1: 名無シネマ@上映中 2014/05/09(金) 15:26:40.15 ID:t+kIoQHq
「心も、進化した。」
全米公開 2014年7月11日
日本公開 2014年9月19日
【監督】 マット・リーヴス
【出演】 ゲイリー・オールドマン
ジェイソン・クラーク
カーク・アセヴェド
ジュディ・グリア
ケリー・ラッセル
アンディ・サーキス
トビー・ケベル
コディ・スミット=マクフィー
ジェームズ・フランコ 他
日本公式サイト
http://www.foxmovies.jp/saruwaku-r/
全米公開 2014年7月11日
日本公開 2014年9月19日
【監督】 マット・リーヴス
【出演】 ゲイリー・オールドマン
ジェイソン・クラーク
カーク・アセヴェド
ジュディ・グリア
ケリー・ラッセル
アンディ・サーキス
トビー・ケベル
コディ・スミット=マクフィー
ジェームズ・フランコ 他
日本公式サイト
http://www.foxmovies.jp/saruwaku-r/
元スレ: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1399616800/
スポンサードリンク
209: 名無シネマ@上映中 2014/09/13(土) 21:02:22.91 ID:4eJuWoGA
観てきた
シーザーが相変わらずイケメンだった
コバが演技派すぎてワロタ
シーザーが相変わらずイケメンだった
コバが演技派すぎてワロタ
210: 名無シネマ@上映中 2014/09/13(土) 21:34:01.30 ID:A/Rv09Yk
猿と人の誤解が生じてくるお互いのホームのシーン掛け合いがいいぞ。
テンポいいし飽きない。人間側の主人公名が前作ウィル、今回マルコム。
前作が意志や良心なら今回は何の隠喩と思う?
マルコムXから連想すればいいのか?
もし次回彼の息子アレキサンダーが主人公ということなら。
テンポいいし飽きない。人間側の主人公名が前作ウィル、今回マルコム。
前作が意志や良心なら今回は何の隠喩と思う?
マルコムXから連想すればいいのか?
もし次回彼の息子アレキサンダーが主人公ということなら。
219: 名無シネマ@上映中 2014/09/13(土) 23:35:00.96 ID:Dy9afehx
見てきた
完成度高すぎ
もう猿の惑星で描くことないだろってレベルの完成形
続編はあるのか知らんがいらんだろ
完成度高すぎ
もう猿の惑星で描くことないだろってレベルの完成形
続編はあるのか知らんがいらんだろ
222: 名無シネマ@上映中 2014/09/13(土) 23:53:22.86 ID:Xv5T6ZYm
>>219 2016年に3作目(完結編)公開予定
223: 名無シネマ@上映中 2014/09/13(土) 23:54:01.22 ID:xjX/J2Rq
うーん
普通に楽しめたけど
前作の新しさ、面白さに比べると今一つだったなあ
名シーンもあんまないし先の見える展開でスケールも小さい
ただ、猿のCGとか表情の演技はマジですごいわ
普通に楽しめたけど
前作の新しさ、面白さに比べると今一つだったなあ
名シーンもあんまないし先の見える展開でスケールも小さい
ただ、猿のCGとか表情の演技はマジですごいわ
224: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 00:22:00.04 ID:7PjUcXYC
人間から愛情を受けて育ったシーザーだからこそ今回は苦悩の連続で、最終的に下した決断はすごく重いな
人間のエイプへの感情ももうちょい掘り下げて欲しかったような…
間の10年と新世紀の小説読んだ方はいらっしゃいませんか?
人間のエイプへの感情ももうちょい掘り下げて欲しかったような…
間の10年と新世紀の小説読んだ方はいらっしゃいませんか?
229: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 02:17:37.62 ID:AdU5JmfP
予告に期待してみてきたが
猿のCGはすごかったわ。
画面が暗いのはCG技術をごまかすためかな?
3D上映みてんのかなと思ったわ・・・
とにかく全編すべてが暗かったので辛かった
展開はありきたりだったとしか、言いようが無いのでトータル35点。
猿のCGはすごかったわ。
画面が暗いのはCG技術をごまかすためかな?
