどり着けば幸せになれる」って思ってるだろうけど 例えば大学入試が終わってあとは社会に出るだけだ、...
電車に乗ることもないスーツを着る必要もない仕事なんていくらでもあるのに…。 結局、自分の納得できる収入や安定度の範囲内でしか仕事として考えていないんでしょ。 つーか、自...
あぁこれは釣りですね
おまえの上の4つのトラバが露骨過ぎて吹くわ
自分以外の人間に進んで責任を持つことが愛だという話があるのをおもいだした。 あなたは「自分のせい」といいはることで誰の愛情も拒んでしまうのではないかと思う。 「リクスーき...
この不景気で正社員じゃない女なんていくらでもいるし就職したくなかったらしなくていいとおもう。 好きなことややりたいことがたいして面白くもない仕事に潰される意味がわからな...
お酒どのくらい飲んでる? 毎日? 酔っ払って何か失ったものがある? アル中かもしんないね
よんでて頭が痛くなる文章。 創作としても設定の爪が甘い やり直せ
だから、人生相談系で、トリッキー?なことを言う人が意外と人気あったりするわけですね。トリッキーなので、ある一定条件でないと効果を示さないけど、一般論よりは明らかに役に立...
あんたの話を読んでいると、まるで昔の自分を見るようだよ。 http://anond.hatelabo.jp/20140918123848 当時のおれが求めていたのは 信じて従えるようなポジティブな考え方と言うよりも、 単純...
ゴミのような釣り文章