HOME > ニュース > ホビー&カルチャーニュース
ニュース
長岡技術科学大学の中川匡弘教授と共同研究
ハイレゾを聴くと「脳が快感を感じる」− 電通サイエンスジャムが実験
ファイル・ウェブ編集部
2014年09月19日
(株)電通サイエンスジャムは、人間の鼓膜では聴き取れないとされる高周波を含む“ハイレゾ音源”をヘッドホンで聴いた場合、「(圧縮音源に比べて)脳が快感を感じる」という実験結果を、国立大学法人長岡技術科学大学と共同でまとめた。
今回実施されたのは、長岡技術科学大学の中川匡弘教授と電通サイエンスジャムによる「ハイレゾ音源と従来の圧縮音源をそれぞれ聴いたときの“脳活動の変化”を明らかにし、誘発される感性を計測する」共同研究。ソニーから実験機材の提供を受け、厳格な条件のもと音源の聴き比べを行ったところ、「ハイレゾ音源は従来の圧縮音源と比較して、脳に強い快感及び安心感を与え、不快及び不安を減少させる」という結論が導きだされたという。
この共同研究では、10名の性・年代様々な音楽好きの被験者を集め、どちらの音を聴いているのか伝えない状態で「ハイレゾ音源」「CDレベルの圧縮音源」をヘッドホンで聴いてもらい、脳で感じる「快感」「不快感」「安心感」「不安感」などの感性変化の度合いを測定した。
その結果、CDレベルの圧縮音源を聴いたときと比較して、ハイレゾ音源を聴いたときの方が、脳は「快感」を約1.2倍、「安心感」を約3倍強く感じ、さらに「不快感」を約4割、「不安感」を約3割減少させる、ということが明らかになったとのこと。ここから「ハイレゾ音源は耳だけでなく、脳でしっかりと感じ取っている、心に届いていることが判明し、かつ同じ音楽を聴く場合であっても、“気持ちいい、心地よい”などのポジティブな感情をハイレゾ音源の方が“本能的に強く感じてしまう”」ということが判明したとしている。
今回実施されたのは、長岡技術科学大学の中川匡弘教授と電通サイエンスジャムによる「ハイレゾ音源と従来の圧縮音源をそれぞれ聴いたときの“脳活動の変化”を明らかにし、誘発される感性を計測する」共同研究。ソニーから実験機材の提供を受け、厳格な条件のもと音源の聴き比べを行ったところ、「ハイレゾ音源は従来の圧縮音源と比較して、脳に強い快感及び安心感を与え、不快及び不安を減少させる」という結論が導きだされたという。
この共同研究では、10名の性・年代様々な音楽好きの被験者を集め、どちらの音を聴いているのか伝えない状態で「ハイレゾ音源」「CDレベルの圧縮音源」をヘッドホンで聴いてもらい、脳で感じる「快感」「不快感」「安心感」「不安感」などの感性変化の度合いを測定した。
その結果、CDレベルの圧縮音源を聴いたときと比較して、ハイレゾ音源を聴いたときの方が、脳は「快感」を約1.2倍、「安心感」を約3倍強く感じ、さらに「不快感」を約4割、「不安感」を約3割減少させる、ということが明らかになったとのこと。ここから「ハイレゾ音源は耳だけでなく、脳でしっかりと感じ取っている、心に届いていることが判明し、かつ同じ音楽を聴く場合であっても、“気持ちいい、心地よい”などのポジティブな感情をハイレゾ音源の方が“本能的に強く感じてしまう”」ということが判明したとしている。
- トピック
- ハイレゾ
関連リンク
関連記事
“Audiophileシリーズ”から井筒香奈江のソロ・ハイレゾアルバム第4弾「時のまにまに IV 時代」[2014/09/18]
ソニー、ガンダムとコラボしたハイレゾウォークマン2モデル[2014/09/18]
状況証拠は揃った? アップルのハイレゾ対応は間もなくか[2014/09/17]
HQM STORE、カーペンターズのシングル集などハイレゾ配信開始[2014/09/17]
HD-MUSICにてソニーミュージックの音源約200タイトルが配信開始[2014/09/17]
オンキヨー、Dolby Atmos/HDCP2.2対応旗艦AVアンプ「TX-NR3030」など2機種[2014/09/17]
ハイレゾレーベルRME Premium Recordings、チコ本田の最新アルバムを配信開始[2014/09/16]
音茶楽と茶楽音人、ハイレゾ対応製品に“真のハイレゾ対応”表記[2014/09/16]