3D上映みてんのかなと思ったわ・・・
とにかく全編すべてが暗かったので辛かった
展開はありきたりだったとしか、言いようが無いのでトータル35点。
230: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 02:26:44.62 ID:ujlQzLOE
コバの無双っぷりに惚れた。裏切りとか、ある意味一番人間っぽい。
三国志で言うと呂布みたいでいいわw
三国志で言うと呂布みたいでいいわw
237: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 08:46:48.76 ID:OTDRTRro
シーザーが撃たれてモーリスがマルコムたちにRun!って言ってから大分カットされてるよね
一緒に逃げた他の人間はどうなったのかとか親シーザー派の猿たちが監禁された経緯とか
一緒に逃げた他の人間はどうなったのかとか親シーザー派の猿たちが監禁された経緯とか
238: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 09:00:59.54 ID:D2jbXK7T
コバ生きてそうだよな
次に出てくるときはさらに醜い顔になってそうw
次に出てくるときはさらに醜い顔になってそうw
253: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 16:33:11.25 ID:3EYzLsfj
奴なりに群れを守ろうとしたけどシーザーからの信頼を失って
かつて人間から受けた方法で統治してしまった悲劇のエイプ
かつて人間から受けた方法で統治してしまった悲劇のエイプ
266: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 19:01:08.00 ID:6WdkDKNY
今作だけ見るとまだまだ人間側が優勢だな。
どうやって人間に勝つんだろう
どうやって人間に勝つんだろう
272: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 20:49:07.13 ID:bb9+uLdY
>>266
どこをどう見れば優勢と感じるのか、、
ダムを破壊して光を閉ざせば猿の勝ちだわ。
昼間は森に逃げていればホーム。
夜襲かければ人間なんてイチコロだわ。
どこをどう見れば優勢と感じるのか、、
ダムを破壊して光を閉ざせば猿の勝ちだわ。
昼間は森に逃げていればホーム。
夜襲かければ人間なんてイチコロだわ。
274: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 21:07:05.71 ID:P/1AenMA
>>272
隔離施設の人たち相手にはダム破壊で圧勝できるだろうが
軍隊相手には歯が立たないだろう
森なんて焼けばいいんだし
隔離施設の人たち相手にはダム破壊で圧勝できるだろうが
軍隊相手には歯が立たないだろう
森なんて焼けばいいんだし
284: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 22:34:48.72 ID:bb9+uLdY
>>274
軍隊だって隔離区域から出てきて掃討作戦なきゃならん。
猿にとっては自然すべてがホーム。
軍隊だって隔離区域から出てきて掃討作戦なきゃならん。
猿にとっては自然すべてがホーム。
269: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 20:08:32.79 ID:Gt1YSxoL
TOHOシネマズで観てきました。
割引と言うこともあって、ほぼ満席。
シーザー、メチャクチャ漢だった。
コバの気持ちもわからないでもないし、引き込まれたわ。
次が楽しみです。
割引と言うこともあって、ほぼ満席。
シーザー、メチャクチャ漢だった。
コバの気持ちもわからないでもないし、引き込まれたわ。
次が楽しみです。
271: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 20:26:40.48 ID:G+6+Hwsq
シーザーがジェームスフランコの動画を見るシーンで泣きそうになってしまった
289: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 23:11:32.40 ID:DJvMrUqz
シーザーが人間に手を貸したせいで無線で応援を呼ばれて人類対猿の本格的な戦争になる事が決定してしまった
腕っぷしではシーザーに劣るが、コバの方が政治家に向いてる
無能シーザーは戦争になったら仲間が大勢死ぬ、と尤もらしい事を言ってたが
大局的にはもっと大勢の仲間が死ぬ方の選択をしてしまった
腕っぷしではシーザーに劣るが、コバの方が政治家に向いてる
無能シーザーは戦争になったら仲間が大勢死ぬ、と尤もらしい事を言ってたが
大局的にはもっと大勢の仲間が死ぬ方の選択をしてしまった
291: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 23:23:26.47 ID:BRrCB3xt
コバや息子はもちろんのこと、出番は少ないながらモーリスもイイ感じで
存在感だしてたのに、ロケットさんは完全に空気でしたな
存在感だしてたのに、ロケットさんは完全に空気でしたな
292: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 23:32:13.71 ID:DJvMrUqz
大体コバもなんで銃捨てて一対一の殴り合い挑んでんだよ、最後まで悪を貫き通せよ
まぁ仲間を騙してた事がバレたので勝っても群れから追い出されそうな感じだったけどな
まぁ仲間を騙してた事がバレたので勝っても群れから追い出されそうな感じだったけどな
294: 名無シネマ@上映中 2014/09/14(日) 23:40:04.30 ID:DJvMrUqz
まぁボスがシーザーでももう戦争になる事が確定してしまったんで、
シーザーなら仲間を守る為に多くの人間を葬ってくれるだろう
人類も多くの命を掛けなければならないので、
コバの人間に対する復讐は成功してるのがせめてもの救い
人間の身勝手さを改めて思い知らされる良い映画だった
シーザーなら仲間を守る為に多くの人間を葬ってくれるだろう
人類も多くの命を掛けなければならないので、
コバの人間に対する復讐は成功してるのがせめてもの救い
人間の身勝手さを改めて思い知らされる良い映画だった
300: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 00:35:30.55 ID:ujo2xMoA
今観てきたわ
シーザーの息子たちが熊に襲われたあたりからハラハラドキドキしながら引き込まれたわ
面白かった!見てよかったと思える見応えある作品でした。
はじめのころのシーザーの威厳というか声さえも怖いくらいの威嚇力があって
凄い存在感のリーダーの中のリーダーと思って、かっこよかったよ
シーザーの息子たちが熊に襲われたあたりからハラハラドキドキしながら引き込まれたわ
面白かった!見てよかったと思える見応えある作品でした。
はじめのころのシーザーの威厳というか声さえも怖いくらいの威嚇力があって
凄い存在感のリーダーの中のリーダーと思って、かっこよかったよ
301: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 00:39:19.31 ID:Wf310zzS
コバが装甲車乗っ取ってコバ視点になって門に突っ込むシーンの「いったれ」感最高。
313: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 03:05:22.53 ID:o16xoiyw
コバが銃試し打ち係の人間にからんでだんだん近づいていくとこめちゃくちゃ怖かった
案の定になるんだけど和やかな空気のタメと転換の一瞬が絶妙
案の定になるんだけど和やかな空気のタメと転換の一瞬が絶妙
320: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 08:01:39.04 ID:IPHBLBH0
面白かったけど、やっぱ展開有りがちな感じだよな
あとゴリラなんとなく種族の立場低くない?
あとゴリラなんとなく種族の立場低くない?
324: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 08:43:25.30 ID:0L6LnbJj
>>320
パワー系だから、軍隊なんじゃね。マルコムがもどってくるとき、ゲートに沢山いたし。
前作のヘリにボディーアタックみたいなの観たかったけどね。
パワー系だから、軍隊なんじゃね。マルコムがもどってくるとき、ゲートに沢山いたし。
前作のヘリにボディーアタックみたいなの観たかったけどね。
325: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 08:59:21.87 ID:MQjuTcib
日常、槍持って狩りしてた猿軍団が、突発的に武器庫襲って銃を使いこなし
人間閉じ込めるなんて、そんなスムーズにいくのか?
ちゅう違和感があったんですが・・・
もちろん素手や槍の猿も混じってはいたけど
これだと、猿はもともと銃器の扱いは慣れてたのだが、シーザーの強い統率力で
群れの中に持ち込むことを禁じられていたし、忌み嫌ってもいた
でもいざとなったらすぐ使いこなせるスキルはある、同士討ちもせずに、ってことになる
この映画でそれ言っちゃ、話が進まないんでしょうがね
人間閉じ込めるなんて、そんなスムーズにいくのか?
ちゅう違和感があったんですが・・・
もちろん素手や槍の猿も混じってはいたけど
これだと、猿はもともと銃器の扱いは慣れてたのだが、シーザーの強い統率力で
群れの中に持ち込むことを禁じられていたし、忌み嫌ってもいた
でもいざとなったらすぐ使いこなせるスキルはある、同士討ちもせずに、ってことになる
この映画でそれ言っちゃ、話が進まないんでしょうがね
326: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 09:04:19.07 ID:n8uWhZNl
ロケットが最後まで忠臣なのが嬉しかったな。
カットされたんだろうけど息子の死にノーリアクションなのが気になったが。
しかし、モーリスって薬使う前から既にかなり頭良かったよな。
カットされたんだろうけど息子の死にノーリアクションなのが気になったが。
しかし、モーリスって薬使う前から既にかなり頭良かったよな。
354: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 12:52:45.32 ID:1Cw1a98/
猿側はもっとベトコンゲリラ的に神出鬼没に戦うのかと思ったら
まさか正面から特攻するとは。
それで負ける人間側がアホに見えてしまう。
正面から攻めて人間側に返り討ち→人間側が舐めてかかる
→虚を突かれて猿に攻め込まれて負ける
が普通の流れだと思うが
ついさっき奪ったばかりの銃を何の戸惑いも無く使いこなす
猿の大群になすすべも無く、と斬新な展開ですね。
まさか正面から特攻するとは。
それで負ける人間側がアホに見えてしまう。
正面から攻めて人間側に返り討ち→人間側が舐めてかかる
→虚を突かれて猿に攻め込まれて負ける
が普通の流れだと思うが
ついさっき奪ったばかりの銃を何の戸惑いも無く使いこなす
猿の大群になすすべも無く、と斬新な展開ですね。
365: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 15:27:44.71 ID:OTxaTqQD
相変わらず細かいつっこみどろこは前作以上にあるが、それなりに面白い
でも中盤以降の人間と猿のドンパチより、中盤まで人間と猿のチマチマした駆け引きみたなほうが面白いな
話的には生き残った人類と猿がドンパチしました、これからもっとします以上のものはなく、全然進展はしてない
でも3作目で文字通り猿の惑星になるらしいから、今回あまり出番のないシーザーの息子はそこで活躍するのだろうか
あのダム発電の再開作業までいたあの善人っぽい黒人が、
仲間一人を追い出すときに「車で待ってろ」とか言ってたけど、
本当はあいつも猿たちを信用しきってなかったってことでいいんだよね?
中盤以降黒人がどうなったはわからないし、車で待ってた奴は猿に殺されただけであまり意味なかったけど・・・
でも中盤以降の人間と猿のドンパチより、中盤まで人間と猿のチマチマした駆け引きみたなほうが面白いな
話的には生き残った人類と猿がドンパチしました、これからもっとします以上のものはなく、全然進展はしてない
でも3作目で文字通り猿の惑星になるらしいから、今回あまり出番のないシーザーの息子はそこで活躍するのだろうか
あのダム発電の再開作業までいたあの善人っぽい黒人が、
仲間一人を追い出すときに「車で待ってろ」とか言ってたけど、
本当はあいつも猿たちを信用しきってなかったってことでいいんだよね?
中盤以降黒人がどうなったはわからないし、車で待ってた奴は猿に殺されただけであまり意味なかったけど・・・
368: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 15:47:14.34 ID:ESyrqjIc
>>365
黒人は猿が普通とは違うんだなぁって理解はしてたでしょ
黒人は死んだと考えた方が。
逃げろって言われて逃げてる最中にあの親子3人だけ隠れてて
他の人間は下っていったから猿が追いかけていったことを考えれば死んでる
黒人は猿が普通とは違うんだなぁって理解はしてたでしょ
黒人は死んだと考えた方が。
逃げろって言われて逃げてる最中にあの親子3人だけ隠れてて
他の人間は下っていったから猿が追いかけていったことを考えれば死んでる
383: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 17:44:35.54 ID:XSs3lwI5
上のほうでコバが仲間の為に~とかいってる奴いるけど
そんな仲間想いなキャラだったか?
終盤で銃拾うとき鉄骨だかの下敷きの猿から銃だけ取り上げるシーンあるけど
そんな仲間想いなキャラだったか?
終盤で銃拾うとき鉄骨だかの下敷きの猿から銃だけ取り上げるシーンあるけど
392: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 19:17:41.83 ID:2/AtsgqV
>>383
シーザーが言ってたよね
「お前は自分の恨みを晴らすために仲間を利用した」とか
シーザーが言ってたよね
「お前は自分の恨みを晴らすために仲間を利用した」とか
384: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 18:24:52.54 ID:Yy+TVu/3
見てきた、客入りいいな。
続編ありきだから物足りなさも感じたけど、面白かった。
戦闘が始まってからよりも、その前の駆け引きが良かった。
続編ありきだから物足りなさも感じたけど、面白かった。
戦闘が始まってからよりも、その前の駆け引きが良かった。
409: 名無シネマ@上映中 2014/09/15(月) 21:44:56.78 ID:1a+qUV48
昨日レイトで見てきた
最近の映画では最も面白かった
最初の熊の登場からずっとハラハラドキドキで中だるみなく面白かった
コバが拳銃を持った2人の人間の前で茶番やったのも興味深かった
最初の頃のシーザーの声が迫力あり過ぎてこっちまで怖かった
あの声と目つきと喧嘩の強さと知恵で彼はエイプの頂点なんだろうなと思った
最近の映画では最も面白かった
最初の熊の登場からずっとハラハラドキドキで中だるみなく面白かった
コバが拳銃を持った2人の人間の前で茶番やったのも興味深かった
最初の頃のシーザーの声が迫力あり過ぎてこっちまで怖かった
あの声と目つきと喧嘩の強さと知恵で彼はエイプの頂点なんだろうなと思った
440: 名無シネマ@上映中 2014/09/16(火) 02:29:23.27 ID:NqnvQfVu
全面戦争で終わったけど、続編は軍相手じゃ猿達が虐殺される展開しかなくない?
441: 名無シネマ@上映中 2014/09/16(火) 03:52:23.50 ID:nz2YqgAW
戦争できるほど人間は残ってないだろ
444: 名無シネマ@上映中 2014/09/16(火) 07:36:11.07 ID:YiTBItiP
落ちるコバの手を掴んで、猿は猿を殺さないよな?って聞かれた所
お前は猿じゃないでもテーマに沿ってて良いのだが、やっぱNOが聞きたかったなぁ
お前は猿じゃないでもテーマに沿ってて良いのだが、やっぱNOが聞きたかったなぁ
450: 名無シネマ@上映中 2014/09/16(火) 08:57:17.67 ID:KAbEodDZ
シーザーは殺そうとしたコバを猿として認められない。
コバを殺さなければいけなかった時、
個人ととリーダーとしての感情が交差する苦悩は理解できる。
今作は猿たちの心理面に重きを置いて描いたものということか。
コバを殺さなければいけなかった時、
個人ととリーダーとしての感情が交差する苦悩は理解できる。
今作は猿たちの心理面に重きを置いて描いたものということか。
465: 名無シネマ@上映中 2014/09/16(火) 19:05:11.90 ID:Bu9R0h73
そう。コバは完全に憎みきれない悪役なのがいいよね。
シーザーの「human work」って言葉に対して自分の傷をひとつずつ指しながら「human work?」って言ってシーザーの言葉尻を肉声で責めるとことかコバに感情移入せざるを得なくなった。
シーザーの「human work」って言葉に対して自分の傷をひとつずつ指しながら「human work?」って言ってシーザーの言葉尻を肉声で責めるとことかコバに感情移入せざるを得なくなった。
467: 名無シネマ@上映中 2014/09/16(火) 19:51:20.01 ID:qo1ncZY5
>>465
あのシーンは印象に残った
でも結局コバはほんとに尊敬してたのかな
シーザー派をまとめて拘束したり見せしめに殺したり
割とシーザーの指示を無視して人類襲撃を強行したりして
どうにもシーザーに対する敬意みたいなのが形だけの体面のように感じた
あのシーンは印象に残った
でも結局コバはほんとに尊敬してたのかな
シーザー派をまとめて拘束したり見せしめに殺したり
割とシーザーの指示を無視して人類襲撃を強行したりして
どうにもシーザーに対する敬意みたいなのが形だけの体面のように感じた
527: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 15:31:23.86 ID:ub3QNDjE
観てきた
いやー面白かった。3Dで観たけど3Dじゃなくてもよかった
シャーマン兼産婆さん達みたいな猿達は一体どこであんな装飾を学んだだろ
(あとボディペインティングとか)
現代的ではないし古風過ぎな装飾だよね
いやー面白かった。3Dで観たけど3Dじゃなくてもよかった
シャーマン兼産婆さん達みたいな猿達は一体どこであんな装飾を学んだだろ
(あとボディペインティングとか)
現代的ではないし古風過ぎな装飾だよね
528: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 15:50:18.67 ID:pRmuLkHm
クレジットの最後のメッセージってなんて書いてあった?
劇中の猿や鹿は一頭も死んでませんってやつ?
劇中の猿や鹿は一頭も死んでませんってやつ?
530: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 15:55:35.82 ID:lG+FrbQw
観てきた
大筋はヤクザ抗争モノっぽくて燃えた
前作以上に猿の惑星意識した絵作りをしていたのもよかった
前作に続く窓のサインはちょっとくどかったかな
大筋はヤクザ抗争モノっぽくて燃えた
前作以上に猿の惑星意識した絵作りをしていたのもよかった
前作に続く窓のサインはちょっとくどかったかな
531: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 16:05:19.66 ID:mtY76h80
悪くはなかったけど続きをむりやり作ったって感じたわ。
オープニングでも言われた通りに「人間はこのまま滅ぶしかない」のが猿の惑星の既定路線。
そこをわざわざ残存勢力とエイプ(字幕ずっとこれだったが猿じゃいかんのか)との交流譚やってもね。水増しとしか感じない。
前作はエピソード0としても、人間とシーザーの交流ドラマとしてもよくできていたけどな。
制作側はシーザー英雄譚的な感じで続編を作っていきたいのかな。
オープニングでも言われた通りに「人間はこのまま滅ぶしかない」のが猿の惑星の既定路線。
そこをわざわざ残存勢力とエイプ(字幕ずっとこれだったが猿じゃいかんのか)との交流譚やってもね。水増しとしか感じない。
前作はエピソード0としても、人間とシーザーの交流ドラマとしてもよくできていたけどな。
制作側はシーザー英雄譚的な感じで続編を作っていきたいのかな。
550: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 18:46:33.26 ID:cHH3BGfK
>>531
猿じゃいかんのよ、原題のApeは日本語では類人猿
Apeに含まれるのは、チンパンジー、ゴリラ、オランウータン、ボノボ、テナガザル
猿だとメガネザルとかニホンザルなんかも入ってしまう
最初に 猿の惑星 って邦題つけた人は功罪ともに深いな
題名としては非常にキャッチーだが、不正確すぎる
>>547
息子のブルーアイズは未成熟なんでしょう
類人猿はのきなみ絶滅危惧種だけど成熟の遅さが大きな原因らしい
でも考えてみるとシーザーって創世記の時からあれくらいの体格だったな
やっぱ鍛えてたのかなw
猿じゃいかんのよ、原題のApeは日本語では類人猿
Apeに含まれるのは、チンパンジー、ゴリラ、オランウータン、ボノボ、テナガザル
猿だとメガネザルとかニホンザルなんかも入ってしまう
最初に 猿の惑星 って邦題つけた人は功罪ともに深いな
題名としては非常にキャッチーだが、不正確すぎる
>>547
息子のブルーアイズは未成熟なんでしょう
類人猿はのきなみ絶滅危惧種だけど成熟の遅さが大きな原因らしい
でも考えてみるとシーザーって創世記の時からあれくらいの体格だったな
やっぱ鍛えてたのかなw
532: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 16:26:27.59 ID:Y7rhzvR+
面白かったけど、なんていえばいいんだろ・・普通の面白さだったな
突き出たものがないというか何というか、いや、面白かったんだけどな
突き出たものがないというか何というか、いや、面白かったんだけどな
533: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 16:26:35.96 ID:YtTJrATc
まだ見てないけど、この猿の惑星は初代猿の惑星とはまた別物だけど、完成度高いよね
最近すぐリメイクしてろくな映画なかったけど、この猿の惑星は高く評価できるなー
最近すぐリメイクしてろくな映画なかったけど、この猿の惑星は高く評価できるなー
534: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 16:30:06.85 ID:NBdXWqd8
ここでコバの話見てたからコバ目線で見てしまった
怖かったけど切ない
最初のシーザーの右腕感かっこよかった
シーザーの息子慰めるところも好き
人間さえ来なかったら平和にやってたのかなコバとシーザー
怖かったけど切ない
最初のシーザーの右腕感かっこよかった
シーザーの息子慰めるところも好き
人間さえ来なかったら平和にやってたのかなコバとシーザー
535: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 17:06:58.02 ID:HfKybpvY
見てきた。面白かった
客の入り微妙だったのが残念
感想
シーザー様相変わらずカッコヨス
戦車の砲台シーンの撮り方かっけぇ(ゲームっぽいけど)
お猿さんに力を入れすぎて他の要素それぞれが薄いけど、薄っぺらくなってないのが偉いなと思った
でも流石にちょっと長いね
客の入り微妙だったのが残念
感想
シーザー様相変わらずカッコヨス
戦車の砲台シーンの撮り方かっけぇ(ゲームっぽいけど)
お猿さんに力を入れすぎて他の要素それぞれが薄いけど、薄っぺらくなってないのが偉いなと思った
でも流石にちょっと長いね
541: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 17:52:02.60 ID:UBlEncMy
シーザーとコバのプロレスが長すぎて萎えた
あと他の猿どもが見てるだけとかクズ。
シーザーが姿を見せた時点で、コバを取り押さえるべきだろう
あと他の猿どもが見てるだけとかクズ。
シーザーが姿を見せた時点で、コバを取り押さえるべきだろう
542: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 17:58:12.62 ID:J6LKb5Th
>>541
事情知ってるのは息子とか少数だけだろ
しかもエイプはより強いエイプに従うってルールも説明されてたし
事情知ってるのは息子とか少数だけだろ
しかもエイプはより強いエイプに従うってルールも説明されてたし
543: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 18:00:23.48 ID:rRaQvVVP
コバが菅元総理に見えて、笑いが止まらなくなった
おかげで、途中で何度か眠くなったが、最後まで見れた
おかげで、途中で何度か眠くなったが、最後まで見れた
547: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 18:21:42.49 ID:WLVBiJXj
シーザーがあれだけガチムチなのに
息子の体格は普通なんだよな、シーザー鍛えていたんだろうか
息子の体格は普通なんだよな、シーザー鍛えていたんだろうか
548: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 18:25:05.21 ID:cSTYbEOf
馬に跨り機関銃ぶっ放す猿の群れが、懐かしのグレムリン連想させた。
炎の中から姿を現すコバは、ダークナイトのジョーカー以来の中毒性のあるダークヒーローだた
アッシュを激情にまかせて殺すシーンはアンタッチャブルのカポネのよう
コバのフィギュア欲しいな
ところで吹き替えでピースの二人は何処でどんな台詞言ったんだろう?
炎の中から姿を現すコバは、ダークナイトのジョーカー以来の中毒性のあるダークヒーローだた
アッシュを激情にまかせて殺すシーンはアンタッチャブルのカポネのよう
コバのフィギュア欲しいな
ところで吹き替えでピースの二人は何処でどんな台詞言ったんだろう?
549: 名無シネマ@上映中 2014/09/19(金) 18:30:28.21 ID:dBffOdUU
現実のメタファーとしてもすぐれた作品だと思った。
それぞれの立場で正しいことをしているのに、全体で見れば最悪の悲劇を招く。
一度始まった戦争は止められない。
それぞれの立場で正しいことをしているのに、全体で見れば最悪の悲劇を招く。
一度始まった戦争は止められない。
スポンサードリンク
コメントもらえると励みになります。お時間があればお願いしますm(__)m